新学期が始まりました 今年度も週末ブログを続けたいと思います
3年生のスタッフは6名です 2名が新たに加わりました 学年だより「やまゆり」4月号でお知らせしましたので ご覧ください どうぞよろしくお願いします
さて 8日(木)には新任式で6名の先生を迎えました そして 新クラスで教室に入り 新担任やクラスメートと顔合わせをしました 仲の良い友達ができるかそれぞれに不安だと思いますが また声をかけあって友情を育んでくれるものと信じています 新しい教科書や 新学期に必要な書類などが配られたので 土日の間にご確認とご記入をお願いします
8日には午後に入学式があり 2・3年生でてきぱきと準備を行いました 卒業式の準備と同じような仕事でしたが 2回目とあって 要領よく仕事をし 時間も短くできました 今年は「さすが3年生!」と何度もつぶやきたいと思っています
入学式には生徒会長のIさんが代表でお祝いの言葉を述べました 「生徒会の活動でみんなの笑顔があふれる学校にしたい」「充実した学校生活にするために前向きな気持ちで毎日を過ごしましょう」「優しい先生方や先輩たちに何でも聞いてください」というような話をしてくれました
9日(金)には 入学式の後片付けを3年生で行った後 始業式と対面式を行いました 始業式では校長先生から 「クラスや担当の先生が変わって不安かもしれませんが 環境が変わったときこそ成長のチャンスと思って 前向きにがんばりましょう」というお話がありました 対面式では 副会長のKさんの歓迎の言葉と 新入生代表の挨拶の後 新執行部による初めての企画がありました 新入生に清水中学校のことを知ってもらうための楽しいクイズを出しました ~今年度 清水中学校には田中先生が3人もいること 和室の畳は40枚余りもあること そして 清水中学校の階段の段数の合計は・・・「ひげだん!?」と駄洒落も交えてみんなを早速笑顔に・・・ さすが3年生です!~
その後 交通安全教室で福井南警察署の方から 自転車の交通ルールや安全について 興味深いお話や映像をいただきました 地区生徒会でも 登下校の危険個所などを新入生と共有しました 今年度も事故なく 安全に通学してほしいものです そのほか 学級での委員会や係決めも行いました 委員会の委員長やルーム長として また新しいリーダーが誕生しました 月曜日には執行部とともに任命式や第1回委員会があるので 自信をもって務めて欲しいと思います
さて 来週は 月・火曜日に確認テストがあります 2年生までの学習内容がどのくらい定着しているか しっかり力試しができますように・・・ 火・金曜日の学活・HRの時間には 学級目標を考えます 新しい仲間とみんなで仲良く楽しく そして学習に真剣に取り組めるクラスを作っていってほしいですね 木曜日のきららの時間には 9月までの学習活動のオリエンテーションを行います さまざまなことが始動する1週間になります 慣れないこともあって少し疲れるかもしれませんので ご家庭でも十分休むように声掛けをお願いします
(お知らせ)
・8日(木)に「やまゆり」4月号と4月の行事予定を配付しました あわせて お返事の必要な書類を目隠しファイルで持ち帰りました 「やまゆり」に一覧を示してありますので ご記入の上 月曜日にご提出ください
・9日(金)にPTA総会および4月29日の祝日が授業日になるお知らせを配布しました 3年生は保護者の方にも来ていただいて 進路説明会を行います 詳しくは 後日お知らせを配布します