2020年8月24日 (月)

8/22 想い鶴・募金について

福井市PTA連合が企画し取り組んだ想い鶴が、昨日の24時間TVで放送されました。

18743上の写真は、PTA会長様が22日に鶴を搬入された時の様子です。

本日発行した学校便りには、21日(金)18:00時点での金額を記載させて頂きましたが、更にその後も募金していただき、4,000円を24時間TVに持って行く事ができました。

PTAの皆様、本当にありがとうございました。

医療従事者の方へ感謝の気持ちとエールを送れたのではないかと思います。

尚、それと同じくらい大事なことは、私たちそして私たちの周りの人がコロナに感染するのを防ぐこと。

しっかりコロナ対策をしていきましょう。(ただし、熱中症には充分注意しながらね。)

2020年8月23日 (日)

8月23日(日曜日)2年生保護者のみなさまへ

夏休みが終わって第1週目の先週は  暑さもかなりのものでしたが ほぼ毎日欠席もなく、順調なスタートが切れました  ありがとうございます 夏休みの宿題は例年よりもずっと少なく出しました お家で計画的に進められたでしょうか 7月の国語の時間に「若鮎の主張」を書きました  その時に 春の臨時休校中に自己管理できない自分に気づいたと感じたと書いた人が多かったので ぜひ高校生になるまでには ある程度自分で時間を巻けるようになるとよいですね

さて先週から 水曜日以外は 学校祭前の特別時程で生活しています 45分授業で6時間目まで学習し 7時間目は文化祭の学年発表の準備をしています 2年生は 音楽の授業で学んだ創作リズムを生かした劇をすることになっています 学年力向上委員会で 演目を「白雪姫」とし 脚本を夏休みに作っておきました 先週はクラスごとに場面を分担して 劇全体で統一する点を決めた後 各クラスで進めています 配役や声優 ナレーション 大道具など 役割を分担し 生活班でリズムの楽譜を作るところまで進んでいます どんな役割で参加するのか お家でも話題にしてみてくださいね 今週はいよいよ演技やリズム打ち 大道具の制作にかかります うまくいくか誰もが不安ですが 学年目標の3力"努力・協力・全力"を達成できるように 頑張ってくれるものと信じています

また 体育祭に向けて 体育で学級対抗リレーをしています 走順の締切があったので クラスごとに作戦が練られたことと思います また リレー以外の種目も決めました 今年は体育祭を午前中のみとするため 学年種目の綱取りは事前の学年体育で行います 最初に入る得点なので これも知恵を使って戦ってほしいです

8月から きららの時間にキャリア学習を始めました 火曜日には全体の流れをオリエンテーションで確認しました 以前に学年通信でご意見をいただきましたが それをもとに 計画しました 詳しくは学年通信でお知らせします 11月ごろまでの期間で自分の適性や興味関心に合った職業を選んで深く学んでいきます 先週は 現在あるたくさんの職種に目を通し 知らない仕事を班の友達や学級全体で情報交換して 知識を広げました お家でもいくつかの職種について話題にしていただけるとさらによいと思います 今週は 適性検査を一人一人がする予定です その上で自分が就きたい職業を選んでお家に持ち帰ります お家の方はどのようなお考えかを聞いてくることになりますので ぜひそこでいろいろなアドバイスをしてください よろしくお願いします 

先週は7月の確認テストを返しました どの教科も授業で解説をして返しました テスト直しが学年課題になっていますが ぜひ毎日の自学ノートで復習をしてほしいと思います テストを返した時の様子は 自分の減点されているところについて熱心に質問に来る生徒が多くいました そのようなこだわりがとても大切だと思います これからの成長をして楽しみにしています また先週は社会の単元テストがありました 範囲も狭く ノート持ち込み可だったので 頑張れたのではないかと思います 次は数学の単元テストがあります

暑さはもう少し続きそうです 部活動のできない日もありますが 上手に体を休めて 健康を維持してほしいと思います 今週から2週間 教育実習生がA組とB組に入ることになっています 楽しい出会いがあるとよいですね!

(お知らせ)

今週の配付予定

・確認テストの成績連絡表〜印を押してください

・キャリア学習ワークシート〜適性検査の結果と 生徒自身の興味のある職業を書いて持ち帰ります お家の方のご意見やアドバイスを書いてすぐに持たせてください 金曜日の きららの時間に使います

2020年8月21日 (金)

8/21 各委員会いろいろな活動を頑張っています

いくつかの委員会の活動を紹介します。

まず、整美委員会。

7月はクリーン作戦を行いました。

以前ブログでも紹介しましたが、掃除のない火曜日に、整美委員が中心となり生活環境を美しくする活動を行いました。

この活動に3回以上も自主的に参加してくれた人が、1年生1名、2年生3名、3年生16名(内1名はT先生)計20名もいました。shineshine

この活動を企画してくれた委員も、自主的に参加した皆さんも素晴らしい!

次は、1年生学力向上委員会。Dscn9295_2

今までも意欲的に授業に臨んでいましたが、この学年力向上委員の呼びかけにより、更に授業が活気づくこと間違いなしです。

ちなみに、今日も、授業中に「私のやり方は~ですが、あってますか?」という質問や、授業後に「~をもう1度説明してください。」というお願いがありました。

子どもの学びへの熱い気持ちに負けるわけにはいきません。

委員の皆さんのおかげで私たち教員の心にも火がついています。

教育強化月間flairのつもりで頑張ります。

最後に体育委員会。

水曜日も今日も体育委員は、体育祭のために臨時委員会を開いて活動しています。

Dscn9323今日は各種目のメンバー表作成等をしました。

突然の欠席者が出た場合もスムーズに競技が行えるよう、工夫をしながらの作成です。

体育委員のおかげで、楽しい体育祭になりそうです。

体育委員、ありがとう!そして、いろいろお願いします!!

2020年8月20日 (木)

8/20 きららの時間

きららの時間(総合的な学習の時間)が本格的にスタートしました。

1年生は、日本の伝統について学んでいきます。

今日は第1時間目ということで学年全体でオリエンテーションを行いました。Dscn92499月には、素敵な体験活動shineもあります。

今は(^x^)ですが、お楽しみに。

2年生は、「働くこと」について学んでいきます。

今日は、いろいろな職業があることを知りました。

職場体験は難しいですが、充実した学習になるようにしていきます。Dscn9251

3年生は、やはり「受験生」ということもあり、確認テスト返却をしながら学習に重きをおいた教育相談を行いました。

Dscn9254コロナで例年通りの学習ができず、歯がゆい思いをしているのは子ども達も私たち教員も同じですsweat02

でも、負けませんpunch踏ん張って頑張ります。happy01

2020年8月19日 (水)

8/19 想い鶴 ありがとうございました

福井市PTA連合会企画「想い鶴」では、保護者の皆様にたくさんの御協力をいただき、ありがとうございました。

昨日18日の19:00より、PTA会長様はじめ約10名の有志の皆様が集まって下さり、鶴を繋げる作業を行いました。

Dscn9239PTA会員皆様のおかげでとてもたくさん鶴が集まりましたので、作業は21:30まで続きました。

(それでも、全部はまだ繋げることができておらず、現在、会長様が自宅で続きをしてくださいます。会長様、本当にありがとうございます。crying

一房40羽が、73房できましたshine

Dscn9241Dscn92448月22~23日に福井市小中学校の代表の皆様(本校はPTA会長様)が鶴を持って集まり、各学校1本に繋げる作業を行います。

24時間TVで放映予定ですので、ぜひご覧下さい。

尚、募金については金曜日まで受け付けております。

お気持ちだけで結構ですので、保護者の皆様の御協力よろしくお願いいたします。

2020年8月18日 (火)

8/18 諸活動の時間 各学年イキイキ活動しています

本日7限目は諸活動の時間。

体育祭各種目選手決めにDscn9225応援練習、Dscn9227劇の配役決めやDscn9230作り物等Dscn9237を行いました。

生徒が主体となって積極的に活動する姿が、あちこちのクラスで見られます。

この主体的な活動が、学級内・学年内の団結を高め、互いの人間関係や友情を深めます。

今年も、学校祭を通しての生徒集団の成長がとても楽しみですheart04

2020年8月17日 (月)

8/17 学校再開

授業再開初日shine

生徒も教職員もパワー全開で今日1日がんばりました。

まず、朝のHR時間にリモート全校集会を行いました。

校長先生からは自分の役割を果たしていくことの大切さについてお話をいただきました。1人1人が役割を果たすことで、集団がスムーズに動き、楽しい思いがつくられていくことを生徒達は理解し、今日から再開した学校生活をしっかり送ってくれることと思います。

指導部長の先生からは、コロナ感染症対策と熱中症対策についての話をいただきました。また、 「chance:自分を変える、いろいろな機会・場面を捉え」「challenge:いろいろなことに挑戦し」「change:自分を変えていく」の、3つの「C」を大事にして自分を成長させて欲しいとのお話をいただきました。

45分✕6コマの授業をした後は、委員会を行いました。学校祭に向けての準備Dscn9220がほとんどですが、清水特別支援との交流会準備Dscn9221

をするところや、10月の委員会行事準備Dscn9223

をするところもありました。その後、お待ちかね、部活動へ。限られた時間で効果的な練習ができるように、メニューを工夫して活動しましたhappy01

★保護者の皆様へ★

 暑い毎日が続きます。御家庭でのお子様の健康管理をどうぞよろしくお願いいたします。

 学校では、命を守る事を第一に考え、コロナ対策に加え熱中症対策もしっかり行いながら活動を行っております。今後、危険な暑さから生徒を守るため、予定していた部活動を中止したり途中で止めたりして下校時刻が若干早まる日が出る可能性もございます。御理解の程、どうぞよろしくお願いいたします。

2020年8月 6日 (木)

8/6  夏休み6日目。清水中の生徒も教員も頑張っています!

久しぶりのブログ更新です。

夏休みに入りましたが、清水中の生徒の教員も毎日頑張っておりますsun

まずは、3年生。

3日~5日に、学習会を行いました。

脳みそがたっぷり汗coldsweats01をかくくらい、学習しました。

6日の今日は、学校祭の学年発表リーダー、応援リーダーが、その行事に向けてイキイキと準備をしています。

Dscn9176

SKP東地区のメンバーも活動をしています。

何をしているかは、次のSKP集会までのお楽しみです。

Dscn9181

次に、1,2年生。

3年生が引退した部は、新キャプテン(もしくは日替わりキャプテン)の下、たっぷり汗をかきながら、新たな気持ちで練習に励んでいますcoldsweats01

3年生がいてくれる部は、3年生が引退する前にできるだけ技や心の持ち方を吸収しよう、3年生と最高の想い出をつくろうと、必死に練習に励んでいます。

これら学年毎の活動の他に、全学年希望者が行っていることもあります。

1つ目は、Zoom。

Dscn9171昨日は、全校の約6割の生徒がZoom参加訓練を行いました。

万が一に備えて双方向の学習をするための準備です。

7日も行いますので、前回つながらなかった人は、再度挑戦して下さいね。

2つ目は、駅伝練習。

暑さの負担をできるだけ少なくと朝早くから練習をおこないました。

走りも心も鍛えられ、益々魅力的な人になっていくこと間違いなしshineです。

皆さん、良い夏休みを過ごしてくださいね。smile

3年生 ~学校祭に向けて~

部活も引退し、夏休みに入り・・・3年生は何をしているかというと・・・

そう、学校祭の準備です!(もちろん、学習会等で勉強も頑張ってくれているハズ!)

今年の学校祭のテーマは・・・こちら!

Img_0294「星瞬(せいしゅん)」・・・星のような輝く笑顔で瞬間を彩ろう

執行部の6人がアイデアを持ち寄り、決めました。

そして、体育祭は・・・A組:赤色、B組:青色、C組:黄色になりました。

各クラス(各色)のスローガンは

Img_0291

Img_0292

Img_0293どのクラスのスローガンも勢いがあって良いですね(*^_^*)

ちなみに、今日の午前中は学年発表リーダーたちが集まり、活動内容や予定について話し合いをしていました。

Img_02901

文化祭、体育祭がそれぞれ半日開催となり、生徒のみんなのテンション・やる気が下がるかな・・・と思っていましたが、その心配は無用でした。半日だからこそ更に盛り上げようとしてくれています!さすが3年生☆準備時間が限られていますが、みんななら上手くやってくれるでしょう。先生も学校祭楽しみにしていますよ♪

 

2020年7月31日 (金)

7月31日(金)2年生保護者の皆さまへ

新型コロナの感染拡大を心配しながらのこの2か月 お家の方にもいろいろなご心配やご協力をいただきながら 何とか学校での学習や活動が継続できました 本当にありがとうございました 不自由ながらも 手洗いやソーシャルディスタンスの保持など いろんなことで協力する子どもたちの姿は 本当にありがたく感じました あかげで部活動も再開でき 勉強やスポーツなどに打ち込んで 中学生らしい日常が取り戻せ 充実した生活ができたのではないかと思います この2か月は5教科の授業を少し増やして授業を行い それにより進度はいつもの年の7月までのところに追いついてきています 毎日たくさんの課題が出て 単元テストも次々とあったので 子どもたちは本当によく頑張ってくれたなと思っています お家でもねぎらってあげてください 8月からはいつもの時間割に戻します このまま休校にならないで 通常の学習ペースでいけますよう 夏休みもニュースを見ながら手を合わせて過ごしたいと思います

今週は火曜・水曜と確認テスト&保護者懇談会がありました 懇談会へのご出席ありがとうございました 個人的なご相談もありましたが 学習についてのご心配が多く話題に上りました 家庭学習をする習慣は身についていて 授業もまじめに取り組むけれど テストでの成績が伸びない そういう生徒さんが多くいるようです 今日の学年集会では ただ課題をこなすとか やりっ放しで見直しや復習をしない といった学習の仕方を改めるように話をしました 夏休みはお盆を含めた2週間あまりしかありません 例年のようなサマーワークではなく 少しの課題を出してあるので 丁寧に繰り返しできるようになるまで練習するように伝えました 一番良くないのは できるところもできないところも 区別なく 答えを書きまくる勉強です できないところを自分でチェックし 自学ノートでとことん復習するように心がけてほしいと思います 次の大きなテストは10月の期末テストです それまでは 一つ一つの単元テストでじっくり学習していきましょう 

さて 昨日は学年レクレーションを行いました 変わりドッジボールの「アメリカンドッジ」と「隠れ王様ドッジ」を楽しみました 生徒はもちろん 私たち教員も初めて見る競技で新鮮でした 具体的なルールやどんなふうな面白さがあるかは ぜひ子どもさんからお聞きください あと2回戦残っているので 8月に続きをします B組をA組とC組が追いかけています また 学年力向上委員の生徒がよく計画したことを実行してくれました どんな仕事をしたか聞いてみてください 自分たちで楽しい時間を守ろうと協力する力は 学年目標の3力を実践できていて素晴らしいです

いよいよ明日から夏休みです ご家庭でゆっくり過ごしながら 鋭気を養ってほしいと思います 夏休み明けには 2年生の文化祭ステージの準備や体育祭の練習も始まります どんな内容か 話を聞いてみてください 感染防止にも皆さまで気をつけて 元気に再会&再開できますように よろしくお願いします

(お知らせ)

・Zoom参加訓練の申込み・・・8月5日まで!

 昨日お知らせを配付し 本日申し込んだ生徒に詳細を渡しました 1・3年生は多数の申込がありました なぜか2年生はあまり出ていません もし今後また感染拡大により休校になったら Zoomで授業や質問の回答が受けられるというものです 申込は8月5日までです おたよりを渡しているか ぜひご確認をお願いします

   

プロフィール

フォトアルバム

福井市清水中学校

学校での日々の活動を発信します。