11/26 2年生郷土の偉人を学習しました
2年生きららの授業では、郷土の偉人、橋本左内の「啓発録」に学び、自主自立の精神を高揚させ、将来や卒業後の自分の生き方について考え実践していけるようになるための学習に入りました。
今日は、郷土歴史博物館の学芸員さんにおいでいただき、福井の偉人「橋本左内」「由利公正」「笠原白翁」について学びました。
毎年、清水中では2年生が冬に立志式(立志のつどい)を行い、ここで1人1人が決意を表明します。
その姿は、大変凜としており、3年生での飛躍を予感させてくれるものです。
「稚心を去る」「気を振う」「志を立てる」「学に勉む」「交友を択ぶ」を学んだ今日から、2月2日「立志のつどい」まで、あと2か月。
ぐんぐん変容していく姿を楽しみにします。