2020年10月14日 (水)

10/14 今年の親子道徳、今週のテスト返却について

★例年、福井市では、11月上旬に教育ウィークを設け、保護者・地域の皆様に学校参観をしていただいておりました。しかし、今年度はコロナ感染予防対策として、教育ウィークは設けないことになりました。
 本校でも学校参観はひかえていただく事にしております。しかし、学校と家庭で一体となって子どもの心を育んでいけるよう「道徳の授業をリモートで参観していただき、ある場面では参観している保護者の方からご意見をいただく」ことを計画しております。詳しいことは後日お便りで出させていただきます。どうぞ、よろしくお願いいたします。

★今日でテストが終了しました。早い授業では、本日テスト返しを行います。全教科金曜日までには全教科返却完了します。ご家庭でも、ご確認ください。また、テスト結果だけでなくそれまでの取組等についても話し合っていただけますと次に繋がると思いますので、タイミングの良いときにお願いいたしたします。

2020年10月13日 (火)

10/13 自主的に学べる環境づくり

いよいよ今日・明日と期末テスト。

子ども達は、今までがんばってきた学習の成果を発揮してくれることでしょう。

このテスト期間に限らず、いつでも質問ができるように、先日職員室前に机を設置しました。

Dscn9831_2ですので、

1dscn9827のような場面が時々見られるようになりました。

また、2年生の廊下には、各教科の先生から出されたテスト対策問題が掲示されています。

自主的に学べる環境づくりをこれからも大切にしてきますshine

2020年10月12日 (月)

10/12 スクールバス・女子体操ズボン登校について

・本日、PTAより、お子様を通じてスクールバスについてのお便り1枚、アンケート1枚をお渡しさせていただきました。光観光様より、スクールバスは、コロナ対策をしっかり行い、安全に乗っていただけるようにする、ということを聞いております。今回のアンケートは、バスの運賃を決める大事なものですので、よほどのことが無い限り乗車有無の予定が変わりませんように、ご家庭で話し合っていただいた上でご回答をよろしくお願いいたします。

・女子の制服での登校について「スカートでの自転車登校は、布が車輪に挟まる可能性もあることから心配です。」とのご意見をいただきました。そこで、「体操ズボンでの登校はよしとする。ただし、朝タイムまでに着替える。体操ズボンとスカートを同時にはいて過ごすことはしない。」という様にさせていただきます。

2020年10月 9日 (金)

10月9日(金)2年生保護者の皆さまへ

先週末の新人大会は 好天に恵まれて予定どおりに開催されました 練習してきた成果を発揮できたことでしょう 野球部は見事に優勝を勝ち取りました おめでとうございます 女子卓球部と 女子ソフトテニス部も 個人戦で県大会出場を決めています 勝ち残れなかったみんなの分も ぜひ楽しんで思いきりプレーしてきてほしいです

今週は 木曜日に生徒会役員選挙がありました 2年生から立候補した6名と その応援者の皆さんが 希望あふれる演説を全校生徒の前で行いました お家の方にも聞いてほしいほど しっかりとした内容でした 会長と副会長2名 そして書記3名のメンバーで 11月から執行部として活躍します 楽しみです 執行部と委員会がコラボした企画・・・ みんなの悩みや不安を解決する悩み箱・・・ 言葉遣いをきれいにして差別なくいろんな人と言葉を交わす学校に・・・ など具体的な話に 聞いている方もわくわくしてきました

来週は火・水曜日に期末テストがあるため 今週は授業や質問会での復習もしました 学年力実行委員会では 教科の先生方からの出題を廊下に掲示して 学年のみんながテスト範囲の学習内容について考え合う雰囲気を作ろうと取り組んでいます 勉強から逃げ腰の人も 友達と話題にするうちに やる気スイッチが入っていきますように・・・ そんなねらいで企画しました 10分間の休み時間に友達と立ち止まって考えている姿が増えてきました 勉強が少しでも楽しく感じられてきたらうれしいです

今日は数学の単元テスト「一次関数」がありました 期末テストの範囲にもなりますので 数学の先生に課題を聞きました 

~いろいろな条件から 一次関数の式を求めるところで苦戦した人が多かったようです 傾きと切片を 座標の値をうまく使って求めることがポイントです 次の期末テストまでに十分練習しておきましょう~

月曜日には家庭科のテストもあります 「身近な消費生活」についてのテストです 県大会に出場する人は 部活動とテスト勉強の両立で大変ですが 時間のない中で集中して勉強することもよい経験です 月曜日と火曜日はテスト前日のため部活動は休みです

テストが終わると 来週はきららの時間に 菅笠マスコット作りをします 再来週は校外学習もあります 楽しいことが待っているので お家でも励ましをお願いします

(お知らせ)

・「わかあゆ」のお返事ありがとうございました まだの方は月曜日にお願いします

2020年10月 8日 (木)

10/8 生徒会立会演説会

6限目に、2学期生徒会立会演説会を行いました。

生徒会長には2名、男子副会長には3名、女子副会長には1名が立候補しましたhappy01

・アンケートを実施し、生徒全員の意見を反映したい。

・委員会とコラボをして、よりよい生徒会活動ができるようにしたい。

・コロナ禍だけれど、心のこもった挨拶運動をしていきたい。

・悩み箱を設置し、安心した学校生活を全員が送れるようにしたい。

・言葉遣いがきれいな学校にしていきたい

等々、どの立候補者も、よりよい清水中学校にするための具体的な方策をしっかり伝えることができていました。

また、応援演説者の話す内容や態度、また、演説会を聞く生徒の態度も大変素晴らしかったです。

校長先生からは

「清水中学校には素晴らしい風土がある。例えば、修学旅行では3年生が叱られる場面が一度も無い。それどころか、『掃除しましょうか?』『後始末しましょうか?』等、3年生の方から声かけがあり、ルールを守って自分達でやっていこうという気持ちが各場面で見られた。今回の演説でも、制限がある中で、よりよい学校にしていこうという気持ちがとても伝わってきた。」

という言葉をいただきました。

11月からの2学期、それぞれがおかれた立場でしっかり頑張り、清水中学校をよりよくしていく姿を楽しみにしています。heart02

2020年10月 7日 (水)

10/7 12月以降の大まかな予定について

学年便りの返信欄に年間行事についての御質問・御意見がありましたので、12月以降について現時点での予定をここにかかせていただきます。(変更する可能性もございます。)

尚、11月については、10月の予定表の下段に載っております。

12月8日(火)・9日(水)3者懇談会・保護者会

12月25日(金)令和2年最終授業日

12月26日(土)~1月4日 冬季休業

1月5日(火)授業再開

1月or2月 2年生立志式

2月上旬 私立高等学校入試

2月中旬 3年生学年末テスト

3月上旬 県立高等学校入試、1,2年生学年末テスト

3月中旬 卒業式

3月下旬 修了式

決まり次第、ブログや学年便り等でお知らせさせていただきます。

昨日からテスト期間が始まりました。

昨日は、質問会の時間として、6限目50分間+帰りのHR後の25分間+放課後の30分間の合計105分間を設定しました。(並行して教育相談も行いました。)

ある教科の部屋には約30名程の生徒が集まり、教員の解説や友達の説明を聞きながら理解に努めていました。

期末テストまでに行う単元テストは、2年生数学「一次関数」で、今週の金曜日が実施日です。

生徒の頑張りに期待しています。happy01

2020年10月 6日 (火)

10/6  地区大会野球部優勝しました

10/2から運動部各競技の地区大会が行われました。

どの部活動の生徒も精一杯力を発揮し、頑張りました。また、

野球部 優勝shine

女子バレーボール部3位shine

剣道部3位shine

ソフトテニス部1ペア県大会出場shine

男子卓球個人の部1人県大会出場shine

女子卓球個人の部2人県大会出場shine

の成績を収める事ができました。happy01

県大会に出場する野球部、男女卓球部、ソフトテニス部は、期末テスト勉強と部活動を両立させる1週間になります。

地区大会同様無観客試合となりますので選手と距離は離れますが、応援よろしくお願いいたします

2020年10月 1日 (木)

10月1日(木)2年生保護者の皆さまへ

今週は 火曜日に壮行会があり 明日からいよいよ新人大会ということで 運動部は特に一生懸命練習に励んでいました 壮行会では 文化部・運動部ともに 3年生の先輩方からの力強く温かい応援の言葉をもらって 今後の目標に向けての気持ちをさらに高めることができました 明日からの試合では 練習したことを余すことなく発揮してきてほしいものです お弁当などお世話になりますが よろしくお願いします

また 生徒会に立候補した6名とその応援者が 朝の登校時には玄関で 給食時には各教室を回って 選挙活動をしています 来週の木曜日には立会演説会と投票が行われます 自分の考えを堂々と表明して 生徒会を元気よく引っ張っていってほしいと思います  

今日は英語の単元テストがありました 教科書の英文の単語の並び替えや 教科書の英文の穴埋め問題というごく基本的な問題だったのですが ほとんどの人が30点以下(赤点)という大変大変残念な結果でした 結果をぜひご覧ください 再テストも週明けに予定しています しっかり勉強するように家でも声かけをお願いします こつは ひたすら教科書の英文を音読し 英語の並びを感覚的に身につけることと 日本語の訳を読んで抜けている英語を書けるように連語(例:be interested in=~に興味がある)を書けるようにすることです 部活動の大会もありますが 文部両道で 期末テストまでにきちんとできるようになってほしいものです

さて 来週は火曜日からのスタートです 服装も制服登校になります 教育相談や質問会があり 期末テストへの準備も進めていきます 一方で木曜日には校外学習についてのオリエンテーションも行いますので それを楽しみに勉強に励んでくれることを願っています 9日(金)には数学の単元テスト「一次関数」があります 今度は頑張ってほしいです

(お知らせ)

・学年だより「わかあゆ」10月号を本日配付しました ご覧になってご感想をお願いします

・火曜日から制服での登校になりますので注意してください

2020年9月30日 (水)

修学旅行で行った「箸匠せいわ」様より,次のお便りをいただきました。

清水中の生徒や清水地区の皆様について、次のように書いていただいておりましたので、ぜひお読み下さい。

前略

先日は清水中学校3年生修学旅行でお立ち寄りいただき、ありがとうございました。

あまりにも、皆様の礼儀、挨拶の素晴らしさに心動かされペンを取りました。

修学旅行はいかがでしたか?

都会は中止になりましたので、残念だったと思いますが、県内での旅行はきっと楽しく想い出に残るものであったと思います。

なぜならば皆様の礼儀、挨拶が素晴らしいからです。

人は親切にされれば親切になり、感じの良い人には感じ良く接するからです。

立ち寄られた施設のスタッフも同様、皆様の姿に心動き親切に笑顔で接客されたと確信するからです。

私は、今75才、みなさんの5倍生きてきました。

そして人生は人に好かれ愛されることが1番幸せと感じています。

人に好かれるには礼儀正しく、挨拶です。

「おはようございます。こんにちは。こんばんは。」の挨拶と「ごめんなさい」「すみません」そして「ありがとうございます」の礼儀です。笑顔です。

当日、店内では「ありがとう」を私たちもいっぱいいいました。そして、皆様からは、それ以上のありがとうを返して頂きました。

「ありがとう」感謝の言葉が広がる家庭、クラス、社会はHAPPYですね。

笑顔がいっぱいは嬉しいですね。

もう一つ私が感動したことは、聞き上手なことです。

人は教えられて成長します。

聞き下手な人には教えにくいものなのです。

皆様は、真摯に目を私に向け、素直に頷き、笑うところでは笑い、何により「チョンチョンチョン」と乗りの良い聞き方には感心しました。

まだまだ、皆様には学ぶところがいっぱいあります。

素直に素直に聞き学んで下さい。

私の車には、「清水おすげ」をつりました。

プレゼントありがとう。

その裏面を見て、清水地区を皆さんが愛していることを感じました。

きっと地区の皆さんも穏やかな心の温かな人なのでしょうね。

良き故郷に育った皆様には一生の宝と思います。

皆様が社会人となる頃には、日本はデジタル化に益々なっていると思います。

雪が解けると何になる?「水」と答えるのがデジタル、「春」と答える事ができるのが人間の感情です。

困っている人がいたら手を差し伸べる、落ち込んでいる人がいたら慰め励ます、成功された方には賞賛する、校訓「啓学至誠」の心と思います。

皆様の今の心を大切にされていれば、良き家庭を築かれ、商売される方は繁盛し、農家を継がれる方は素晴らしい作物を、リーダーになる人はスタッフに好かれ、それぞれがそれぞれの生き方で、人生の最高の目的「幸せに生きる」をつかまれることと確信しています。

最後に、素晴らしい皆様に出会えたことに感謝し、末筆ながらこのような子どもさんを育まれた地区民の皆様、父兄の皆様、校長先生、先生に敬意を表し、御礼の言葉にします。

ありがとうございました。

合掌

 

2020年9月29日 (火)

9/29 新人戦壮行会

本日、新人戦壮行会を行いました。

生徒会執行部の司会のもと会が進められました。

選手達は入場行進して体育館に整列し、各部ごと大会に向けての抱負をいいました。

どの選手をみても、ほどよい緊張できりりと顔が引き締まっていて、とてもかっこよかったです。

執行部↓Img_6035

男子バレーボール部↓

Img_6073サッカー部↓Img_6093

女子バレーボール部↓Img_6094

剣道部↓Img_6100

女子ソフトテニス部↓Img_6105野球部↓

Img_6107

美術部↓Img_6111

女子卓球↓Img_6086_2

吹奏楽部↓Img_6114

男子卓球部↓Img_6079その後、引退した3年生から各部励ましのメッセージをもらいました。

Img_6122

大会当日は、無観客試合ですので、3年生にも保護者の方にも観戦していただく事はできませんが、写真等でお伝えさせていただきます。

プロフィール

フォトアルバム

福井市清水中学校

学校での日々の活動を発信します。