2020年7月31日 (金)

7/31 夏休み前日の全校集会・生徒集会

いよいよ明日から夏休みです。

全校集会を行い、今までの振り返りと今後の生活についてお話を聞きました。

校長先生からは、

「皆が一勉強にも部活動にも生懸命取り組んでいるのがよく分かりました。皆のことを誇りに思います。」

とお褒めの言葉がありました。

また、夏休み中は目標を決めてそれを実行していくとよいというアドバイスをいただき、8月17日学校再開日には全員元気で学校へ来てくださいと言われました。

指導部長の先生からも、「思いやりのある清水中生の姿に感心した」とお褒めの言葉がありました。

そして、3つの『あ』を大事にしてほしいと話しがありました。Dscn9165

「1つ目は、挨拶です。気持ちの良い挨拶をしていきましょう。地域の方から、登下校中に挨拶してくれて嬉しいという言葉をいくつもいただいています。是非、続けていきましょう。2つ目は、汗です。部活動で、また学習では脳みそが汗をかくくらい頑張りましょう。最後の3つ目は愛です。自分も友達も家族も大切にしてきましょう。」

その後の生徒集会では、学校祭のテーマ発表にDs1cn9153各色応援リーダーからスローガンの発表があり

Dscn9154

Dscn9156

Dscn9159各学年力向上委員会からは学年発表内容の紹介がありました。

3年生は、当日までのお楽しみにとっておいて・・・

Dscn9160

2年生は、「白雪姫」の音楽劇Dscn9161

1年生は、アート作品を創ります。Dscn9163皆さん、お楽しみにhappy02

2020年7月30日 (木)

7/30 今日の様子

今日はB日程。帰りのHR後のタイムは・・

1年生は、夏休みの生活・学習について集会を行いました。

Dscn9145皆真剣に話を聞いています。

2年生は、学年力向上委員企画の学年レクリエーションを行いました。

Dscn9140確認テストから開放され気分爽快、思いっきりドッヂボールを楽しみました。

3年生の希望者は、リモートによる藤島高校説明会に参加しました。

Dscn9146本校を卒業した現在高2の生徒が学校生活について説明をしてくれ、3年生は頷きながら話を聞いていました。

放課後は、1,2年生だけでの部活動初日というところがほとんどで、

交流試合のビデオを見ながら課題を洗いだしたり

Dscn9147基礎を丁寧に確認しながら活動したりと

Dscn9150やる気満々です!

頑張れsign01清水中生sign03

7/30 オンライン授業実施のためのZoom参加訓練について

おはようございます。

月曜日から水曜日までの三者懇談会・保護者懇談会では、お子様のよりよい成長を願い、新学年になってからの様子や今後の学習・生活について等のお話をさせていただく事ができました。ありがとうございました。

さて、新型コロナウィルス感染症につきまして、現時点で感染リスクを0にすることは大変難しく、本校が再度臨時休業措置を行わなければならなくなる可能性もございます。

そこで、万が一の場合に備えて、前回と同様の動画配信、プリント配布、DVD配布、分散登校、電話による質問受け付け等に加え、Zoomを活用したオンライン授業も考えていくことにしました。

本日お子様を通じて下にアップいたしましたお便りをお渡しいたします。

お子様と相談していただき、御希望される場合は申込書の御提出をお願いいたします。onnrainn.jtdをダウンロード

2020年7月29日 (水)

7/29  PTA会員の皆様へ「想い鶴」について 

 PTA会員の皆様へ

PTA役員様よりメールをいただきました。

市PTAで「折り鶴の折り方」「折り鶴のつなげ方」を写真を使って分かりやすく説明したPDFがありましたので、参考に送ります。自宅で40羽つなげたところ、10分くらいかかりましたが、慣れてくると5分程度でできるかもしれません。

orizurunotunagekataorikata.pdfをダウンロード

現在、学校の方に次々と鶴が集まってきております。

御協力ありがとうございますconfident

2020年7月28日 (火)

7/28 清水地区の皆さんの温かさ❤

ここ1週間で、自転車での下校中に転倒して怪我をした生徒が2人います。

どちらとも助けてくださったのは、地区の方でした。

大変感謝をしております。

1人目T君が転倒したのは、雨の降る7月24日夕方。

急な曲がり角で滑り転倒し、手足に怪我をしました。

通りかかった志津が丘の方が気づき、T君を車に乗せて学校まで送って下さいました。

ありがとうございました。

2人目F君が転倒したのは、今日7月28日。

自転車の車輪に自分の足が挟まってしまい転倒、痛い思いをしていたところ、通りかかった方々に助けていただきました。

F君を車に乗せて自宅まで送って下さったり保護者に連絡をして下さったりした西小の保護者の方、ありがとうございました。

F君の自転車を車に乗せて自宅まで運んでくださった方(どなたかは分からないのですが、あの道を車で移動していたのですから、おそらく清水地区の方と思っています。)ありがとうございました。

また、F君が怪我をしていることを学校まで知らせに来てくれたり助けようとしてくれた生徒の皆さんも、ありがとう。

清水地区の方々は温かいこと、また、清水の子達はこの地域の温かさの中で守られながら育っていることをつくづく感じた今日でした。

清水地区、とても素敵ですheart02

2020年7月27日 (月)

7/27 交流大会、想い鶴 ありがとうございます

★交流大会では、保護者の皆様の御理解・御協力をいただきありがとうございました。

 おかげさまで、すべての運動部で試合を行うことができました。

 3年生は、気持ちの区切りをつけ、また、新たな目標に向けて頑張ってくれることと思います。

 とても期待しているところです。

★「想い鶴」では、先週、会長様より40羽をお預かりしております。2d272dfeb4ba14d72a95b85ac32987b28_2 本日は、ブログを見て知ってくれた1年生の保護者の方よりお子様通じて鶴をお預かりました。

 子ども達が鶴を折る意味をしっかり理解し、「感謝」と「思いやり」の心が育くまれますように・・heart01

★先日アップしました学校祭の日程と文化新聞が見づらいので再度アップして欲しいという御意見をいただきました。

 文化委員新聞については、スキャンして読み取ったものなので難しいですが、学校祭日程については、アップの仕方を変えましたので細部まではっきり見えると思います。

 日頃より、ブログを読んでいただき、ありがとうございます。

2020年7月23日 (木)

7月23日(木)2年生保護者の皆さまへ

今日はあいにくのお天気でした この四連休に3年生にとっての最後の試合が各競技で行われます 2年生にとっては 頼れる先輩方とできる最後の試合になります 応援しながらその勇姿を目に焼き付けてほしいと思います

さて 今週は月曜日に栄養指導がありました 不足しがちな栄養素のうち 特に鉄分について学びました 中学生が1日に必要な鉄分は10mgで 体内には3g存在しています 鉄分が不足すると 鉄欠乏性貧血になり 頭痛やめまい 立ちくらみ 動悸 食欲不振などの症状が起こります また スポーツ性貧血は 運動で足に衝撃がかかると体内の赤血球中の鉄が溶け出してしまい起きるものです 鉄分が不足しないように気をつけましょう 鉄分を多く含む食品ははタンパク質やビタミンCと一緒に摂ると吸収されやすいので 鯖の味噌煮や味噌汁などのメニューを考えてみたようです どんなメニューがよいのかお子さんに聞いて ぜひご家庭のメニューに取り入れてみてください

今週は 国語と理科と数学の単元テストがありました 国語は「生物が記録する科学」という 説明文の授業で学んだことの力を試す読み取り問題でした 毎回のテスト返しで 解き方のコツなどを解説していますが 少しずつ成果が出てきています 理科と数学もどうだったか 話をしてみてください 単元テストになって テストの回数は増えましたが こまめに忘れないうちに復習する習慣ができてよいのではないかと思って見ています お家でも以前と比べてどうか 話してみてください 保護者懇談会でご意見をいただけるとありがたいです 夏休み前の単元テストはこれで終わりです また夏休みにしっかりと復習しておきましょう

来週は火・水と確認テストがあります 夏休み前に復習をしっかりしてよい力試しができますように

(お知らせ)

・月曜日は集金日です 口座のご確認をお願いします

・月曜日に市PTA連合会で取り組む「想い鶴」のお知らせと折り紙を配付します お一人10枚のご協力をお願いします

・火・水の午後は保護者懇談会です どうぞよろしくお願いします

・8月の行事予定は懇談会の日に配付します わかあゆ8月号は7月31日に配付します

7/23  交流試合 

交流試合が、先週18日から始まりました!

この4連休中の試合で運動部3年生は引退となります。

3年生全員が全力を出し切れるよう、1,2年全員で応援しています!また、3年生と一緒にプレーできる最後の試合の一瞬一瞬を大事にします!

文化委員作成「キラキラ新聞」には、部活動最後の交流試合・発表への熱い思いが載っています!

ぜひ、お読み下さいhappy02

20200723095100_001

20200723095100_002

2020年7月22日 (水)

7/22 学校祭のお知らせ

学校祭を行います。

今年のテーマは「星瞬」!

文化祭半日、体育祭半日と、限られた時間ではありますが、思いっきり楽しみます!!

(コロナに配慮し、より充実した学校祭になるよう、体育祭種目は変更する可能性もあります。)

posuta-.docxをダウンロード

3年生のみなさんへ

 先週末の土曜日、日曜日、運動部のみなさんは、久々の練習試合などで力を発揮し、よい実践練習ができたのではないでしょうか。
 昨日の壮行会では、みなさんの一人一人堂々と行進する姿、熱く思いを語る姿、チーム清水としてまとまる姿、3年間の集大成としてすばらしい姿でした。1、2年生の後輩たちもしっかりと先輩達の勇姿を目に焼きつけたと思います。
 明日からの交流試合は、勝ちにこだわりながらも、一つ一つの試合、一つ一つのプレーを楽しんできてください。また、3年間喜怒哀楽をともにした仲間たちと、よい思い出をつくってきてください。

 交流試合、応援演奏、全力でがんばってきてください!! フレーフレー清水!!

 4連休中のことですが、連休明けの来週には確認テストがあります。文武両道で確認テスト対策もしっかり取り組んでください。また、月曜日からは三者懇談があります。進路についても、体験入学や進学先のことなど、お家の方ともう一度よく話をしてのぞんでください。

 保護者の皆様にお願いですが、三者懇談の時は、スリッパなど上履きをご持参ください。また、月曜日の保護者控室は、調理室です。火曜日、水曜日の保護者控室は、やまゆり教室となりますのでよろしくお願い致します。

Dsc04806

Dsc04815

Dsc04816

Dsc04819

Dsc04825_2

Dsc04827

Dsc04830

Dsc04833

Dsc04834

Dsc04836

Dsc04838

Dsc04841

Dsc04843

プロフィール

フォトアルバム

福井市清水中学校

学校での日々の活動を発信します。