2020年10月29日 (木)

10/29 1~3年生 学力診断テスト・確認テストに向け頑張っています!

あと5日で、学力診断テスト(3年生)確認テスト(1,2年生)です。

どの学年の生徒も、授業で、過去問題等から傾向をつかみ対策をしています。

家庭でも、時間を計って過去問題に挑戦する姿が見られるのではないでしょうか。

職員室前で質問したり先生に解説をしてもらったりする姿も、よく見られるようになりました。

Dscn9870

5限目後には50分間の学習会・質問会も予定していますので、更に力を高めることでしょう。

頑張れ!清水中生notes

2020年10月27日 (火)

10/27 2年生キャリア教育頑張っています。

例年2年生で行っている職場体験は、コロナ感染防止を考え、今年度は行っていません。

しかし、興味ある職業について調べ、更に調べたいことは、その職業に就いている方にメールや電話で質問し、それを新聞にまとめる等、キャリア教育にしっかり取り組んでいます。

↓「飼育員」について調べている生徒は、松島水族館からいただいた回答(左)を読み、新聞のまとめ方例(真ん中)を見て、新聞(右)を書きはじめました。

Dscn9861_2

Dscn9862_2

Dscn9864_2働く意義は3つ「生計を立てる」「自己実現をする」「社会貢献をする」あると言われています。

2年生の皆さんは、それぞれどの程度の割合で大事にして将来働くのかな。

働くことを通して、自分の人生をどんどん豊かにしていけますように。

2020年10月26日 (月)

10/24 野球部 優勝!学校保健委員会

24日(土)ついに県大会決勝戦が行われました。

対粟野で、6回7ー0でコールド勝ち!

優勝ですshineAe7ef0533b9aca001image

応援してくださった保護者・地域の皆様、ありがとうざいましたhappy01

10月19日から冬時程となり活動時間が短くなりましたが、すべての部で密度の濃い練習をしようとがんばっています。

引き続き応援よろしくお願いいたします。

23日(土)には、リモートによる学校保健委員会を行いました。

今年は、「新型コロナウィルス感染症による医療現場の実情を知り、自分達にできる感染症対策を考える。インフルエンザ等その他の感染症にも、感染しない・感染させないための行動を理解し、実行できるようする。」を目的とし、学校医の坪川循環器内科院坪川先生においでいただき、講話をしていただきました。

また、保健委員会が作成した感染症対策動画視聴もしました。

↓放送室から放送Dscn9852

↓教室で視聴Dscn9854↓PTA会長様・副会長様にも視聴していただきました

Dscn9857学校保健委員会は動画で10月28日(水)から視聴できるようになっておりますので、ぜひご覧下さい。

2020年10月25日 (日)

10月25日(日)2年生保護者の皆さまへ

急激に秋らしくなり 暖房や防寒具の準備を急ぐようになりました 先週は期末テストも済んで 少しほっこりとした1週間でした

火曜日には生徒会の執行部と委員会の正副委員長さんが 3年生の前任者の皆さんと 具体的な引継ぎを行いました 11月からは2年生が委員会を運営し 執行部を中心に生徒会を牽引していきます 責任を持って取り組んでほしいと思います

水曜日には楽しみにしていた校外学習がありました とてもよいお天気になり 爽やかな気持ちで楽しめたようです Go Toキャンペーンとして 当日限りの買い物券が1,000円分もいただけたので お土産まで買うことができました これもとても嬉しかったようです 松島水族館はとても空いていて かなりゆったりとした時間で見回ることができました イルカショーはみんなで見ることができ 間近に迫力あるイルカの妙技を楽しむことができました バーベキューは焼くのがとても上手な人がいて 班の人に献身的にサービスしていました 分量もお腹いっぱいになるほどでした 小学校の遠足で行ったきりの人が多く 久しぶりの水族館を満喫していました 海浜公園ではそれぞれに用意した道具などで 上手に楽しんでいたようです 風もまあまあ吹いていて 凧揚げではタコ糸をマックスまで伸ばして上手に揚げられた人もいました 久しぶりの気分転換ができてよかったです

木曜日には期末テストの成績表を渡し 11月4・5日にある確認テストの計画を立てました 9月の確認テストは7月の時よりも全体的に成績が伸びていました しかし数学がとても難しかったようなので 次回は対策を十分に行い 頑張ってほしいです 毎日の朝タイムでプリントをしたり 学年課題で過去問題を解いたりしています 各自さらに自学ノートなどで復習するようにしてほしいと思います  

金曜日には 職業調べの質問をメールやファックスで行いました 地元や遠く県外の職場にコンタクトをとります うまくお返事をいただけると嬉しいですね 来週からは調べたことをミニ新聞にまとめます 発表交流会では 調べた職業について詳しく話せるようになっているといいですね

土曜日には 野球部の県大会がありました 途中から雨が降り出しましたが 攻守ともにしっかりと力を出して 見事に7-0で粟野中を完封して優勝しました 本当に素晴らしいですね おめでとうございます

さて今週は 1学期の最後の1週間です 木曜日の球技大会でクラスの団結を図り 金曜日には通知表も納得できる結果がもらえるといいですね

(お知らせ)

・木曜日にテスト結果を配付しました 押印のうえ返却してください

・親子道徳の案内を配付しました お返事がまだの方はお願いします

・今週火曜日が集金日です 入金のご確認をお願いします

・13歳のハローワークのサイトに入るためのIDパスワードの登録ありがとうございました 家で質問を送る人もいますので ご確認をお願いします

2020年10月21日 (水)

10/21 1年学年レク、2年校外学習、そして3年は勉強一直線

1年生は3,4時間目に学年力向上委員会企画のレクリエーションを行いました。

とても楽しそうに三角鬼ごっこをしていました。

Dscn98482年生は、三国へ校外学習に行きました。

「とてもよい気分転換になりました。明日からまた、勉強等頑張ります」

とのことでした。

3年生は、勉強一筋!ファイト!

2020年10月20日 (火)

秋のSKP活動

10月11日(日)

西地区と東地区でSKP活動を行いました。

(西地区)

西公民館まつりでクイズ大会

みんなで考えたクイズで小学生たちを楽しんでもらいました。

Dscn1128_3

Dscn1129_2

Skpnishi_2

(北地区)

第2回フラワーロード作りに参加

地域の方と一緒に草取りや落ち葉はきなどフラワーロードの美化活動をしました。

Img_6267_2

Img_6268_2

Img_6270_2

10/20 学活の時間・リーダー引き継ぎ会

3年生教室前には、キンモクセイの花がたくさん咲き、素晴らしい香りをただよわせています。

そのような中、本日6限目学活では、各学年次の活動を行いました。

3年生は、教育相談です。

進路に向けての大切な進路相談となりました。

順番を待つ間、どの生徒も真剣に自習をしていました。

2年生は、学年集会です。

明日の三国への校外学習に向けてワクワク気分なのが、集会に向かう足どりから伝わってきました。

1年生は、2学期の委員会や学級内役割決めです。

各学級、落ち着いた和やかな雰囲気の中で決めていました。

HR後には、リーダー引き継ぎ会を行いました。

1学期の執行部・委員会委員長(3年生)から2学期の執行部・委員会正副委員長(2年生)への引き継ぎ会です。

学校を動かしていくために、2年生は3年生からたくさんのアドバイスをもらうことができました。

↓委員会Dscn9843↓執行部Dscn9841

伝統を引き継ぎつつ、更に素晴らしい清水中学校にしていくための2年生の頑張りを楽しみにしています。

★2年生は来週木曜日理科の単元テストがあります。

★10月30日(金)と11月2日(月)に質問会を予定しています。疑問点を質問して解決し、納得のいくテストになりますように。

2020年10月19日 (月)

10/19  野球部、県大会勝ち上がっています!

一昨日と昨日、県大会が行われました。

出場した生徒達は大変よく頑張っていましたshine

その中で、野球部は勝ち上がっています!!

昨日の1回戦は、vs高浜で3-0、2回戦は、vs三国で4-1。

いよいよ24日(土)は、決勝戦でVS粟野です。

例年ですと、準優勝の学校には11月に栃木県で開催される大会への出場権が与えられ、優勝した学校には3月に静岡県で開催される全国大会への出場権が与えられます。

来週の土曜日、優勝を願いながら、会場の外側から応援したいと思います。

2020年10月17日 (土)

10月17日(土)2年生保護者の皆さまへ

今週は今年度初めての定期テストがあり 学校でも家でも一生懸命勉強していた人が多かったのではないでしょうか テスト計画表を2週間前に作って取り組みましたが 家ではこつこつと勉強できたでしょうか 中にはまだ2~3日しか本気の勉強ができない人もいるようです 来年の今頃は学力診断テストに向けて 猛勉強の日々です 本気スイッチを自分でONに入れられるように 成長してほしいものです テストは金曜日ですべて返却しています できたかどうか声を掛け 見てはげましていただけるとありがたいです 月曜日にはテストの直しを提出することになっています

次は3年生の「学力診断テスト」がある11月4・5日に 確認テストを行います 「廊下に貼った先生からの挑戦状」の出題掲示は 早速学年力実行委員で「確認テストに向けて」に替えてあり 今後も続けていく予定です 県大会が終わる来週初めには テスト範囲を配るので また仕切り直して頑張ってほしいです

木曜日には 東地区のSKP(地域活性化プロジェクト)で取り組んでいる「菅笠マスコット作り」を 2年生全員で教えてもらって行いました 越前菅笠保存会の方が 越前菅笠の歴史や継承の歩みをお話しくださり 東公民館の方と一緒に みんなの作る様子を見守ってくださいました 笠状にした紙の上に 短く切った菅を貼っていく地道な作業ですが 頂点にきれいに菅が集められ ハトメもつけて 乾いたらキーホルダーに仕上げるばかりに出来上がりました 一人で2つ作れた器用な人もいて 全部で90個余り作ることができました 東地区の1~3年生で作ってくれた70数個と合わせ 修学旅行の行き先で配る予定です 希望者には 自分用のももらえるので お楽しみに 昨日の福井新聞に この取り組みの様子が出ています ぜひお読みください

他にも 来週の21日に予定している校外学習の班づくりや バスの座席決めなども行い テスト後には 楽しい活動が続いています また 今日からは 野球部・女子卓球部・女子ソフトテニス部の選手が出場する県大会もあります 皆さんで応援よろしくお願いします 

来週は 完全衣替えで冬服での登校になります 火曜日には11月からスタートする2学期の係決めを行い 3年生の生徒会リーダーと2年生の新リーダーとで引継ぎ会も行います 執行部は選挙に立候補したメンバーで 委員会の正・副委員長は希望者から選ばれていて すでに知らされています また ルーム長も新たな顔ぶれで指名されています 新しくリーダーになる人には 自分を成長させる良い機会と思って 積極的に活動してくれることを期待しています 水曜日には校外学習があります 火曜日にしおりを配付します 学年力実行委員によるデザインでとっても素敵です お楽しみに また金曜日のきららの時間に職業調べの質問を発信・発送したいと計画しています そこで この土日に 13歳のハローワークのサイトで質問するためのID・パスワードを設定してくることになっています おたよりを見てまだの方は設定し お返事をください

(お知らせ)

・身体測定の結果を記入した「健康カード」を火曜日に持ち帰っています まだの方はご覧いただき 印を押して持たせてください

・ID/パスワード設定の紙を昨日配付しました 設定のうえお返事をご提出ください

・10月の集金明細を 月曜日に配付します 集金日は27日(火)です

・読書の本を持ってきていない人は 用意をお願いします

 

2020年10月15日 (木)

10/15 2年生菅笠マスコットづくり

今日は、学校に菅笠保存会の方においでいただき、清水地区伝統の「菅笠」について教えていただきました。

Dscn9833また、清水地区の良さをいろいろな方に知っていただけるように配布できる菅笠マスコットをつくりました。

画用紙で菅をはるための台紙をつくり、Dscn9835

カットしてある菅を対角線で切って、Dscn9834台紙にボンドで貼り付けていきます。Dscn9836

菅笠マスコットを通じて、清水地区の良さ、人の温かさをいろいろな皆様に感じていただけますようにheartDscn9839

プロフィール

フォトアルバム

福井市清水中学校

学校での日々の活動を発信します。