2022年12月22日 (木)

12/21 書道の授業(3年生)

行事中心にアップしていると、3年生の登場が減ってしまい

ますのでcoldsweats01、本日は、3年生の授業中の様子をお届けします。

書き初め展に出品する作品として、「挑戦」「発展」の二つを

書いています。どちらも前向きな気持ちになれる言葉ですねshine

(どちらも書くのが難しいけれどsweat01

写真は2クラス分、先週・今週撮影されたものですscissors

20221216021011885e1aa6

20221216021018351ade3a

202212210513131759e16a

202212210515043755a993

本当は、12月に書いて「書き初め」とは言えないのですが…coldsweats01

〆切の問題がありますので。

集中して、真剣に半紙に向き合う様子に、3年生の落ち着きが

感じられましたconfident

2022年12月21日 (水)

12/20 薬物乱用防止教室(2年生)

20日の道徳の時間に、2年生は薬物乱用防止教室を行いました。

講師は、昨年度に続き、学校薬剤師の松崎先生です。

Dsc02767

Dsc02768

Dsc02778

Dsc02776

全然関係のない世界のことだと思っているかもしれないけれど、

外国土産のお菓子に麻薬が入っていることもあるcoldsweats02(禁止されて

いない国もある)というお話に、衝撃を受けた人も多いのでは

ないかと思いますsweat01sweat01

映像にもあった、「安易な誘いに乗らない」「興味本位で手を出さない」

ということを、しっかり肝に銘じてくださいね!!

2022年12月20日 (火)

12/19 清水特別支援学校との交流(環境委員会)

雪が積もってsnow足もとの悪い中ではありましたが、予定通り

清水特別支援学校から先生・生徒が来校されて、本校の環境委員会と

交流の時間を持ちましたconfident。今年度、2回目です。

もう長く続いている行事だそうです。

(他校生の顔はシールを貼っていますので、ご了承ください。)

Img_1268

最初に、本日の流れについて、清水特支の先生から説明が

ありました。

Dsc02761

Img_1283

最初に、清水中学校で集めたペットボトルが、清水特別支援学校に

贈呈されました。

Img_1271

続いて、清水特別支援学校で集めたペットボトルのフタが、

清水中学校に贈呈されました。

Dsc02757

お土産に、「しみずゆめ工房」と袋に書かれた、手作りの

コースターをいただきましたheart02。ありがとうございますconfident

Dsc02766

最後は、ペットボトル積み込みの手伝いをして、バスbusを見送りました。

いただいたペットボトルのフタは、清水中学校で集めたものと合わせて

関係団体に寄付し、ワクチンに交換されます。

ペットボトルとフタの回収にご協力いただき、ありがとうございましたheart02

2022年12月19日 (月)

12/15 ウェルカムプロフェッサーズ(1年)

15日の「きららタイム」の話題ですconfident

1年生はキャリア教育プログラムの一環として、いろいろな分野の

専門家から話を聞く企画(「ウェルカムプロフェッサーズ」)を

行いましたscissors

最初に体育館で全体会、その後で各教室に分かれました。

Img_0136

Img_0090

Img_0140

Dsc02743

「そんな職業、知らなかった!」という新しい発見もあったようで、

貴重な時間になったのではないでしょうか。

積極的に質問も出て、一生懸命聞いていることが相手にも伝わって

いたと聞いていますscissors

先日は2年生から職場体験の発表を聞き、今回の企画もあって、

自分の将来の職業について、じっくり考えるきっかけにしてほしいと

願っていますconfident

2022年12月16日 (金)

12/15 職場体験発表会(2年生)

先日の話題では!?と思った方もいらっしゃるでしょうがhappy02

15日は2年生間での発表です。

「きららタイム」を利用し、先日1年生向けに発表した内容を

シェアしましたscissors

Img_7497

Img_7506

Img_7512


Img_7516

衣料品店で覚えてきた、洋服のたたみ方実演あり、

「園児がお昼寝の間に、先生はこんなことをしているのか!」という

新しい発見あり、聞いてる人たちも興味津々だったようです。

コロナ禍で1日しかできなかった職場体験ですが、本当に貴重な

1日を過ごしたのだなと、改めて感じる時間となりましたconfident

2022年12月15日 (木)

12/14 ドリームランチ

ものすごく久しぶりに給食restaurantの話題です。

少し早いのですが、14日は「ドリームランチ」と称し、

クリスマスメニューでしたhappy02

【14日のメニュー】

○カレーピラフ

○ジュリアンスープ

○もやしのソテー

○鶏肉の照り焼き

○いちごのミニロールケーキcake

○牛乳

202212140339052879a631

デザート付きはテンションが上がりますねhappy02

ロールケーキにはちゃんと「アレルギーフリー」の表示が…。

でも、しっかりケーキでした。

現代の技術はすごいなと変なところに感心してしまいました。

2022年12月14日 (水)

12/13 職場体験発表会(1,2年)

13日の学活の時間に、職場体験の発表会が開かれましたconfident

2年生が、先月の職場体験について発表します。

聴衆は1年生です。

Img_7470

Img_7473

Img_7478

Img_7482

Img_7489

Img_7487

2年生は中学校生活の折り返し点を過ぎ、様々なところでリーダーを

務めるようになって、一気に成長した感じがありますheart02

1日とは言え、職場体験を通して社会を垣間見たことも、

大きな糧になったようですね。

1年生も、「来年の今ごろは自分たちが発表している側だ」と

いうことを感じたのか、熱心に聞いていましたscissors

2022年12月13日 (火)

12/13 校内の掲示より(1年生)

4階の教室から美術室に向かう廊下に、生徒の作品が展示されています。

今回は1年生の作品をお目にかけたいと思いますconfident

202212130207372a6dff9b

202212130207498493cbbc

2022121302075815be1d9a

「絵文字」です。それぞれの漢字のイメージが、うまく表現できて

いるでしょうかhappy02!?

昨日発表された今年の漢字は「戦」だそうですねsweat01

間もなくやってくる2023年が、明るく幸せな年になることを

願うばかりです。

2022年12月12日 (月)

12/8 すげ笠マスコット制作(2年生)

すげ笠は清水東地区の特産品の一つです。清水東公民館の玄関にも、

とても大きなすげ笠が飾られていますねhappy02

8日(木)午後、地域との交流事業の一環として、2年生が

すげ笠マスコット制作を行いましたconfident

Img_1187

「すげ笠を守る会」の方、清水東公民館の方が講師として来校され、

2年生全員で取り組みましたscissors

Img_1192

Img_1197

Img_1198

Img_1194

Img_1210

SKPで制作している東地区の生徒たちも、教え役となって

活躍してくれたそうですscissors。さすがですねshine

できあがったマスコットは、次年度、修学旅行等の土産として

持参し、地域のアピールにも努めます。

Img_0814

上手にできたでしょうかhappy02!?

2022年12月 9日 (金)

12/8 NHK出前授業(2年生)

8日、NHK福井放送局の方々が来校され、2年生を対象に

防災授業をしてくださいましたconfident

Img_0696

体育館での全体説明の後、

 ①アナウンサー・県庁講習会

 ②カメラ体験・中継車見学

 ③AR体験・防災クロスロード体験

の三つに分かれ、ローテーションですべてを体験しましたscissors

Img_0699

Img_0703

Img_0713

Img_0734

Img_1178

中でも人気だったのが、この中継車見学happy02

生徒の皆さん、興味津々だったようです。

プロフィール

フォトアルバム

福井市清水中学校

学校での日々の活動を発信します。