2021年2月 1日 (月)

2/1 小中交流会

今日は、清水中学校区の4小学校とオンラインによる学校紹介・交流会を行いました。

学校紹介DVDは、いままできららの時間に1年生がつくってきたものです。

中学校について詳しく分かるだけでなく、ところどころ笑いが入るものに仕上がり、20分間最後まで興味深く見れるものになっていました。

その後の交流会では、各グループごとに考えたものを行いました。

↓西小学校 小学生の質問「中学校の先輩は怖いですか?」の質問に答えているところです。

Dscn01741↓東小学校 謎解きをしているところです。

Dscn01591

↓南小学校 折紙早折り対決をしているところです。Dscn01661↓北小学校 ジェスチャーゲームをしているところです。

Dscn02141

小学生の「中学生になって『小学校の時にやっておけばよかった』と思ったことは何ですか。」の質問に、T君が「小学校の復習です。」と答えたところ、そこにいた1年生は皆頷いていました。

2か月後の新入生、そして「先輩」と呼ばれる2年生、「最高学年」の3年生、皆の姿を楽しみにしています。

2021年1月29日 (金)

1月29日(金)2年生保護者の皆さまへ

また雪が降り始めました 今度は休校にならない程度の積雪でありますように… 

さて今週も寒い毎日でしたが 部活動や体育の跳び箱で元気よく心身を鍛え そして掃除の時間には 整美委員会のBeautiful School運動で 満点めざしみんなで協力して学校を磨きました 

火曜日の学活の時間には SASA2020県学力調査の個人結果票が届いたので それを見て自己分析をしました その日のうちに持ち帰りましたがご覧いただけましたか? お家の方にもぜひ子どもさんの基礎的な学力について知っていただき 励ましの言葉をかけていただければと思います さっそく来週の月・火曜日にある確認テストに向けて勉強して 弱点を補強してくれることを願います このごろ学習習慣が身についてきて 自分から机に向かうようになったという生徒もいるようです 3年生の受験に向けて さらに良い習慣が身につくとよいですね 

木曜日のきららの時間には 立志のつどいで発表する「決意の言葉」を 一人一人ビデオ撮りしました 大声で叫ばない代わりに なぜその言葉にしたのかが伝わる言葉を添えました お楽しみに

「立志のつどい」と「進路の説明」についてのおたよりを配付しました コロナ禍ということもあり 保護者の皆さまには直接見に来ていただけないのが残念ですが その分 動画で何度もじっくり見ていただければと思います よろしくお願いします 来週で実行委員の準備が間に合うのか 冷や冷やしています できる範囲で頑張りますので 応援よろしくお願いします

それでは雪も降ることですし この週末は確認テストの勉強にいそしむよう 切に願います

(お知らせ)

・火曜日に SASA2020の個人結果票とその振り返りシートを持ち帰りました ご覧いただきお家の方からのメッセージをご記入のうえ 目隠しファイルに入れてご返却ください

・木曜日に 2月の予定表を配付しました 2月の学年だよりは 2月15日の週に発行予定です 

・本日 「立志のつどいと進路の説明について」のおたよりを配付しました お返事は不要です

・来週の月・火は確認テストです

 

2021年1月28日 (木)

1/28 今日の清水中

今日は、各地区公民館長、PTA会長・副会長、学識者の方においでいただき、第2回家庭・地域・学校協議会を行いました。

今年1年間の清水中学校の様子を、各種アンケートから振り返ったりこれからの課題について話し合ったりしました。

Dscn01301中でも学校行事、部活動、そしてSNS等の使用の仕方の話が多かったかなと思います。(2月の学校便りでも、一部紹介いたします。)

午後のきららの時間では、3年生は私立入試直前指導Dscn014212年生は、立志のつどいの準備

Dscn01321

Dscn013411年生は小中交流会の準備

Dscn01351

Dscn01391でした。

清水中生、ファイトです!

2021年1月27日 (水)

1/27 今日の放課後は・・

今日は水曜日ですので5限で授業が終わり、下校となりました。

今頃3年生は受験に向け、そして1,2年生は確認テストに向け、家庭でしっかり勉強をしていることでしょう。

では、先生達は・・・?

はい、こうです↓

Dscn01291清水で過ごす小学生、中学生が益々素敵な人になれるように、4小学校と清水中との5つでリモート会議をしました。

今年の各学校の取り組みを振り返り、次年度はどのようなことをしていくとよいかについて考えました。

コロナ禍の中、清水の小学生・中学生は本当に良く頑張ってきたなというのが、小学校・中学校の先生方の共通した意見です。

生徒の皆さん、今年度も残すところあと2か月。

自分のやるべき事をしっかりして「自分は頑張ってきた」と自信を持って進級・進学できるようにしていきましょう。happy01

2021年1月25日 (月)

1/25 学校の除雪をありがとうございます

1/24(土)社会体育で清水中学校体育館を使われている方約20名の方が除雪をして下さいましたDscn01261

1/25(日)光観光さんが、安全にバスの運行ができるようにと除雪をして下さいました

Dscn01271学校職員だけでは限界のある部分を、地域の方が手助けをして下さっていることに、心より感謝しております。

ありがとうございます。

*きらら館から校舎前までは、バスのUターンや車とのすれ違いができるようになっております。ただ、徒歩の生徒と、バス・車が一緒になった場合に、雪がある以上徒歩の生徒の安全性が確約できません。安全第一と考えて、バスの乗降場所は当面の間「きらら館」とさせていただきます。御理解のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

2021年1月22日 (金)

1月22日(金)2年生保護者の皆さまへ

大雪による1週間の休校ではお世話になりました いろいろな方々のおかげで 月曜日にはみんな元気に登校できて よかったです 今週は体育館でLED化の工事があり 木曜日まで体育や部活動がありませんでした 少し早く帰れたので 休み明けの心と体には優しかったようです 気持ちもリフレッシュできて 今日は久しぶりの部活動にはりきって参加していました

月曜日の学活とHRでは 身なり検査と教育相談をしました 頭髪が伸びている人がいますので 今週末に整えるようにお願いします 木曜日のきららの時間には 立志のつどいで一人一人が発表する「誓いの言葉」を決めて話す練習をしました また 実行委員がチームごとに準備活動をしました 自立度チェックのアンケート結果を発表する分析チーム 学年五訓を毛筆で書いて披露する五訓チーム 学年五訓を具体的に発表する劇チーム それぞれが本格的に活動を始めました 立志のつどい実施のお知らせは 来週出す予定ですが 本番を2月8日に予定しています 保護者の皆さまには ホームページの授業動画に録画したものをアップしますので それをご覧いただきたいと思います コロナ感染予防対策を十分に考えながら進めていきたいと思います

今週は 水・木・金と3日連続で単元テストがありました 社会・理科・国語の順で行いました 国語では自学ノートにテスト勉強をしましたが 5ページもしてある人がいて意識の高さに感心しました 勉強したことが的を射たものになってきている人が増えてきた一方で 数行ほどの残念なノートの人もいます ぜひ 友達の勉強の仕方から習ってほしいなと思います

来週は 今日から始まった 整美委員会の「ビューティフルスクール運動」が掃除の時間に行われます また「誓いの言葉」のビデオ撮りを行います さらに 2月1‣2日の確認テストに向けてHRの時間に学年力向上委員が問題を出したり 全校体制で質問会を開いたりします 充実した1週間になりそうですね

(お知らせ)

・月曜日に 学年だより「わかあゆ」を配付しました お返事がまだの方はお願いします

・水曜日に 1月の集金明細を配付しました 集金日は27日(水)です

・来週は 単元テストがありません 2月1‣2日の確認テストに向けて 計画表に従い勉強を進めましょう

2021年1月21日 (木)

1/21 各学年の「きらら」の様子

★1年生

2月1日にある小中交流会に向けて、地区ごとに分かれ仲間と楽しく準備を進めています。

学校紹介のパワーポイントをつくったりDscn01131

Dscn01141中学校の特色が分かるように写真を選んだり言葉を考えたり

Dscn01101

Dscn01201これらの活動を通して先輩としての自覚を高めていっています。

★2年生

立志のつどいに向けて準備を進めています。

先週の大雪による臨時休校より、立志のつどいは2月1日から2月8日に変更しました。

自分達の手でつどいを成功させようと実行委員が中心となっていろいろ考えています。

Dscn01081今日の5時間目は、全員がつどいで宣言する内容を考えました。Dscn01221と同時に、教育相談も進めています。

Dscn01071悩みや不安を解消し、「希望」「やる気」を持って3年生に進級する日も、近いです。

★3年生

3年生は、随時教育相談(進路相談)を行っています。

Dscn01251

5時間目は、3年間の中学校の学びで、自分が1番興味を持ったことを探求し、「卒論」としてまとめることをしました。

「卒論」は、卒業式に体育館に掲示します。Dscn01241生徒達が頑張ってきた軌跡をどうぞご覧下さい。

2021年1月18日 (月)

1/18 1/19のスクールバス停について(連絡)

道路状況が改善しましたので、明日から「コスモス公園入口」「清水山新保」については、通常のバス停でお願いいたします。その他のバス停については、本日18日と同じバス停でお願いいたします。

2021年1月17日 (日)

1/17 1/18のスクールバス運行について

明日からのスクールバス運行についてご連絡いたします。

除雪の状況より、金曜日の時点から変更になった点がいくつもございますので、ご確認よろしくお願いいたします。

A1

・志津が丘橋は、◯です。

・みなみ公園は、公園の曲がり角が大変厳しい状況です。従って、京福バスの「志津が丘3丁目」バス停で乗降をお願いします。乗車は7:02です。

・京呉服平田口は、◯です。

・コスモス公園入り口は、ここから清水中に向かうルートが大変厳しい状況です。従って、京呉服平田口で、乗降をお願いします。乗車は、7:05です。

A2
・田尻栃谷バス停は、◯です。

・日刊県民は、◯です。

・ハイツ公園は、◯です。

・片粕は、バスの向きを変更するのが大変厳しい状況です。従って、ハイツ中央もしくはハイツ公園での乗降をお願いします。乗車は、ハイツ中央は7:36、ハイツ公園は7:30です。

・ハイツ中央は、◯です。

・清水こども園は、◯です。

・竹生は、◯です。ただし、清水町走行が大変厳しい状況ですので、清水町の生徒は竹生で降車をお願いします。

B1
・平尾は、◯です。金曜日の時点では厳しい状況でしたが、除雪がすすみ、大丈夫になりました。

・清水畑①は、◯です。

・清水畑②は、◯です。

・本折は、◯です。

・滝波口は、◯です。

・出村第2バス停は◯ですが、安全確保のため、大森交差点に向かって10m程歩くと広い場所がありますので、そこで乗降をお願いします。

・上天下は◯ですが、安全確保のため、下天下の方に10m程歩いて土橋商店に入る道のところで乗降をお願いします。

・下天下入り口は、◯です。

B2

三留バス停~杉谷~ホープタウン入り口の走行が大変厳しい状況です。従って、次のようにお願いします。

・三留バス停、杉谷は、東公民館での乗降をお願いします。乗車は、7:32です。

・ホープタウン入り口は、京福バスの「栃谷」バス停で乗降をお願いします。朝宮橋側には京福の「田尻栃谷」バス停、杉谷トンネル側には「田尻」バス停がありますので、お間違えのないようにご留意下さい。また、B2便ではなく、A2便として、7:27乗車となります。Dscn0106・清水山新保は、広域農道真栗から清水山方面に300m程行った十字路のところでの乗降をお願いします。乗車は、7:41です。

・清水山口バス停は、◯です。

・清水南病院は、◯です。

★渋滞により、2便が遅れる可能性がありますが、「光観光」のバスが必ず行きますので、お待ち下さい。

★学校での乗降ですが、18日から体育館工事車両が入りますので、全便きらら館となります。

★道路状況が整い次第、元に戻していきます。

以上、御理解の程よろしくお願いいたします。

2021年1月15日 (金)

3年生のみなさんへ

1月15日、先週末の大雪もおさまり、穏やかな天気のよい日となりました。毎日、市内のあらゆるところで昼夜ともに除雪作業が行われています。感謝の気持ちでいっぱいです。臨時休業日も今日で終わり、来週からみなさんが安全に登校できるように、清水中学校の周辺も除雪が行われています。

Dsc_1475_3

Dsc_1480

Dsc_1489_2

Dsc_1477_2

Dsc_1508_2

Dsc_1492

Dsc_1493

この臨時休業の時間を有効に使えましたか?いよいよ来週から受験が本格的に始まります。推薦入試、特色・スポーツ文化選抜入試をスタートに、自分の目標に向かって限られた時間を集中して活かしてください。そして、「受験は団体戦です」みんなでさらに力を伸ばしましょう。

また、体調管理も大丈夫ですか?コロナの感染者数が福井県も増えてきました。コロナに負けず、どんな変化にも負けない、たくましさとどんな変化も受け止めるしなやかさをもってこれからもがんばってください。

最後に、先生の好きな「時代」という歌に次のようなフレーズがあります。
 

 そんな時代もあったねと いつか話せる日が来るわ あんな時代もあったねと
 きっと笑って話せるわ だから今日はくよくよしないで 今日の風に吹かれましょう

3年生のみなさんもいろいろなことがあったけれど、これからいろいろなことがあるけれど、  今年の風にのって、残りの中学校生活をがんばりましょう!

「あの時は大変だったよな」と笑い話をしあう日も、いつか必ず来るから。

プロフィール

フォトアルバム

福井市清水中学校

学校での日々の活動を発信します。