2023年12月 8日 (金)

12/8 学校保健委員会(5限)

学校医の坪川先生をお迎えして「睡眠」についてお話をお聞きしました。日頃の平均睡眠時間から話が始まりまりましたが、みなさんはどれぐらいですか?

現代人は年々睡眠時間が短くなる傾向にあり、半世紀前に比べると、平均して約1時間の差があるそうです。睡眠不足からくる症状として以下のようなことが挙げられます。

  • 疲れやすい
  • ストレスを感じる
  • ドカ食いしやすい
  • 些細なことでイライラする
  • 集中力が続かない
  • 注意が散漫になる

質の良い睡眠はからだとこころの健康をつくります。質の良い睡眠を取れるように今日聞いた内容を実践していきましょう。

Img_1001_2

Img_0996

Img_0999

2023年12月 5日 (火)

12/5 SASA実施(2年生)

本日、福井県学力調査(SASA:Student Academic Skills Assessment)が行われました。福井県では、昭和26年から県内の子どもたちの学習状況を把握・分析することにより、学習支援する上での課題を明らかにし、学習状況の改善に役立てることを目的に県独自の学力調査を行っています。

今日は、国語・英語・数学、明日は社会・理科を行います。問題は、「基礎力問題」と「活用力問題」があります。調査対象となっている2年生は真剣な面持ちでテストに臨んでいました。

Img_0994_2

Img_0995

2023年12月 2日 (土)

12/2 ロボットコンテスト(東海北陸大会)

先日、行われたロボットコンテスト福井県大会を勝ち抜いた2.3年生チームが、本日東海北陸大会に出場しました。

両チームは、激戦を勝ち抜き

3年生チーム・・・優勝

2年生チーム・・3位

両チームとも、全国大会出場を決めました。おめでとう!

夏休みから、4ヶ月コツコツと作り上げてきました。物作りは、設計図通り作っても、思うように動かないものです。作って、微調整して、改良しての繰り返しでしたが、そこを根気強くできたことが成果につながりましたね!

ぜひ、全国大会でも上位を狙ってください。


Img_0193_2

Img_0194_2

Img_0195_2

Img_0197

Img_0198

Img_0199

Img_0204

2023年11月30日 (木)

11/30 国際交流展作品

国際交流展に出品された作品が、生徒玄関奥に展示されています。絵・習字・俳句が展示されていますが、どの作品も個性があふれて素敵です。ぜひ、みなさんも鑑賞してください。きっと心を豊かにしてくれますよ。

Img_0986

Img_0988

Img_0989

Img_0990

Img_0991

Img_0992

Img_0993

2023年11月28日 (火)

11/28 食育講座(3年)

「受験期の食生活」について6限目に講演を聞きました。受験も後半にさしかかり、勉強とともに自身の健康管理も大切になってきます。受験は「最後は体力勝負」ともいわれます。そのためには、日頃の食生活が大事な鍵になります!食事は健康状態だけでなく、記憶力や集中力にも影響します。体調がよいときは、脳もしっかり働きます。

ここからの数ヶ月、食事に気を配り健康な心身で受験を乗り切れるように気をつけていきましょう。

Img_0983

Img_0984

Img_0985

2023年11月27日 (月)

11/27 2年生職場体験

11/16・17に2年生は職場体験を行いました。体験をさせていただいた各企業様より、体験中のみなさんの様子について感想をいただいていますので一部ご紹介します。

・職場体験に来られた生徒さんの中では、高いレベルでした。作業がはかどり助かりました。

・みなさん、一生懸命がんばって働いてくれて、すごく助かりました。

・真面目に取り組んでおり、好感が持てました。素直に仕事をしていただき、こちらも大変元気をもらうことができました。

・しっかり挨拶やお礼ができ、感心しております。

多くの企業様から、お褒めの言葉をいただき、2年生のみなさんが真面目に精一杯体験してきたことがうかがえます。緊張の2日間だったとは思いますが、達成感でいっぱいではないでしょうか。

Img_1001_2

Pxl_20231116_015035702_2

Img_1010

Img_0362

2023年11月24日 (金)

11/23 ロボットコンテスト(福井県大会)

祝日「勤労感謝の日」にロボットコンテスト福井県大会が開催されました。

清水中学校からは応用・発展部門に3年生チーム、基礎部門に1・2年チームの3チームがエントリーしました。夏休みから、コツコツと作り始めて約3ヶ月大会に向けて準備をしてきました。作っても思うように動かなかったり、操縦中に壊れたりと悪戦苦闘でしたが、大会では素晴らしいパフォーマンスを発揮しました。

結果は以下の通り

応用・発展部門(3年生チーム 藤田大輝君・山添晄太郎君・矢尾敬護君・宮下惺君

            竹内琉唯君・吉野谷悠聖君 )・・・1位 及び 技術賞

基礎部門(2年生チーム 鈴木大翔君・林愛斗君・小林直人君)・・3位 及び 技術科会長賞

    (1年生チーム 林 晋作君・荒川謙信君・中埜結太君)・・アイデア賞

なお、3・2年生チームは東海北陸大会に出場します。大会は12/2に越前市の武生第三中学校で開催されます。

Img_0185_2

2023年11月21日 (火)

11/21 環境委員会(委員会)

生徒総会が終わり、各委員会が後期の活動方針のもと、活発に活動しています。

環境委員会の常時活動の中に、「リサイクルボックス」の整理があります。

日頃、余ったプリント等を何気にリサイクルボックスに入れ、いっぱいになる頃には、ボックスがきれいになっています。これは環境委員会のみなさんが紙の大きさごとに仕分けをし整理をしてくれていることで気持ちよく使えています。環境委員会だけでなく、各委員会の活動が学校生活を支えてくれていることに感謝しましょう!

Img_0980

Img_0981

Img_0982

2023年11月20日 (月)

11/20 避難訓練

本日、昼休み地震から火災が起きたことを想定して、避難訓練を行いました。今日の避難訓練は、事前に全く知らせていない状態で、昼休みに行いました。緊急地震速報のアナウンスを行いましたが、慌てることなくそして、誰一人もふざけることなく訓練が行われました。緊急放送後、「シェイクアウト」で机の下に隠れるなどの身の安全を図る行動を取ったあと、火元を避ける形で避難しました。何にも知らせていない中、それも昼休みの時間設定でしたが、迅速に行動ができました。その後、「煙体験」をした訓練は終わりましたが、今日のように状況に応じた的確な判断の下、自らの安全を確保するための行動ができるようにしましょう。

Img_0977

Img_0978

Img_0979

プロフィール

フォトアルバム

福井市清水中学校

学校での日々の活動を発信します。