2021年3月 2日 (火)

3/2 3年県立直前指導、2年進路説明会、1年学年レクリエーション

★3年生

県立直前指導を行いました。

37名が受験に挑みます。

校長先生からの激励の言葉をいただき、進路担当教諭からの諸注意・確認の後、各受験校担当教諭との最終打ち合わせをしました。

いよいよ、明後日!

ファイト、3年生!!

★2年生

進路説明会を行いました。

今年との大きな違いは、「県立高校入試は2月」「実力テストは行わない」があります。

11月の学力診断テストまであと8か月。

生徒の皆さんには、自分の可能性を広げるために毎日を充実させることを期待しています。

2年生の保護者の皆様、進路説明会の動画をぜひご覧ください。

そして、お子様の進路決定までのサポートを、どうぞよろしくお願いいたします。

また、1年生の保護者の皆様におかれましても、お時間があれば、ぜひ進路説明会動画をご覧下さい。

進路決定までの流れや受験システムについて、必要な力について等を説明させていただいています。

★1年生

学年力向上委員会企画、学年レクリエーションを行いました。

Dscn0333

Dscn0334楽しい時間となりました

2021年2月26日 (金)

2月26日(金)2年生保護者の皆さまへ

三寒四温で春らしい日が巡ってきて 自転車通学や外での部活動に 子どもたちも楽しそうです 先週から今週にかけては 学年末テストに向けて 授業や質問会などでしっかり学習を積み上げました 土日と火曜日の祝日の3日間は 思いきり勉強する時間がとれ 有意義な時間だったことでしょう それぞれのご家庭での過ごし方や勉強ぶりはいかがでしたか

さて 昨日から確認テストを返却しています 今日からは学年末テストも返しています 授業では解説しながら 採点のポイントを伝えるようにしています 点数がよかった 悪かった といった結果だけにこだわるのではなく どういう解き方・考え方が求められていたのかをよく理解して 次につながる復習をしてほしいと思います 解説の時間は しっかり聞いている人がほとんどです ただ メモをとって自分の学習に生かそうとする人は少ないようです 「ここはメモしておくといいよ」と言われるまでしない人が多いので 今後自分からできる人が増えるとよいなと思います 今日は確認テストの成績表を持ち帰ったので ぜひお子さんの頑張りをほめ 期待の言葉をかけていただきたいと思います

来週は 火曜日に進路説明会を教室で行います 同じ動画を授業動画にのちほどアップしますので ぜひご覧ください なお火曜日に持ち帰る上級学校調べのワークシートに 進路希望調査の欄があります お子さんと話し合っていただき 現在の志望校をご記入ください また進路説明の動画について ご質問などがございましたら 一緒に持ち帰る用紙にご記入のうえ 目隠しファイルに入れてご提出ください 回答できるものについては 3月中旬の学年だよりに載せたいと思います なお 昨日配付した 県立高校の入試日程変更の詳細については まだ何も詳しい情報がありません 4月以降のお知らせを待ちたいと思います その後改めて進路説明会を開く予定です ご理解のほどよろしくお願いします 

(お知らせ)

・修学旅行アンケートへのご回答ありがとうございました 皆さまの声をもとに検討していきます

・昨日 「令和4年度福井県立高等学校入学者選抜の日程繰上げについて」のお知らせを配付

・本日 確認テスト結果を配付 成績表に押印お願いします テストは学年末テストとともに授業で順次配付中

・本日 3月の予定表を配付

・来週火曜日 立志のつどいファイルを持ち帰ります 進路希望調査・進路説明動画を見ての質問用紙を目隠しファイルに入れてご提出ください

・来週 夢カルテを持ち帰ります 保護者の欄にコメントをお願いします

2021年2月25日 (木)

2/25 今日の様子(確認テスト返却、令和4年県立高校入試日について、委員会、SKP報告会)

★1年生

学年末テストが終わり、子ども達はホッとした顔に・・。

そんな今日、2月の確認テストと成績連絡表を配布しました!

できた教科もあればそうでない教科も・・・。

テスト期間での勉強の頑張りを認めたり改善点をアドバイスしたり等、ご家庭でのお子様への言葉がけをよろしくお願いいたします。

★2年生

2年生も、本日2月の確認テスト返却を「社会」のみ行いました。

残りの教科は、授業中の解説付きで明日以降返却します。

また、成績連絡表も明日配布します。

今日は、重大なお知らせ「令和4年県立高校入試日について」を配布いたしました。

来年は、なんと「2月」になります。

詳しいことは4月に発表とのことですので、それを待ちたいと思います。

★3年生

ほとんどの教科で県立対策を行っていますので、生徒の鞄はプリントでパンパンです。

受験生!ファイトです!!

★全学年

今年度最後の委員会を行いました。

Dscn02811

2年生も、進行が大変上手くなりました。Dscn02791すべての委員会で、2学期を振り返るとともに、あと1か月の活動を充実させようと企画や内容確認をしました。

また、リモート集会でSKPの報告会も行いました。

Dscn02971

コロナ禍で制限された活動でしたが、西地区は西公民館祭りのこと、東地区は菅笠マスコットづくりのこと、南地区は体育祭とふるさとウォークのこと、北地区はフラワーロードのことの報告と次年度の課題についての話をしました。

清水地区の皆様、いろいろな面でありがとうございました。

次年度もよろしくお願いいたします。confident

2021年2月18日 (木)

2/18 3年生:学年末テスト返却、1,2年生:テスト期間

★3年生

昨日、学年末テストを行いました。

受験を控えている人は、受験のつもりで全力で取り組みました。

既に終わっている人も、中学校最後のテストで最高の結果を出そうと全力で取り組みました。

そして今日、いくつかの教科で返却をしました。

「よし!wink」の声あり。

「あ~終わった!crying」の声もあり。

反応は様々でした。

ミスを防ぐためのアドバイスや、途中点をもらうためにした方が良いこと、また、文章記述のちょっとしたポイント等の話をすると、皆真剣に聞いていました。

高専入試まであと3日、県立入試まであと14日。

健康管理をしっかりして、ラストスパート!ファイトです!!

★1,2年生。

テスト期間に入っています。

今日は質問会がありました。Dscn02781

今日の会で、疑問点を解決できた人が何人もいることでしょう。

質問会がなくても、昼休みや放課後を利用してどんどん質問に来るのを待っています。

24日のテストまで、授業日は19日(金)と22日(月)の2日間、対して休日=家庭で頑張る日は20日(土)、21日(日)、23日(火)の3日間。

家での過ごし方がとても大事です。

保護者の皆様、お子さんの生活リズム見守りとアドバイスを、どうぞよろしくお願いいたします。

2021年2月16日 (火)

2/16 県立入試までの授業日残り11日

★3年生

3月4,5日の県立入試まで、授業日は今日をふくめてあと11日。

既に合格を決めている3年生も、「全員受かるまで自分達も一緒に勉強だ!」と頑張っています。

Dscn0270勿論、私たち教員も入試に向けてラストスパートです。

授業や学習会で県立対策をしたり、生徒からの相談に応じてプリントを渡したり、生徒全員の進路決定まで全力投球です。

清水中3年生、ファィトだ~sign01

★2年生

立志のつどいを終え、1週間たちました。

1年生からもらった感想から、2年生の姿が1年生の目標になれたことや、1年生が今の自分を振り返るきっかけとなったことが分かります。

↓1年生の感想Dscn0268Dscn0269

明日からのテスト週間では、今まで以上に将来を意識して真剣にテスト勉強に励む姿が期待できますheart

★1年生

明日からは、中学生になって2回目の「部活動なしで勉強に打ち込む1週間」。

自分に合う勉強の仕方もそろそろ見つかってきた頃でしょう。

その勉強方法、そして、授業に集中でき家庭学習もはかどる生活リズムで1週間過ごせますように。

もし、勉強方法や生活リズムの作り方に悩んだら、いつでも先生たちに相談を。

先輩達がしてきたいろいろなやり方を紹介しますnote

2021年2月12日 (金)

2/12 3年生 放射線授業を行いました

本日、日本原子力研究開発機構敦賀総合研究開発センターの方にきていただき、3年生に「放射線とわたしたちの生活」というテーマで授業をしていただきました。

・レントゲン、ベクレル、M.キュリーが発見したこと

・医療、農業、工業等様々なところで利用されていること

・放射線の種類、放射線測定の仕方

・放射線を1度にたくさん受けたときの影響

・放射線による人体への影響を避けるためにすること

等々を1時間で学習しました。

Dscn02641

Dscn026713年生は、とても興味深く話を聞いていました。

将来、このメンバーから、放射線について研究する人が出てくるかも知れませんヨnote

2月12日(金)2年生保護者の皆さまへ

今週は月曜日に立志のつどいがありました これまでの式典の形とは違い 生徒による手作りのつどいでした 当日はとても寒い体育館でしたが 生徒の皆さんは 練習してきたことを存分に発揮し 立派な発表をすることができたと思います ただ 大事なのは決意したことをこれから実行していくことです 折に触れ 立てた目標を振り返る時間を取りながら 「絵に描いた餅」にならないように 声かけをしていきたいと思います 3月2日の進路説明の終了後 進路調べのワークシートを入れた立志ファイルを持ち帰りますので お子さんの啓発録や色紙などもぜひご覧ください そしてお子さんのこれからの成長を 温かく見守っていただければと思います

火曜日には 身体測定を行いました 身長がぐんぐんと伸びている人もいるようです 健康カードをご覧になり 印を押してご返却ください また学年末テストに向けての計画表作りをしました 2年生最後の大きなテストです しっかり取り組んで結果に表せるようにサポートしたいと思います

来週は 次年度の新リーダー希望調査を行います 新たなリーダーが出てくれることを楽しみにしています 学活やきららの時間には上級学校調べを行います その資料として私立高校の先生に学校案内がほしいとお願いしたら 「もう次の入試は始まっています!」と即日持ってきてくださいました 思わず身が引き締まりました 水曜日からはテスト期間で早く帰ります 木曜日には質問会もあるので 自分から足を運んで分からないことが解決できるようにしていってほしいと思います

(お知らせ)

・9日(火)に健康カードを持ち帰りました 押印の上 返却してください

・「わかあゆ」2月号は来週発行予定です お楽しみに

・バス通学の集金日は 15日(月)・16日(火)です バスの最終日は19日(金)です

・今後の自転車通学については 来週生徒の皆さんに連絡をします   

2021年2月 8日 (月)

2/8 2年生「立志のつどい」を行いました

本日、2年生は「立志のつどい」がありました。

実行委員の進行のもと、つどいは進められました。

Img_0640始めに、昨年12月に行った「自立度チェック」アンケートの結果と考察があり、

Img_0644

それを受けての感想紹介がありました。

Img_0646次に、「学年5訓」発表がありました。

Img_0676また、それぞれについての寸劇もありました。

Img_0681

そして、生徒代表による「私の啓発録」発表、生徒全員の「私の決意」発表。

ここを1番じっくり紹介したいところなのですが、個人情報保護のため、ブログにアップできません。お許し下さい。

とにかく、2年生のこの1年間の成長を感じると共に、これからの期待感がぐんと高まる立派な姿でした。

Img_0698

保護者代表のU様、メッセージをありがとうございました。

すべての2年生の保護者の皆様、明日から2週間動画で今日のつどいを見られるようになっておりますので、是非、ご覧になってください。confident

2021年2月 5日 (金)

2月5日(金)2年生保護者の皆さまへ

今週は節分・春分と春の訪れを感じる暦でした 月・火曜日には3年生が私立高校の入試に臨み 2年生は確認テストで頑張りました 力は発揮できたでしょうか 結果が楽しみです

さて 来週の8日(月)には「立志のつどい」を行います そのため今週はリハーサルや実行委員会の発表練習を行いました 

一人一人が今の自分を振り返り なりたい自分に向けて「啓発録」を書きました また 色紙に手形をとって決意の一訓を毛筆で書き 気持ちを高めてきました また学年では 自分たちの良いところや課題を話し合って「学年五訓」を決めました 実行委員会では それらを確かめ合い誓い合う場として「立志のつどい」が成功するように 一生懸命準備してきました きっと精一杯の発表をしてくれるのではないかと思います 9日(火)から23日(火)まで つどいの様子や映し出した画像を授業動画にUPしますので ぜひご家族でご覧ください 2年生授業動画のところから入れます パスワードはお子さんに伝えておきますので お聞きください 

さて 来週の火曜日には HRの時間に身体測定をします また2月24・25日に行われる学年末テストの計画表も立てます 立志のつどいで誓い合った自分の目標をさっそく実行していってほしいですね

(お知らせ)

・立志のつどいに向けて ボタンや頭髪など 身だしなみを整えておきましょう    

2021年2月 2日 (火)

2/2 今日の様子

まずは、3年生。

昨日、今日と私立受験をした皆さん、2日間お疲れ様でした。

後は結果を心静かに待つのみです。

一方、中学校に登校しワックスがけや雪かきをしてくれた皆さん、学校を美しくしてくれてありがとう。

これでまた1つ後輩へ渡す準備ができましたね。

Dscn02411

次に、2年生。

来週の月曜日は、いよいよ立志のつどい。

とても楽しみにしています。

特に、実行委員の皆さん、寸劇練習にビデオどり、学年五訓の揮毫等、ご苦労さん。

Dscn02381

Dscn02311

Dscn02331

Dscn02341最後は1年生。

今日はじっくり教育相談ですね。

悩みや不安等を1人で抱え込まず、先生たちも一緒に考えさせて下さい。

Dscn02391

今日、私は皆の分まで豆をまき、邪気を払っておきましょう。happy02

プロフィール

フォトアルバム

福井市清水中学校

学校での日々の活動を発信します。