先週末のブログをお休みしましたので 週の初めですが書かせていただきます
先週は職業調べの新聞を仕上げました 本やネットで調べたことと 実際に働く方に取材したことを組み合わせて それぞれに立派な新聞ができました 今日は6時間目に 新聞に書いたことをクラスの友達に発表しました 各自選んだ職業について一生懸命調べたので 友達の調べたことにも敬意を払って聞き 興味を持って質問する様子が見られました まだまだ将来の道はこれから変わっていくでしょうから 他の職業についても聞きあえたことは 視野を広げる良い機会になったと思います
また 先週火曜日には 生徒総会の議案書を読み合って 意見や質問を出し合いました 執行部からの議題提案では 「挨拶あふれる清水中学校にするために」というテーマで話し合いをします 全校生徒にアンケートに答えてもらった内容から 清水中学校の挨拶の現状を分析し これからどのようになっていくとよいかを今週の総会で考え合います 2年生からも前向きな意見が出てくるといいですね 木曜日には 中央委員会で全校の質問への回答を考え 今日はリハーサルを行いました 充実した総会が2年生を中心に開催できるように あと少しの準備を頑張っています
さて 先週木曜日には 社会科の地理「九州地方」の単元テストがありました ノート持ち込み可ですが ノート作りが上手になり 基本的なことをしっかり押さえて勉強するようになっているので 成績も向上しています 来週の木曜日には「中国・四国地方」の単元テストを同じように行うので またしっかり準備しておいてほしいと思います 今週は木曜日に 国語「モアイは語る」の単元テストを行います 単元プリントやノート、ワークなどを見て しっかりと復習してきてください
土曜日には親子道徳を行いました 「左手でつかんだ音楽」という題材で 人生の苦境にもめげず夢や理想を実現することの尊さや素晴らしさについて 意見を交わし合いました B組では Zoomによる参加をいただき 貴重なお声を生でいただくことができました ありがとうございます ご家庭に生徒の書いたワークシートを持ち帰りましたので ストーリーや思ったことをお聞きになり ご感想をお寄せください よろしくお願いします
土曜日には 薬物乱用防止教室も行いました 学校薬剤師の松崎仁美先生に 中学生に忍び寄る薬物の種類やその害などを伺い 保健委員の代表に 悪い誘いの断り方を演じてもらいました その後に川柳をつくって 学んだことを伝える活動をしました なかなか上手に詠んでいました
今日は 風邪の症状での欠席者が多くいました 1日の寒暖差が激しいので 防寒着で調節して体温調節に気をつけるようにしてください また 熱などの症状があるときは 無理せずにお休みしてください
(お知らせ)
・保護者懇談会の時間割は 12日(木)に配付しています ご確認ください
・親子道徳のお返事は 目隠しファイルに入れて 20日(金)までにお願いします
・11月集金明細を20日(金)に配付します 集金日は27日(金)です
・単元テストは 19日(木)に国語 25日(水)に社会を予定しています