2021年1月12日 (火)

1/12 1/8下校に関する御礼

 先週金曜日は、下校に関しまして保護者の皆様に御理解・御協力をいただき、たいへんありがとうございました。
 また、急なお願いにもかかわらず、自家用車の待機場所を提供して下さいました膳やさいの事業所の皆様、日頃より好意で駐車を認めていただいておりますきらら館管理の財団法人の皆様(*きらら館は令和2年12月から業務受託されています)にも、心より御礼申し上げます。
 更にスクールバスを出して下さっている光観光様には、朝早くの通学路試運転に加え、登校時には突発的な交通障害に対応して増便、下校時には急な時刻変更への対応等、生徒の安心・安心を第一に考えていただき、本当にありがとうございました。
 皆様のお陰で、240名の生徒全員が無事に16:30までに帰宅や保護者と合流する事ができました。

 明日以降につきましては、後ほどブログでお伝えさせていただきます。よろしくお願いいたします。

★連休中にPTA代表様より「PTAで何かできることがあればお知らせ下さい。」等の連絡をいただいたり「先生も気をつけて帰宅して下さいね。」等の言葉をいただいたりと、学校のことや私たち教職員のことまで心配して下さり、ありがとうございました。清水地区の皆様の温かさをとても感じる毎日です。

2021年1月 8日 (金)

1月8日(金)2年生保護者の皆さまへ

新年明けましておめでとうございます コロナの感染拡大と大雪警報でゆっくりもできないお正月でしたが ご家族でむつまじく和やかな時間がもてましたか? 今日はこの冬初めての大雪で 早めのお迎えなどありがとうございました 

今週は 落ち着いて授業をスタートしました 寒さが厳しいこともあり 防寒着を着て授業を受ける人が増えてきました 初日の5日(火)には学活で 「学年五訓」のもとになる目標を話し合いました 自分の長所や短所は「啓発録」を書いたときに容易に見つけられましたが 2年生全体としてどんなところが良くて どんなことが課題かを考えるのは 少し難しく感じたようです でも 班ごとに最後は素敵な言葉で表現していました 実行委員会でさらにそれを整理して 心を奮い立たせる五訓に仕上げていこうと思います

7日(木)にはきららの時間に上級学校について学びました。職業調べでみんなが選んだような仕事をいくつか挙げて その仕事に就くまでに どんな進路をとり どんな資格を取得していくのかを図を見ながらじっくりたどっていきました 次回は 自分の興味のある進学先をいくつか選んで どんな学校なのかを調べます その中から志望校が見つかるといいですね!

本日は 数学の単元テストで「三角形の合同の証明」についての問題を解きました。簡単な証明の穴埋めから 自分で全てを書き上げる証明まで出題されました できたでしょうか 聞いてみてください 来週は水曜日に社会の歴史「欧米の進出と日本の開国」の単元テストがあります ノートの持ち込みができるので 三連休中にじっくり復習しましょう 

来週は 身体計測や 身なり検査 教育相談があります 頭髪が伸びている人は散髪しておいてください

(お知らせ)

・12日(火)身なり検査   

・14日(木)身体計測 社会単元テスト

・学年通信1月号は 来週のはじめに配付します もう少しお待ち願います

1/8 本日自家用車で送迎の保護者の皆様へ

今ほど、以下の内容を緊急メールで配信いたしました。

「現在きららパークの駐車上は積雪40CMを越え、駐車場内での運転が困難となっています。

路上駐車になると大渋滞いたします。

従って、生徒の車への乗車を、プラント3膳やさい前に変更いたします。

尚、3時以降にお越しの方は、きらら館に到着したときにご連絡下さい。

連絡を待って生徒をきらら館に送り出します。

以上よろしくお願いいたします。

1/8 本日の下校時間について

今ほど、緊急メールで次の内容を配信いたしました。

「こんにちは。
降り続いた雪で現在福井市には大雪警報が発令されています。
今後も日中雪は降り続く模様で、除雪も追いつかないことが予想されます。
生徒の下校の安全確保のため、明るい内に下校をさせたいと考え、本校では本日の日程を繰り上げ、1時10分に放課します。
スクールバスの方は、1時30分に1便を出します。
送迎の方は、混雑を回避するために、
西小学校区生徒は1時20分から、 東小学校区生徒は1時30分から、 南小学校区生徒は1時40分から、北小学校区生徒は1時50分から、順に学校からきららパークの方に送り出します。
時間を調整していただいて、お迎えをお願いします。
なお混雑を緩和するため、きららパークにおいては、南公民館近くの出入り口は、駐車場から出る車のみにしたいと思いますので、駐車場にはプラント3側からお入りくださるようご協力ください。
また、お迎えがこの時間帯にできない場合や家の鍵の関係等で時間が早まることが不都合な方は学校にて待機させますので、学校までご連絡ください。」

以上、よろしくお願いいたします。

2021年1月 7日 (木)

1/7 明日のスクールバスについて

以下の連絡を先ほど緊急メールで配信させていただきました。

「本日午前中に暴風雪警報が発令されました。
本日につきましては、スクールバスが平常運行されますので、通常の下校となります。
明日につきましては、スクールバスが平常運行できない状況になったときのみ6時30分までにメールにて連絡させていただきます。
メールがない場合は、通常の学校があるということになります。
本日夜半より場合によっては1m近くの積雪があると報道されています。明日の通学等生徒の登校時の安全確保にご協力ください。」

本日スクールバスでの下校の様子から、明日スクールバスが運行できた場合に、多少の時間の遅れがでることが考えられます。

吹雪く中、何時もより長い時間待っていただくことがあるかも知れませんが、御理解の程、どうぞよろしくお願いいたします。

1/7 3年生がんばっています!

昨日から、県内の5つの私立私立高校の推薦入試とスポーツ・文化選抜入試の願書受付がはじまりました。

清水中学校3年生は、益々気合いが入り、授業中は勿論、休み時間にもがんばっています。

今日の昼休みには、

職員室に分からない問題を質問しに来る姿やDscn0092_2作文の添削とアドバイスをしてもらう姿1dscn0091

教室では、過去問の解き方を担任の先生に教えてもらう姿やDscn0095_3友達と面接練習をする姿Dscn0094_3等々、いろいろな場所でがんばる姿が見られました。

私たち教職員も、休み時間=個別指導の時間となり大変忙しい毎日です。

でも、これが報われる日がきっと来ると信じ、がんばる生徒を精一杯サポートしたいと思います。

フレー、フレー清水中生shine

2021年1月 5日 (火)

1/5 明けましておめでとうございます

皆様、明けましておめでとうございますtaurus

本年も、清水中職員一同精一杯頑張りますhappy01

どうぞよろしくお願いいたします。

今日のスタートは、リモートによる全校集会でした。

校長先生からは

「世の中がコロナで不安な状況になっていますが、私たちは、やるべき事をしっかりやっていきましょう。1,2年生は、確認テストや期末テスト、部活動によっては大会がありますね。3年生はいよいよ進路決定ですね。大きい舞台では緊張しますが、それを和らげてくれるのが「『今まで努力してきた』という自信」です。悔いの無いように過ごしてください。そして本番に自信を持って臨めるようにしていきましょう。」

と、お話をいただきいました。

指導部長の先生からは、

「今年の干支である牛は、『勤勉さ』や『誠実さ』から身近にいる縁起の良い動物として考えられていますが、みなさんも学校生活で『勤勉さ』『誠実さ』を大切にして下さい。『紐(ひも)』の漢字には「結ぶ」や「つかむ」等の意味を込めた「丑」が使われていると考えられます。自分の目標をつかみ、自分の仲間との絆を更に深く結んで下さい。1年生は、自分を見直して、どのような先輩になるか考えましょう。2年生は、どのようなところをさらに高めて、最高学年になるか考えましょう。3年生は、自分の中学生活をしっかりまとめ、自分の夢をかなえるために努力して下さい。そして、後輩にメッセージを残して下さい。」

等のお話をいただきました。

初日から1~6限目までの授業、そして放課後には、3年生は学習会・面接練習、1,2年生は部活動(運動部は合同トレーニング)がありましたが、どの学年の生徒も良い表情で今日一日過ごすことができました。

Dscn0088

★福祉協会と県PTA連合からお願いされていました「書き損じはがき」の寄付について御協力をいただき、どうもありがとうございました。感謝申し上げます。

2020年12月26日 (土)

12月26日(土)2年生保護者の皆さまへ

今週は火曜日に学活で  情報モラルについて考える活動をしました  冬休み中に面倒なトラブルに巻き込まれないようにと願っています  

また火曜日のB日程のHRを利用して  学年力向上委員会主催のクリスマスイベントを行いました  クラスごとにゲームなどを企画して  お菓子もオーダーしました  A組は「震源地はどこだ」と数字ビンゴで余りのお菓子争奪戦  B組は似顔絵当てとお菓子つかみ ビンゴ  C組はお菓子を食べながらじっくりと人狼ゲーム  どのクラスも和気あいあいと和やかに過ごしました  今年度から始まったB日程ですが  1日おきに掃除のない日に帰りの会の時間が35分間とれます  かなり有効に活用しています  月予定表にも予定の内容を載せていますのでご覧ください

水曜日には表彰を校内TV放送で行いました  「ごはん・お米と私」作文コンクールで知事賞に輝いた2年生Iさんの作文朗読がありました  コロナによる臨時休校中に貴重な田植え体験をしたことについて書かれていましたが  家族との対話を交えた豊かな表現と  何より自然に囲まれて暮らす田舎暮らしの素晴らしさが伝わってくる見事な作品でした

水曜日に大掃除  木曜日に全校集会と学年集会をし  金曜日には3年生の実力テストがあったため2年生は普通に授業をして今年を締めくくりました  国語では例年どおり福井新聞と中日新聞の書き初めを2つしました  落ち着いてよい作品を仕上げることができました

今年も1年お世話になりました  ありがとうございます😊  年が明けたら  2年生は立志のつどいに向けての活動を頑張っていきます  また一方で修学旅行をどう行うかという問題が待ち受けています  保護者の皆様とご相談しながら  納得のいく方向性を見つけていきたいと思っています

なお  新年が明けると 毎週1教科ずつ単元テストの予定が入っています  1月8日(金)には数学で「三角形の合同の証明」の問題が出ます  休みの間に忘れてしまわないように復習しましょう

それではご家族でよいお年をお迎えください

(お知らせ)

・冬休みの予定表は24日に配付しました 冬休みの生活についてのおたよりも配付しました

・25日に1月の予定表を配付しました

・学年だよりは1月8日に発行予定です

・1月8日数学単元テストがあります

・雑巾1枚記名をして持たせてください

・書き損じはがきと未使用テレカをPTAで集めています ありましたらお願いします

2020年12月24日 (木)

12/23大掃除、24全校集会(リモート)、そして明日25日は・・

いよいよ26日から冬休みheart

ということで、昨日23日は大掃除を行いました。

Dscn0067_2この日も、教室のストーブで沸いたお湯や調理技師さんが用意してくれたお湯を使用して行いましたが、だんだん気合いも入り、冷たい水でもかまわずに1年間の汚れを落としてくれました。

本日24日は全校集会(リモート)や学年集会等で、年末年始の過ごし方等について話をしました。

校長先生からは、「1,2年生は今年を振り返り、新年の目標を持って来年また頑張ってほしい。3年生は、悔いのない生活を送ってほしい。受験で万が一不合格になったとしても、それに向けて努力した人は納得できるが、努力しなかった人には後悔が残る。入試までの時間を充実させ、悔いの無いようにしてほしい。」とのお話をいただきました。

指導部長の先生からは、「冬休みの過ごし方」について具体的なお話をいただきました。

(保護者の皆様、本日プリントを持ち帰っておりますので、ご覧下さい。)

そして、いよいよ明日は・・今年最後の授業日であると同時に「実力テスト日」です。

今日の放課後も、3年生からたくさんの質問がありました。

職員室前廊下↓Dscn0084

小会議室↓Dscn0085更に、3年生で推薦入試を受ける人は作文練習もしています。

3年生廊下前↓Dscn0081

ちなみに、本日3年生には先日の確認テストの成績表を渡しました。Dscn0082

保護者の皆様、ご確認お願いいたします。

プロフィール

フォトアルバム

福井市清水中学校

学校での日々の活動を発信します。