2021年4月29日 (木)

4/29 授業参観の代わりに…(1年生)

4月29日(祝)、本来の予定ですと、PTA総会、授業参観、各学年懇談会と、保護者の皆さまにご来校いただく予定でしたが、このコロナ禍で全てが中止となってしまいました。

授業参観の代わりに、本日の授業の様子を学年ごとにアップしたいと思いますconfident

祝日の登校ですが、普段の授業の一コマとお考えください。

1年生の様子です。

1a1

A2

1Aの様子です。下の写真は担任の数学の授業。

和やかな雰囲気で進んでいました。

1b1B3

1Bの様子です。

社会では電子黒板が活用されていました。

1c1

C3

1Cの様子です。

学年主任の国語の授業では、友だちの発言に拍手が起きる場面も。

入学して約1か月が経ち、クラスにも、中学校の授業にも慣れてきた感じでしょうかheart02

2021年4月28日 (水)

4/27 委員会開催

 ※写真が撮れなかったことを最初にお詫びします。

4月27日、委員会が開催されました。

先日任命された委員長を中心に、熱心な議論が行われました。

終了後、整美委員会が普段行き届かない場所を掃除してくれていたのですが、

各階に分かれて、黙々と取り組む姿に感心しましたshine

「先生に監督されているから」ではなく、自分たちの仕事として、

責任をもって行う姿がとても大きく頼もしく見えました。

一人ひとりの自覚で、よい学校にしていきましょう!

2021年4月23日 (金)

4月23日(金)3年生保護者の皆さまへ

県の緊急事態宣言が出され また不自由な生活が始まりました 皆さまの健康安全が第一ですので くれぐれも無理をなさらず 十分に感染防止対策を行っていきましょう

さて 今週は1年生の部活動見学と体験がありました 3年生は優しく丁寧に対応していました 人数が少ないので 何人入ってくれるかが気になるところですね 来週から仮入部・正式入部の予定でしたが 残念ながら宣言が解除されるまで待たなくてはいけません それまでお楽しみに・・・

火曜日と木曜日には きららの時間に「福井の伝統工芸」についての調べ学習をしました 今年度新たに配備されたipadに一人一人名前シールを貼り 調べたことをコピーしたりスクリーンショットにしたりして メモ帳やお気に入りに残していけるようにしました これから keynoteを使って プレゼン発表の準備をしていきます 残念ながらWi-Fiが弱く 通信速度が遅いため 普段家で使っている人は待ちくたびれていました 廊下から教室に入る生徒が みんなの様子を見て 「近未来の教室風景を見ているみたい・・・」とつぶやいたのが印象的でした

Img_4333_2B組の様子です

Img_4331_2C組の様子です

また 学年力向上委員会の「何でもリーグ」は 火曜日にstage2「絵しりとり」 金曜日にstage3「風船バレーボール」をしました とても楽しそうに活動しています 少しずつキャラがにじみ出てきて つながりができてきています

Img_4329A組の様子です

Img_4339B組の様子です

Img_4337C組の様子です

帰る前のほんのちょっとのひとときですが 心がほっこりして部活や帰宅ができるのはいいなあと思います

残念だったのは 女子トイレの使い方がよくないということです 今週から 女子4人ずつが順番にトイレ掃除体験をすることになりました 和式のトイレもきれいに使えるようになってほしいものです お家で話を聞いてみてください

(お知らせ)

・本日 第1回進路説明会 動画視聴への変更のお知らせを配付しました 感染の拡大状況を考えての変更です ご理解とご協力をお願いします

・PTAの役員・委員さんは 本日の合同委員会が中止になったため 資料を持ち帰りました

・26日(月)に国語単元テスト「世界はうつくしいと」があります

・5月の行事予定は 来週月曜日に配付します

・学年だより「やまゆり」は5月14日発行を予定しています

 

【連絡】来週の予定について

先ほど連絡させていただきましたとおり、福井県の緊急事態宣言中、部活動は停止となります。今週末の部活動はありません。来週につきましても部活動のない時程となり、下校時刻が繰り上がりますのでご注意ください。

 

3年進路説明会も動画配信となりますが、給食等の手配の関係で、以前お知らせしたとおり、29日(祝)登校・30日(金)振替となります。

 

いろいろとご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

 ※同じ内容を、緊急メールでも送信させていただきました。

【連絡】部活動の停止について

福井県の緊急事態宣言が出たのを受け、本日(4/23)から、福井市内すべての中学校で部活動が停止となります。市教委からのメールが保護者の皆さまに届いていると思いますので、ご家庭でもご確認ください。

部活動停止に伴い、生徒の下校時間が繰り上がります。ご理解とご協力をお願いします。

2021年4月22日 (木)

【連絡】PTA合同委員会(4/23)の中止について

本日、福井県独自の緊急事態宣言が出されました。それを受けまして、明日4月23日(金)19時から予定されていましたPTA合同委員会を中止させていただきます。

各部委員の方々には、協議予定だった内容を書面にてお伝えします。

4/22 ICT化の波来たる!

皆さまご存知のとおり、学校にタブレット端末が導入されました。

まだ全員分は揃っていないのですが、先陣を切って3年生が使用を開始しました。

Img_4333

ピッカピカshineshineのiPadです。

廊下を通った生徒いわく、「近未来の教室って感じ!」

本当にそうですね。

本日は、総合の時間に使用していました。

Img_7666_2

Img_4336

接続上の問題等は残っているようですが、少しずつハイテク化!

(この言い方自体が古いですねcoldsweats01

皆さん大切に使ってくださいね。

2021年4月20日 (火)

4/19 部活動見学です

4月19日、部活動見学が行われました。

1年生の皆さん、いよいよですね。

学習も、部活動も、中学生の今しかできないことに、全力で取り組んでほしいと思います。

Img_0559

Img_0561

Img_0572

賑わっていますねshine

しかしながら…職員室での(先生方の)会話を聞いていると、

新入部員獲得は悲喜こもごもという感じですcoldsweats01

どの部の2,3年生も、1年生の入部を楽しみに待っています!

2021年4月19日 (月)

1年生の保護者の皆さまへ

 先週末、福井県からコロナ感染拡大特別警報が出されました。10代の感染もあり、市内の小学校では休校する学校も出てきました。これからも、十分に感染対策に気をつけてきましょう。

 さて、入学式から1週間が過ぎ、初めての中学校の授業やテスト、安全教室、身体測定、内科検診など多くのことがありました。忙しい中にも、少しずつ笑顔が見られ、友達との会話を楽しんだり、遊んだりする生徒も増えてきました。朝の玄関での元気のよい挨拶や先生にいろいろ質問したり話しかける姿、授業中に話をしっかり聞こうとする態度や発表する姿など、1年生らしさが感じられます。毎日新しい発見があると思います。子どもたちが経験している中学校生活でのいろいろな話を、家庭で聞いてあげてください。また、何か質問などがあれば、子どもたちがもつ生活ノート(私の生活)に書いていただきたいと思います。

Dsc_1835

1A学級活動の様子

Dsc_1834

1B学級活動の様子

Dsc_1832

1C学級活動の様子

お知らせ

・9日(金)に「学校への電話連絡について」など業務改善に伴うおたよりを配布していますのでお確かめください。

・今週から部活動の見学、体験、そして、来週に入部という流れになります。今日から見学が始まりましたが、まだ迷っている子どもたちもいるようですので、ご家庭でもご相談下さい。

・20日(火)は尿検査となっていますので、お忘れなくお願いします。21日(水)が予備日となっております。

・20日(火)に4月の集金明細配付予定です。 就学援助希望の方の申し込みはお済みですかお確かめください。

2021年4月17日 (土)

4月17日(土)3年生保護者の皆さまへ

福井県からコロナの特別警報が発令されました 変異ウイルスの感染拡大もあるのか 10代の感染も広がりつつあります 土日の不要不急の外出を避けて 皆さんで予防しましょう

さて 今週は本格的に授業が始まりました 月・火曜日には確認テストがあり 数学が難しかった・・・と言っている人が多かったようです いつも休み明けのテストは下がる人が多いのですが 今回はそうでないことを祈っています 火曜日には身体計測がありました 3年生は 身長・体重・視力・聴力の検査がありました どうだったでしょうか 今後受診をお願いするおたよりが配られましたら 安心して健康な生活が送れるように早めの受診をお願いします また 来週20日(火)には検尿、5月17日(月)には内科検診があります 忘れずに休まずに受けてください

各教科やきららの時間には オリエンテーションがありました 各教科の授業では 今年度から評価の項目が全教科3つになって 教科に関する意欲・関心・態度のほかに 「知識や技能」を身につける学習と 生徒の皆さん自らが「考えたり判断したり表現したり」する学習活動を分けて評価します 国語の授業では詩の学習で 情景を想像し合ったり 既習の表現法を詩の中で見つけ合ったりしています これまでも自分たちで見つけ学んだことを表現することで 知識をしっかりと身につけていたので 3年生でも楽しく学びながら力をつけていってほしいと思います

きららのオリエンテーションでは 3年生でおもに2つの学習活動をしていくことを説明しました 1つめは「福井県の伝統工芸を探究しよう」 2つめは「ミニ卒論」です 5月の校外学習と9月の修学旅行では福井県内の施設を訪れます。福井の伝統工芸についていろいろなことを学び 見る目を養っておこうというものです また 2学期には 義務教育9年間の学びを締めくくり 自分の興味のあることを深め究める活動をします 研究論文や作品制作など 自由な形で仕上げ 今後の進路に生かしていきます 来週は さっそく自分が選んだ福井の工芸について 個人で調査活動を始めます 最後は ipadでプレゼンテーションを作って発表する予定です どの工芸を選んだか 聞いてみてください 

さて 新クラスでの親睦の方も心配ですね 話しやすく温かいつながりになれば 何をやっても充実して楽しく過ごせます そこで 学年力向上委員会の企画により B日程の日のHR(いつもの連絡10分+25分長い)の時間に 「何でもリーグ戦」を行っていくことにしました 段取り八分での急発進でしたが 昨日金曜日にさっそく 「言葉しりとり~3分間で何人続くか」 というのに挑戦しました 普通のしりとりですが 面白い言葉を発して人を笑わせたり パ行やラ行でいつも終わって次の人を困らせたりと おちゃめなキャラがくすっと笑いを呼んでいました 結果は重視していませんが 今回はA組が51人で最高でした 来週は「絵しりとり」と「風船バレ-」を行います 少しずつ緊張がほぐれて楽しくなっていきますように・・・

Img_4310 A組の様子です

Img_4305 B組の様子です

Img_4304 C組の様子です

部活動では 木曜日に1年生に向けてオリエンテーションを行いました 去年は 2年生は教室でリモートによる動画視聴でしたが 今年は全学年が体育館で一堂に会して見ることができ とても楽しい時間でした 2・3年生の部代表によるデモンストレーションは いつもの部活動を圧縮したように上手に紹介されていて 興味深いものでした きっと1年生の皆さんは どれに入ろうか迷っていることでしょう さすが3年生! よく頑張りました 来週は 1年生の部活動見学と体験があります 部員の確保がしっかりできるように アピールを頑張ってくれることでしょう 

(お知らせ)

・9日(金)に「学校への電話連絡について」など 業務改善に伴うおたよりを3枚配付しています お確かめください

・保健関係等のお返事ありがとうございました 

・16日(金)に「第1回進路説明会のご案内」を配付しました 別紙の参加申込書を切り取って来週の23日(金)までに提出してください

・20日(火)に4月の集金明細配付予定です 就学援助希望の方の申込みはお済みですか

・22日(木)の6時間目は 先生方の研究会のためカットします 部活動は通常どおりあります

・26日(月)国語の単元テストをします 詩「世界はうつくしいと」です

   

プロフィール

フォトアルバム

福井市清水中学校

学校での日々の活動を発信します。