2020年7月22日 (水)

7/22 「想い鶴」について

本日の福井新聞でも報道されていましたが、PTA連合より「想い鶴」への協力依頼を受けました。

この「想い鶴」は、医療従事者に「ありがとう」と「エール」を送る目的で、鶴を折ってつなげ医療機関へ贈ろう、同時に募金を集めこれも24時間TVを通して医療機関へ寄付しよう、という取組です。

清水中学校PTAでは、「多くの人々の支え・善意により日々の生活や現在の自分があることに感謝し、思いやりの心を持って人と接していこうとする態度を養う」も目的とし、この活動に参加することとしました。

今後の予定ですが、折り鶴は、7月中に生徒1人当たり10枚ずつ折紙を持って帰る、8月7日までに折った鶴を清水中へ持ってくる、8月18日に保護者有志の皆様が糸で繋げる、となっております。

募金は8月21日まで受け付けております。(強制ではありません。お気持ちだけで結構です。)

8月22日にPTA代表の方に鶴と募金を会場へ持って行っていただきます。

御協力どうぞよろしくお願いいたします。

omoideturu.docxをダウンロード

2020年7月21日 (火)

7/27~29 三者懇談会・保護懇談会について

7/27~29の三者懇談会・保護者懇談会、どうぞよろしくお願いいたします。

コロナ感染拡大防止のため、以下の点につきまして御協力ください。

・体調がすぐれない場合は、別日に懇談会を設けますので、御連絡ください。

・スリッパをご持参ください。

・マスクまたはフェィスシールドを御着用ください。ただし、熱中症対策で外す場合は、他の人と2m以上の距離をとってください。

・校舎内に入りましたら、手指の消毒または手洗いをしてください。

尚、駐車上は清水ドーム下の駐車場(↓)をご利用下さい。

Dscn9107

以上、どうぞよろしくお願いいたします。

7/21 回収御協力ありがとうございます

★先週ブログでお知らせした環境委員会企画、ペットボトルとキャップの回収結果をお知らせします。

 ペットボトルは合計で477本集まりました。

 特に3Cで91本、1Bで83本集まりました。

 キャップは合計で8,739個集まりました。

 そのうち2Aだけで6,593個sign03も集まりました。

 資源の有効活用ができます。

 ありがとうございました。

★学校では、今年もアルミ缶回収を行っております。

 体育館横に回収袋(写真)を設置しており、保護者や地域の方からのアルミ缶をいつでもいただけるようになっております。

Dscn9104 昨年度は、PTA総会資料の特別会計資料でも報告させていただきましたように、アルミ缶により16,000円の収益金があり、子どもの教育活動にあてさせていただきました。

 今年度も子ども達に還元できるようにしていきます。

 御協力どうぞよろしくお願いいたします。

2020年7月20日 (月)

数学科より

今年度も「ふくい理数グランプリ」の募集がきました。

全国大会はなくなりましたが、チャレンジステージ(地区大会)と

グランプリ本戦(県大会)が開催されます。

20200720182758

数学や理科が得意な生徒のみなさんは、是非、挑戦してみましょう!

自分のレベルアップに必ずつながります!!

挑戦してみようと思う生徒諸君は3人1組(学年、性別は問いません)で

数学科の先生に、申し込んでください。

7/17 清水中生はあったかい❤

いろいろな場面で、清水中生のあったかさを感じる毎日。

先週の金曜日にはこんなことがありました。

6限目の授業に、3年C組の教室へK教諭が入ると

「ハッピバスディ トゥ ユーnoteハッピバスディ トゥ ユーhappy01

と子ども達の手拍子つきの合唱が始まったのです!

実は7月17日はK教諭の誕生日。

生徒達はそれを知ってお祝いしてくれたのでした。

K教諭にだけではなく、同級生や先生をHRや昼の放送等でお祝いしてくれる風土が清水中にはあります。

このあったかい集団の中で毎日生活できるのは、嬉しいことですねcherry

2020年7月17日 (金)

7/17 For Earth,For Life ~快適な環境作りを~

環境委員会では、For Earth,For Life ~快適な環境作りを~を1学期の目標として、いくつもの取組をしていきます。

今週1週間はペットボトルとペットボトルキャップを回収しました。

ペットボトルは、清水特別支援学校に渡し、授業で使っていただくことになっています。

キャップは、ワクチンが買えるように寄付することになっています。

今日だけで623個もキャップを集めたクラスもありました。

これは保護者の方の御協力をいただいての活動でもあるなと感じています。

ありがとうございます。

また、この活動は、SDGSの取組の1つでもあります。

今、世界はいろいろな問題を抱えているけれど、その解決に向けて少しでもプラスの行動がとれるようになりたいですね。

J4sva99o

7月17日(金)2年生保護者の皆さまへ

今週は比較的に涼しく 過ごしやすい毎日でした 再来週にある確認テストに向け 毎日1教科ずつ プリントをしていますが それをきっかけに質問したり 自分のテスト勉強の課題を見つけたりして 頑張っている人がいます やる気が持続しているか そっと観察してみてください 課題大変そうだけどさすが2年生だね と遠巻きに声援を送ってあげてください 周りの人に映る自分の姿は 伝えられると くすぐったくもあり 嬉しくもあるものです

月曜日にした国語の単元テストは 久しぶりの古典でした クラスで半分以上が70点以上の成績でした 暗唱や古文の基礎知識をこれからも頑張ってほしいです 今日の社会の単元テストは歴史でヨーロッパ人との出会いと全国統一という内容でした 大河ドラマとも時代がかぶり 関心の高い生徒が多いようです ノートにしっかりまとめてあった人は それを見てかなりすらすら解けたとのこと できたかどうか 聞いてみてください

来週は3日間ですが 国語 理科 数学と単元テストが続きます 確認テストの範囲でもあるので ぜひ頑張ってほしいです 月曜日には市の栄養士さんから栄養指導があります 火曜日は3年生の部活動交流試合を前にした壮行会があります お世話になっている3年生の先輩方に 気持ちのこもった応援ができますように・・・

水曜は試合前のため 部活動がありますので 18:00下校です お気をつけください 

(お知らせ)

本日 集金明細を配付しました 4連休明けに集金日があります 引き落としの準備をお願いします 

目隠しファイルは月曜日に持たせてください

2020年7月16日 (木)

7/16 3年生Sさんの素敵な話

今日、養護の先生から、素敵な話を教えてもらいました。

それが、↓

Dscn9091実は、このサボテン、6月はとってもくったりしていて「もうだめやろう。」と言われていました。

それが、こんなにイキイキheart04

なぜかというと・・・3年生Sさんが、サボテンをかわいそうに思い、自宅から植物の栄養(写真の青ボトル)を持って来て与える等愛情を注いだからなのです。

見事に元気になりました!

3年生Sさんの、サボテンの生命を感じ取り、サボテンに優しい気持ちで接する心がとても素敵で、嬉しくなりました。

Sさんは、生命の大切さや尊さ、自然の崇高さも心で感じているんだろうなぁconfident

2020年7月15日 (水)

7/15  おいしい給食いただいています

清水中学校が他校に誇れるものの1つに「給食がとてもおいしい」があります。

こんなにおいしい給食の秘密は・・・やはり調理技師さんの愛情heart02でしょう。

生徒の皆さんがまだ朝ご飯を食べている頃に、既に給食の準備はスタートしています。

皆さんの中には3時間目近くになると「今日の給食なあに?」と友達に聞いている人がいますね。

毎日待ち遠しいのは、先生も一緒です。

さて、ここで問題です。

先日、「東京オリンピック パラリンピック 応援給食」が出てチェアバプチチと始めて聞くようなおいしいお肉の料理が出ましたが、これはどこの国の料理だったでしょう?

正解は・・・下の掲示物(これも、調理技師さんがつくられました!)をよく見れば答えがわかるよ。Dscn9083_2

3年生 夏季学習会について

本日、夏季学習会参加希望用紙を生徒に配布させていただきました。8/3,4,5と3日間ではありますが、8月下旬に行われる第4回の確認テスト対策を中心に学習します。Keikaku1.pdfをダウンロードkeikaku3.pdfをダウンロード 参加希望用紙にご記入いただき、御提出をお願いします。

今週末、来週の連休といよいよ3年生の交流試合があります。毎日の学校生活、部活とともに一生懸命に生徒は活動しています。御家庭の方でも、是非励ましのお言葉をかけていただき、生徒の思い出に残るような活動となるように、御協力よろしくお願いいたします。

プロフィール

フォトアルバム

福井市清水中学校

学校での日々の活動を発信します。