2021年1月15日 (金)

1/14 1/18の登下校について

除雪の状況により、来週の登下校について以下のようにお願いをいたします。

★スクールバス通学の生徒について

まず、毎日道路状況の確認とご連絡をして下さっている光観光様に御礼申し上げます。

現時点で次のようにお願いいたします。

◯Aコース1便について

通行可能です。ただし、京呉服平田口の乗降に気をつけて下さい。

中型バスですので、学校の坂を上がることが難しく、きらら館での乗降となります。

◯Aコース2便について

片粕カーブのグリーンハイツ入り口Uターン場所が通行困難ですので片粕で乗車の生徒は、ハイツ中央またはハイツ公園での乗降をして下さい。

清水公民館へは行けませんので、竹生で乗降をして下さい。

中型バスですので、学校の坂を上がることが難しく、きらら館での乗降となります。

◯Bコース1便について

平尾から清水畑へは通行不能です。平尾で乗降の生徒は清水畑①で乗降して下さい。

◯Bコース2便について

清水山新保の町内は通行不能です。清水山新保で乗車の生徒は、清水山口バス停での乗降をして下さい。

★自家用車通学の生徒について

きらら館前の道路が二車線になりました。学校からきらら館までの道路もあいております。また、きらら館駐車場の除雪もされています。従って、通常の送迎が可能です。

18日~21日までは、3学年とも一斉下校になります。

西地区と東地区、清水地区以外からの通学生徒につきましては、4:10(18、19、21日)3:10(20日)に学校を出てきらら館に向かうようにします。

南地区と北地区からの通学生徒につきましては、4:20(18、19、21日)3:20(20日)に学校を出てきらら館に向かうようにします。

送迎の時間に間に合わない場合は、学校までご連絡下さい。

↓生徒玄関前 Bコースのバス生徒はここで乗降になります。

Dsc_1475↓自転車小屋前 事故防止のため、小屋の中を通って玄関に来ましょう。Dsc_1477↓ 自家用車から降りる場所もあいています。Dsc_1483

↓きらら館前の道 2車線になりました。Dsc_1489

↓きらら館駐車場 ここにAコースのバスもとまりますので、安全に気をつけるようご家庭でお話し下さい。

尚、きらら館駐車場は、ご厚意で利用させていただいています。本来は、きらら館を使用される方の駐車場です。ご利用の方がいらっしゃることもありますので、ご留意下さい。

Dsc_1491

★光観光様から17日も連絡をいただくことになっております。状況が変わりましたら、日曜日の夕方頃までにブログで連絡をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

1年生のみなさんへ(1月15日)

 1年生のみなさん、こんにちは。今日はとても天気がよく、過ごしやすい日になりそうですね。こういう日は、外に出て体を動かすといいかもしれませんね。私は今週の初めずっと雪かきをしていました。そのおかげでかなり落ちていた体力と筋力が戻り、体のキレがものすごくよくなりました。ずっと家にいた人は外に出てみるといいかもしれませんね。

 さて、18日から学校が再開されます。18日の学活の時間から「新入生説明会(2/1)」の準備をしていくことになります。5日の学活では各出身小学校ごとに分かれて役割分担をしました。その役割ごとに活動していくことになるので、この休みのうちにどのようなことをすればよいか(どのようなことがしたいか)を考えておいてください。

 昨年の新入生説明会で、私はみなさんの前で中学校生活について話をしました。早いものであれから1年が経ちます。そして、みなさんも4月から先輩になります。この「新入生説明会(2/1)」はみなさんが先輩として行う初めての活動になります。後輩のために、先輩らしい姿、中学校に入学してから成長した姿を見せてほしいと思います。

 では、来週からまた一緒に頑張っていきましょう。

2021年1月14日 (木)

1月14日(木)3年生のみなさんへ

 みなさん、お久しぶりです。勉強は計画的に進んでいるでしょうか。朝、何人かの生徒に電話連絡をしましたが、ZZZ・・・まだ寝ている人がいました。試験は朝からありますよ。遅くても朝8:00までには起きましょう。

 外を見ると、まだまだ雪が道をふさいでいます。みなさんのあり余る体力、ぜひ勉強の合間の気分転換に雪かきをしましょう。汗をかくと気分もスッキリです。

 先生の友達で冬が好きという人がいます。理由を聞くと、「雪が降ったりして、助け合っている姿が好きだから。」ということでした。今回の大雪で、先生もたくさんの人に助けられ、心がほっこりしました。大雪は本当に大変ですが、助けたり助けられたり、心が温かくなるひとときを過ごすことができました。みなさんは、どんな時間を過ごしたでしょうか?

〈連絡〉

・推薦入試、特色・スポーツ文化選抜入試を受験する生徒は、1月16日(土)9:00に事前指導&面接練習になります。学校周辺も除雪が進んでいないところもありますので、安全に十分気をつけて来て下さい。

・確認テストが1月20日(水)、21日(木)に変更になりました。みなさん、中学生活最後の確認テストです。まだ、勉強時間はありますよ。粘り強く取り組んでいきましょう!

・体調管理、大丈夫でしょうか。体温チェック忘れずに。

・1月18日(月)身なり検査を行います。

1年生のみなさんへ(1月14日)

 1年生のみなさん、こんにちは。大雪のため、今週予定していた活動ができず、とても残念です。家で活動することが多くなると思いますが、自分がしなければならないこと(学習など)や自分ができること(手伝いなど)を考えて活動しましょう。

 以下、みなさんへの連絡です。

 ①学年課題について・・・以下のページをやって、提出しましょう。  

  ○テキスト(数学)P22~29  ○テキスト(国語)P38・39 P44~47

   ※なお、できる人はテキスト(数学)のP1~9もやってください。

 ②昨日(13日)の連絡の訂正

  昨日の連絡の各教科の学習の連絡で、「社会・・・単元テストに向けて充実させましょう」とありますが、社会の単元テストの予定はありません。よって、教科書、ワークなどで今までの学習の復習をしましょう。

 ③心電図・血液検査について

  13日に予定されていた心電図・血液検査は延期になりました。月日が決まりましたら連絡いたします。

 これから4日間お休みになりますが、時間を有効に活用して過ごしましょうね。

※保護者の皆様へ この連絡を子どもさんに読むようにお伝え願います。よろしくお願いします。

   

 

 

 

   

 

2021年1月13日 (水)

1月13日(水)2年生の皆さんへ(追加連絡)

2年生の皆さん あいにくの大雪で今週は皆で活動できず残念です

来週の単元テストについて 追加の連絡です 今週と来週に予定していた単元テストを 来週の後半に3日続けて行います 直前になって慌てないように 今週の休校中に持っている教材を使って 勉強しておいてください 教科書やワークが家にない場合は 学年課題のテキストにも同じ範囲の所があるので そのページで勉強してみましょう

20日(水)社会 欧米の進出と日本の開国(ノート持ち込み可)

21日(木)理科 天気とその変化(教科書P154~211)

22日(金)国語 漢詩の風景(漢詩の形式・漢詩の構成法・返り点や書き下し文など)

なお、先ほどのブログで国語の学習内容に誤字がありました・・・国語ワーク「君は『最後の晩餐』を知っているか」のところの教科書を読んで予習をしましょう・・・と訂正します

昨年3~5月の臨時休校で 時間の使い方を反省した人がたくさんいましたね 同じ後悔を繰り返さないように 「啓発録」に書いたような自分に成長できるよう 自分に厳しくあと5日を過ごしてくださいね! そして 家族の方の手助けになるような頼もしい皆さんでもあってほしいです!

保護者の方は ぜひこの連絡を子どもさんに読むようにお伝え願います! よろしくお願いいたします

 

1/13 PTA地区委員報告〆切日変更のお知らせ

平素よりPTA活動に御協力いただきまして、誠にありがとうございます。

さて、令和3年度の地区委員を各町内にて1名互選していただき、令和2年度の地区委員の方からご連絡をいただいているところですが、〆切日を15日(金)ではなく、18日(月)とさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

1/13 1/18の予定等について

今ほど、緊急メールで以下の内容を配信いたしました。

「市教委からのメールの通り、学校再開は来週月曜日からになります。この間の家庭学習や月曜日の時間割、今週できなかった単元テストの新日程は、HPに乗せますのでご覧下さい。」

以下に、①18日の週予定 ②18日(月)の時間割 ③18日までの課題 ④18日の送迎 ⑤その他 について連絡いたします。

①18日の週予定
  18日(月)16:00HR終了 部活動なし 
              3年生 理科単元テスト
  19日(火)16:00HR終了 部活動なし
       3年生 県立・私立推薦入試、特色選抜入試、スポーツ・文化選抜入試
  20日(水)15:00HR終了  部活動なし
              2年生 社会単元テスト
 21日(木)16:00HR終了 部活動なし
              3年生 県立・私立推薦入試、特色選抜入試、スポーツ・文化選抜入試 合格発表
              2年生 理科単元テスト
 22日(金)16:00HR終了 部活動あり  バス1便出発17:40
              2年生 国語単元テスト
              1年生 国語単元テスト
  

②18日(月)の時間割
  各クラス1限目から6限目を以下の順で行います。
   1A 英語 道徳 理科 学活 数学 国語
 1B 体育  道徳 英語  学活 数学 理科
 1C 技術 道徳 国語  学活 音楽 体育
 2A 数学 道徳 音楽 学活 国語 英語
   2B 体育 道徳 国語 学活 理科 数学
 2C 英語 道徳 英語 学活 社会 体育
   3A 理科 道徳 技術  学活 数学 社会
 3B 理科 道徳 英語 学活 国語 数学
 3C 理科 道徳 社会 学活 英語 数学

③18日(月)までの課題
  *学校に置いてあるものについては、やらなくても良いです。取りに来るのではなく、違うもので学習をしましょう。
 3年生
   ・学年テキスト国語・社会・数学・理科・英語
   ・国語 語句問題集、古典問題集、漢字の学習を進めましょう。
   ・社会  確認テストに向けて学習を進めましょう。
   ・数学 教科書p207~力をつけようやP215繰り返しまとめの問題をすることもよいです。
   ・理科 単元テストに向け、ワークを進めましょう。
  ・英語 単語調べを最後までしておくと良いです。ワークをできるところまで進めましょう。
    *詳しくは、3年生ブログを見て下さい。
  2年生
  ・学年テキスト⑦まですべての教科進めましょう。計画的にやることが大切です。
 ・国語 単元テスト(漢詩の風景)に向けて勉強しましょう。
          ワークは、P104~111までしておきましょう。
          教科書を読んだり予習をしたりしましょう。
          漢字のワークは進めれば良いです。
 ・社会 単元テストに向けてノートを充実させましょう。
 ・数学 数学2のテキストが終わっていないクラスは、すべてやりましょう。
          ワークは学習したところまでしておきましょう。
  ・理科 天気のところのワークを進めましょう。
 ・英語 単語調べを最後までしておくと良いです。ワークをできるところまで進めま      しょう。

  1年生
  ・学年課題については、明日連絡をします。
 ・国語 単元テスト(幻の魚は生きていた)に向けて勉強しましょう。漢字の学習を進めましょう。
 ・社会 単元テストに向けてノートを充実させましょう。
 ・数学 ワークは学習したところまでしておきましょう。
  ・理科 ワークは学習したところまでしておきましょう。
 ・英語 単語調べを最後までしておくと良いです。ワークをできるところまで進めま      しょう。
 
④18日の送迎について
  今後の除雪状況から判断して時間や場所のお願いを後日させていただきます。ただし、今週の土曜日・日曜日に再び雪がふる予報もあります。場合によっては、18日にお願いをさせていただく事が出てくるかもしれません。
 いずれにせよ、地区別に時間を分けて安全に帰宅できるように対策をしたいと思います。

⑤その他 

 ・16日~17日の部活動はありません。

 ・健康観察についてですが、カードはありませんが毎日検温等記録をして下さい。

 ・軒下の落雪、スクールバス停留所までの歩く道(用水路・田んぼ等にはまらないように)気をつけるよう、ご家庭でもお話し下さい。

3年生のみなさんへ 1.14(水)

福井市教育委員会・清水中学校からの緊急メールでお知らせさせていただいたように、臨時休校となりました。①臨時休校中の課題について、②当初予定していた3年生の確認テストの日時変更、③また昼休み・放課後の特色選抜・スポーツ選抜・一般推薦の面接練習・事前指導についての変更を連絡させていただきます。

 ① 臨時休校中の課題について

・基本的に確認テスト期間中の為、冬休み中の第七回の確認テストの見直し、1/4から始まった朝学習の確認対策問題・宿題を復習する。

・テキスト課題については、1/15(金)からの課題を進められる生徒は進める。

英語-P136~139 数学-P140~143 社会-P140~145 理科-P138~143 国語-P140~143

・自主学は、1/9~11日の分、1/16・17日の分5ページ

・数学科からP207からの「力をつけよう」やP215繰り返しのまとめの問題を自主的にする

・英語科からは、単語調べ・ワークを進める

 ※確認テスト・受験に向け、時間を有効に使って下さい。

 

② 第7回の確認テストについて

  1/14・15に予定されていた第7回の確認テストですが、1/20(水)21(木)

  に変更します。→テスト範囲(すでに配布済)7test.pdfをダウンロード

 

③ 特色選抜・スポーツ文化選抜・推薦の面接練習について

 次のように変更させていただきます。→keikaku.pdfをダウンロード

 限られた時間の中で、練習を行います。1/16の土曜日にも練習をさせていただきます。

 もし、送迎が難しいなどご都合がつかなければ、明日1/14に担任から確認の連絡を

 させていただきますので、お子さまを通じて御連絡下さい。

 ※面接については、御家庭でも保護者方の御協力のもと、練習していただけるようお願い

  します。

その他

・1/18(月)の1限目 理科-単元テスト実施

・1/18(月)身なり検査を行います

・健康観察表は、観察表の裏に休校中の体温・体調について記入する、又は別の用紙を準備

 して1/18(月)に持参して下さい。(1/18月曜日の朝の分も記入すること)

 

休業が3連休を含めて、9日間あります。受験を控える3年生には、この期間をどのように過ごすか、とても重要になります。規則正しい生活を心がけ、学習に対する気持ちを継続して、残りの休校期間を過ごして下さい。来週に受験を控える、特色選抜・スポーツ文化選抜・推薦の生徒の皆さんは、面接練習、作文にも意欲的に取り組んで下さい。また皆さんと月曜日1月18日に会えるのを楽しみにしています。体調管理も忘れず、健康に過ごして下さい。保護者の方々にも、家庭での過ごし方など、御協力いただけるようよろしくお願いいたします。

2021年1月12日 (火)

3年生の皆さんへ

 入試まで、卒業まであと僅かという時に、先週より降り続いた雪の影響で学校が今日・明日と休校になりました。特色選抜・スポーツ選抜・推薦で受験する生徒の皆さんは、面接練習に不安を感じているのではないでしょうか。また、3年生全員は14・15日の確認テストが出来るのだろうかと思っているのではないでしょうか。でも大丈夫です。面接練習は時間を調整して、練習計画をT先生がして下さいました。(出願も全て、本日で全て完了しました。ご安心下さい)テストも試験範囲は十分に終わっていますし、対策も朝学習や宿題で取り組んで来ました。生徒の皆さんは、自分の力を信じて、自信を持って取り組んで下さい。皆さんは、昨年からの様々な困難を乗り越えることができました。今の状況を前向きに考え、時間を無駄なく有効に活用して下さい。3月には、全員が笑って卒業できるように、生徒の皆さん・保護者の方々、そして私たち教職員、力を合わせ一緒に取り組んでいきましょう!!

Img_0782  「私たちは ONE TEAM」

※今日T先生が3年生の掲示版に作成しました。

1月14日(木)の連絡は、明日のブログでさせていただきます。しっかりと学習・面接練習をしてください!!

1/12 1/13について

先ほど、緊急メールで

「1月13日も引き続き休校となります。生徒においては不要な外出を避け、自習をするよう伝えて下さい。家の周りの除雪で出る場合は、落雪等に十分気をつけて下さい。14日については、明日連絡をします。」

を配信いたしました。

13日に予定しておりました1年生心電図・血液検査は延期となります。

14日に予定しておりました3年生確認テスト、全学年身体計測については現時点で行う予定でおります。詳しくは、明日お知らせさせていただきます。

★3年生の皆さんへ

 皆さんのことですから、家庭でしっかり勉強をしていることと思います。精一杯、今やるべき事に取り組んでくださいね。3年生の先生も、今日は高校へ書類を提出しに行ったり面接練習時間確保を考えたり等全力で取り組んでいますよ。

★1,2年生の皆さんへ

 皆さんは、「与えられたことをしっかりやる力」は勿論「自主的に考え取り組む力」も高めてきました。今日・明日と臨時休校が2日間続きますが、こんな時こそ「自分はどうするとよいか。」をしっかり考え、時間を有意義に使って下さい。テキストを進める、確認(2月1・2日)に向けて学習する、筋トレする、雪かきする、読書する等、選択肢はいろいろあります。

★スクールバス利用の保護者の皆様へ

 積雪により、バスを待つ場所の確保が難しいところもあるのではないかと思います。学校(きらら館付近の場合も有)での乗車・下車については、学校の方で安全対策をしっかりさせていただきます。ご自宅付近のバス停までの安全確保につきましては、各ご家庭でよろしくお願いいたします。

★自家用車通学の保護者の皆様へ

 今日現在の道路の様子を見ていますと、学校周辺でスタックしている車や一方通行になっている道路があります。14日からのお子様との待ち合わせ場所につきましては、今日これからと明日の様子等をみて、改めて明日連絡させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

プロフィール

フォトアルバム

福井市清水中学校

学校での日々の活動を発信します。