2021年5月20日 (木)

5/20 生徒総会が行われました

今日の6限目は生徒総会でした。もちろん、1年生の皆さんは初めての体験。

Img_2097

Img_2103

前期生徒会からは、「無限大~可能性を信じて~」というスローガンが

提案されましたshine

Img_2098

各委員長も、一生懸命説明したり、事前に出た質問に答えたりしていました。

Img_2138

最後に、「笑顔があふれる学校を目指して」という議題が生徒会から提案されました。

皆さん真剣に、一生懸命聞いていました。素晴らしい!

笑顔が「あふれる」ためには皆さん一人ひとりが笑顔でいる必要がありますconfident

そのためにできること、やらなければならないことを、他人任せにせず、

考え実行していきましょう!

2021年5月19日 (水)

【連絡】5/25の校内駅伝大会について

いつも学校行事に関心をもっていただき、ありがとうございます。

各学年の行事予定表に記載されています校内駅伝大会について

問い合わせをいただきましたのでお知らせします。

今のところ、雨が降らなければ実施予定であり、生徒たちは

きららパークの外周を走るようになります。

しかし、感染拡大特別警報発令中ですので、応援をされる場合は、

離れた場所からご覧になり、生徒たちへの声かけや接触はなさらないように

してください。

大会の様子は、後日「すげ笠ブログ」にてお知らせ予定です。

ご理解とご協力をお願いします。

2021年5月18日 (火)

1年生の保護者の皆様へ

昨日から部活動の1年生仮入部が始まりました。子どもたちも待ちのぞんでいたようで、うれしそうに先輩達の中で一生懸命話を聞き、活動していました。

昨日と今日の仮入部を踏まえ、ご家庭で入部する部活動を最終的に確認していただき、本日配付した部活動登録票に記入していただき、担任にご提出ください。木曜日より正式入部となります。下校時間も18:00となりますので、よろしくお願いいたします。

Dsc_2119

Dsc_2121

Dsc_2110

Dsc_2118

Dsc_2108

Dsc_2104

Dsc_2107

Dsc_2128

Dsc_2106Dsc_2113

先週の一コマです②

SKP委員会(リーダー会)が行われました!

1年生の生徒・保護者の皆さまは、SKPと聞いてもピンとこないかもしれません。

(私も異動してきて初めて聞いたときは、「そのアイドルグループみたいな

名前は何?」と思いましたcoldsweats01。)

SKPとは(清水)(活性化)(プロジェクト)の略称です。

それぞれの地域の活性化を目指し、生徒が地域の方々と協力して自主的に行う

活動です。平成28年度に始まりました。

これまでに行った活動は、フラワーロードづくり、すげ笠マスコットづくり

および配布など、いろいろあります。

(「すげ笠ブログ」というネーミングの由来もここにあるんですねheart01

詳しく知りたい方は、このホームページをさかのぼっていただけると

いろいろ御覧になれますconfident

Dsc00953

Dsc00955

各地区のリーダー、担当教諭が集まり、今年度の進め方について確認しました。

昨年度は、コロナの影響で予定どおりにできなかった活動もありweep

今年度もいろいろと制約はあると思いますが、地域のために精一杯の活動を

お願いします。

2021年5月17日 (月)

先週の一コマです①

先週金曜日から、ようやく部活動が再開されましたheart02

長い停止期間でしたね。勘を取り戻すのが大変かもしれませんbearing

福井市内どこの生徒も状況は同じですから、急に無理をしてけがをした!

ということのないよう、気をつけてがんばってください。

3年生のページにも書かれていますが、部活動停止期間に、有志が残って学級目標の

掲示物作成に取り組んでくれました。

Dsc00959

3年生は既に教室に掲示されていますscissors

がんばってくれた皆さん、お疲れ様でした!

2021年5月15日 (土)

5月15日(土)3年生保護者の皆さまへ

昨日 ようやく部活動が再開されました 県の緊急事態宣言中は わずかの発熱でも感染を心配し どの家庭におかれましても 緊張した生活をされたことでしょう 本当にお疲れ様です 感染拡大防止のためにご協力をいただき おかげさまで何とか休校にならずに学校での学習が行えていますことに感謝申し上げます 学校では今後も引き続き感染予防に配慮し さらに学習や活動の充実に努めてまいりたいと思います

部活動停止の間に いろんなことが整ってきました 学級目標の掲示作品は各クラスの有志が 放課後1時間ずつ残って作成を行ってきました ようやく木曜日にどのクラスも完成し 金曜日には教室全面に貼られた目標に見守られ 気持ちよく学習していました また 学年力向上委員会による「学習の雰囲気UP作戦」として やまゆり教室での昼休み学習室の運営が企画され 来週から始めることになっています さらに 木曜日の学活の時間には各クラスの学習における課題を出し合い 1つか2つの取り組みを決めて それも教室前に掲示して取り組んでいくことになりました 5・6月は部活動と勉強の両立が大変ですが みんなで気持ちよく協力して頑張れそうです

Img_43701_2A組

Img_43691B組

Img_43681C組 

昨日の昼休みには 英語の先生からの呼びかけで「英作文の上達に向けた継続学習」の希望者にオリエンテーションを行ったところ 座席が足りないほど希望者が集まり びっくりしました その日は3年生の体育館利用日だったのですが 遊びよりも学習を優先した人も多く 意識の高さに感心しました ただ 英作文の継続的な提出はとても根気がいるようですので お家でも励ましをぜひお願いします また 今週は昼休みにGW明けに行った英単語テストの再テストをしていました 覚えるのが苦手な人が何回も頑張って通っています コツが少しでも身につくとよいですね 

きららの時間には ipadのkeynoteを使ったプレゼン作成について習い 早速操作を始めました 便利な機能を生かして貼り付けやアニメーションができた瞬間に 「なんて便利なんや!」と声を上げていたかと思うと 作っていた画面がぱっと消えた瞬間に「はい不便~!」と一喜一憂する姿が ICT時代を生きていく子どもたちのこれからを物語っているようでした きっとあっという間にICTリテラシー?を身につけて 巧みな使い手になっていくことでしょう

学活の時間には 26日に予定されている校内駅伝大会の走順決めをしました 持久走で学級みんなの力を合わせて勝利するために 作戦が練られていました 本番が楽しみです また執行部の人は 来週木曜日の生徒総会に向けた準備に大忙しでした 笑顔の学校にしていこうと 全校生徒の皆さんにしっかり発信してよいスタートが切れるとよいですね

来週の予定です 月曜日は内科検診があります 火曜日と金曜日には きららの時間にプレゼン作成と個別の教育相談を行います 進路のことも話し合っていきます 生徒総会は 火曜日のHRで予行練習をして木曜日が本番です 

(単元テストの予定)

・5月21日(金)社会 歴史「日清・日露戦争と近代産業」ノート持ち込み可

・5月24日(月)国語 「握手」 

・5月31日(月)数学「式の展開と因数分解」

・6月4日(金)英語「Unit1(Let's write)も含む」

(進路情報)

・福井高校 特別進学科説明会① 6月5日(土)開催 Web締切6月2日

・武生高校 保護者対象説明会 6月12日(土)開催 Web締切6月7日13:00

・啓新高校 春の学校説明会 6月13日(日)開催 Web締切6月12日13:00

flair 説明会やオープンスクールの参加者は 高校入試の際に 「入学への意欲・関心が高い人」として評価されることが多いようです ぜひ早いうちから通ってください

(お知らせ)

・12日(水)に「やまゆり5月号」を配付しました お返事をお願いします

・14日(金)に「PTA総会書面審議のご報告」を配付しました

・来週から28日(金)まで衣替え移行期間です 夏服や名札の準備をお願いします

・暑くなってきたので 水筒のお茶を十分に用意してください

2021年5月14日 (金)

5/14(金)2年生より

今週は気温が上がり、夏を感じる陽気でした。来週の月曜日(5/17)から衣替え移行期間に入りますが、1日の気温差も大きいので、日々の体調管理に気をつけていただくようお願いします。

さて、現在2年生は5/28(金)に実施する校外活動〔清水地区の調査活動〕に向けての準備をしています。調査行程の作成、インタビューのための準備、電話でのアポイントどりなど、グループの中で協力しながら活動しています。このコロナ感染拡大特別警報の中、難しい状況でありますが、自分たちで考え、出来る限りの活動をしたいと考えていますので、保護者の方も励ましをお願いします。

~連絡~

・衣替え移行期間(5/18~5/28まで)

・単元テストいよいよ始まります。

 国語5/17(月)、社会5/21(金)、数学5/27(木)、英語6/1(火)

 日頃の授業での成果がでます。しっかりと取り組んでテストに臨みましょう。

・部活動が再開されました。5/14(金)~

 試合等については、5/29以降となります。夏の大会・コンクールに向けてしっかり取り組みましょう。部活動については、自分の体調を考えて、具合の悪い場合は無理をしないようにしましょう。

5/13 総合の様子です

5月13日の5,6限目「総合」の時間は、どの学年も盛りだくさんな内容でしたconfident

【3年生】

31

今やおなじみとなったiPadで、プレゼンテーション資料作成の続きをした後、

32

各クラスで、「学習の雰囲気UP作戦」を考える討論会。

資料作成の時には、教室に誰もいないのかな?と思うほど静かで真剣、

その後は活発な意見交換と、メリハリのきいた時間でした。

さすが3年生ですscissors

【2年生】

21

22

最初は、28日に予定されている校外学習に向けて、クラスを解き、

係別に準備をする時間となりましたconfident

皆さん、自分の仕事に真剣に取り組もうとしています。

中軸の学年として、とても頼もしいですねscissors

【1年生】

11

これも25日に予定されている校内駅伝大会に向けて、走順の相談です。

(2,3年生も行っていたようです。)

12

13

14

その後は、校外学習の際に計画されている、クラス対抗戦の練習です。

大縄跳びはなかなかうまくいかず…happy01

でも、笑い声が聞こえる、楽しい時間となりました。

清水中学校では、総合の時間を「きららタイム」と名づけていますshine

そのネーミングどおり、生き生きと活動する時間になるよう取り組み中です。

【連絡】令和3年度クリーン作戦の中止について

 新聞等で連日報道されていますように、新型コロナウイルス感染は県内でも止まらず、

県独自の緊急事態宣言に続き、感染拡大特別警報が発令されました。

 つきましては、PTA役員会段階では6月初旬に予定していました、清水中学校PTA

主催のクリーン作戦を中止とさせていただきます。

 生徒が各自治会での清掃活動等に参加することを止めるものではありませんので、

もしそのような機会がありましたら、保護者の方と一緒に御参加いただきたいと思います。

 御理解と御協力をよろしくお願いします。

  ※同じ内容のお便りを本日生徒たちが持ち帰りますので、御家庭で御確認ください。

2021年5月13日 (木)

【連絡】5月14日(金)以降の学校生活について

月14日から5月28日まで「感染拡大特別警報」が発令される予定です。

昨日お伝えしたとおり、部活動は明日14日(金)から再開できることになりましたが、

  ① 感染症対策等をきちんと行う

  ② 体調が悪いときは無理に参加しない

ということで、皆さまの御協力をお願いします。

なお、放課後や休日の過ごし方については、これまでと変わらず、

不要不急の外出を控えてほしい」との要請が出ていますので、

こちらも御協力をお願いします。

 

プロフィール

フォトアルバム

福井市清水中学校

学校での日々の活動を発信します。