2020年9月 3日 (木)

9/3 学校祭前日

いよいよ明日・明後日と学校祭。

子ども達の気持ちはぐ~んと高まっています!

1,2限目は体育祭予行を行いました。

Dscn9504短時間ではありましたが、集中して話を聞き、ささっと行動、びしっと決めていましたshine

3,4時間目と通常の授業を受け、給食後は、学年活動を行いました。

3年生は応援の仕上げです。

Dscn95123色とも、既に充分素晴らしく、これに点数をつけなければならないという苦しい立場に採点者は置かれています。

2年生は、でき上がった劇を更に良いものにするために、台本を修正して練習に励んでいました。

Dscn9510

1年生は、モザイクアートです。

ついにどのような絵ができるかが分かりましたが・・・当日のお楽しみです。

Dscn9511

教育実習生さんの日誌には、モザイクアートの全体像が分かって「感動しました。」という言葉が書かれていました。

きっと生徒の皆さんも感動することでしょうshine

6限目は委員会。

放送、文化委員等学校祭で表に出て活動する委員会もあれば、グラウンドの石拾い・草むしりや看板づくり等裏方の仕事をする委員会もあります。

どの委員会も汗だくになりながら、一生懸命活動しました。happy01

文化祭は、保護者の皆様においでいただく事はできませんが、明日中に録画したものを配信させていただきます。

また、後日にケーブルテレビでも1時間ほどに編集したものを放送していただけることになっています。

どうぞご覧ください。

2020年9月 1日 (火)

8/31  学活・諸活動の時間

各学年、頑張ってますsign03

まずは、2年生。

劇のリハーサルを行いました。

2年生は、脚本からステージ練習まで全部自分達で考え進めています。

勿論、アドバイスや安全面配慮等は教員が行っていますが、ここまでできるなんて・・・すごいshineDscn9485

Dscn9495

Dscn9481_2

次は3年生。

午前中にも練習していましたが、学活の時間も大きな声が職員室まで響いてきましたsign01

生徒も、そして担任の先生も全身使って全力でやってますsign03

Dscn9489

Dscn9490

最後に1年生。

1年生はSNSの使い方について再度確認、集会で話をしました。

6月には「清水ルール」の確認、7月には愛護センターの方においでいただきお話をしていただきましたが、大事なことですので本日も話をしました。

SNSの使用は帰宅後になりますので、各御家庭でのルールづくりや機器管理が大切になります。どうぞよろしくお願いいたします。

Dscn9488_2その後は、今まで各自でやっていた作品づくりを少しずつ繋げ始めました。

どのような絵ができあがるか・・楽しみですheart01Dscn9492尚、昨日お便りでお知らせさせていただきましたが、コロナにより3年生の保護者の方に体育祭のみおいでいただく事しかできなくなりました。

大変残念ですが、命を守るために御理解の程よろしくお願いいたします。

また、今日のお便りでは、動画配信についてお知らせさせていただきました。

生配信は都合によりできなくなりましたが、録画配信を学校でもケーブルテレビでも行うことになりました。

どうぞ、お楽しみ下さい。

2020年8月31日 (月)

8/31 英語検定について

英語検定についてお知らせいたします。

(1)高校入試における英語検定の加点中止について

今年度の入試における英語の加点はありません。

例年、3年生は第2回英語検定を県費で受験できていましたが、今年度はGTECを県費で受験することになります。

10月上旬に受験予定です。

(2)今年度の英語検定の準会場受験について

今年度の本校における準会場受験は実施いたしません。

理由として以下があります。

①英語検定が県費補助対象でなくなったこと。

②コロナウィルスの感染状況を考えると、学校で実施できる保証がなく、もし、申し込んだ場合、返金対応が複雑で難しいため

以上、御理解よろしくお願いいたします。

2020年8月29日 (土)

8月29日(土)2年生保護者の皆さまへ

連日厳しい残暑が続いています が 2年生は元気いっぱいに毎日過ごしています 例年なら夏休みの終わり頃だった今週でしたが 教室では エアコンに加えて扇風機も回し 感染症対策の握りこぶし運動で 少しずつ窓を開けていますが それでも結構涼しい教室で 汗をかくことなく勉強しています 体育は 午前の涼しいうちは外で 昼前には体育館で行い 午後は 今週は劇の練習を体育館でしましたが 冷風機をフル回転して 水筒とタオルをかかえて 1時間ほど夢中で頑張っています 給食はコロナ対策で出ていなかった汁物も登場し 暑くて疲れた体に 水分と塩分を補給してくれます 調理師さん毎日ありがとうございます! 夜も暑くて寝苦しいでしょうに 朝はいつもの時間までに全員きちんと登校できて 本当に素晴らしいです!

さて今週は きららの時間に職業適性検査をしました 先週は たくさんある職業の一覧を見て それぞれがどんな仕事のことかをざっくりとクラスで情報交換し合いました そのうえで今週は i padを使って自分が客観的に見てどんなタイプでどんな職業に向いているのかを診断してみました 「アクセス進学」という無料サイトの「適職診断」というところから入ると 60項目にわたる質問事項に答えるようになっています 最後に 「自分のタイプ」と「適する職業のリスト」が結果として表示されます もし その職業について知りたければ クリックすると説明もあります お時間があれば お家でもう一度一緒に診断してみてくださいね 大人がしてもおもしろいと思います そのあと お家の方から診断結果と将来の仕事についてコメントをいただきました とてもよいアドバイスばかりで 実施してよかったなと思っています お忙しい中どうもありがとうございました 友達やお家の方の意見も参考にして これからいろんなことを調べたり 実際にその仕事に詳しい方に取材したりして 興味のある一つの職業について 深く知っていくことができたら今後の生き方に何かしらの見通しがつくのではないかと 期待しています 学校祭後は 似た職業の人でグループを作り 調べ学習や取材に向けたマナー講習をしていく予定です

もう一つ 今週は 文化祭で2年生が発表する「白雪姫」の創作リズム劇の練習が進みました 各教室で 学年力向上委員が中心になり 配役と声優のタイミングを合わせたり ナレーションやリズム打ちも入れたりして練習しましたが いざ体育館のステージで実際に通してみると どのクラスも流れがつかめなくて 1クラス10分のところを倍以上かかったりしました 昨日は 3クラス通してお互いにはじめて見合いました 上手な配役の動きや 声優やナレーションの話し方を見て とても楽しかったし 刺激になったようです また 時間も 合計で37分ででき もう少しの工夫で何とか 30分以内で収まりそうな見通しがたちました 脚本を手掛けた向上委員のMさんが 通し練習の進行をしてくれましたが 実に手際よく準備しておいたり 指示したり 先の見通しを話したり 先生方にコメントをもらったりしてくれて みんなもしっかり考えてそれに応えて動けました 自主的に練習ができる2年生集団のすごさに 心から感服しました! 見ていた教育実習生さんも すごいですね!とほめてくださいました 来週は リズム打ちも含めて さらに演技に磨きをかけ 大道具・小道具・衣装も整えていきたいと思います コロナの感染が広がっているので 本番がこのまま実施できますように… と祈るばかりです ご家族で人ごみになるべく出かけないようにして 手洗いやマスクの着用を忘れないなど ご協力お願いします

水曜日には 1・2時間目の学年体育の時間に 快晴のなか 体育祭の学年種目「綱取り」の本番を行いました 5色の綱のうち 真ん中の綱は3点 その両隣は2点 両端は1点です 3クラスの総当たりで 男女別の対戦の合計点で勝敗を決めました 綱の中央につけた目印よりはみ出て綱を持ってはいけないこと 終了時に綱の全部が陣地に入っていること などに気をつけて 各組作戦を立てて取りに行きます 勝敗のついた綱の引っ張り手は すぐに他の綱の支援に向かいます 懸命に引っ張っても人数の差でずるずると引きずられることも…その結果は本当にきわどい点差で 1位がB組の赤 2位がA組の青 3位がC組の黄となりました この結果が体育祭本番の競技の点数に加算されることになります また 当日に行う学級対抗リレーの練習もしました 各クラスがテントで休憩しながら交代でバトン練習 そのあと いよいよ はじめての3クラスでの試走です スタートからゴールまで ずっとデッドヒート アンカーがバトンを受け取ったのは 4分の1周差程度でした 本番はさぞかしよい戦いになることでしょう 楽しみですね!

コロナ禍の中でも 何とか行えている行事や学習活動… 本当に行えることに感謝し たくさんの喜びや感動が味わえたらいいですね あと1週間 安全に気をつけて 楽しんで準備していきたいと思います

来週は 金曜日の文化祭 土曜日の体育祭と 長い1週間になります 放課後は 文化部以外は休止になりますが 学年劇の道具作りなどもあります 上手に体を休めて本番はみんなで楽しめますようによろしく見守りのほどお願いいたします

(お知らせ)

・5日(土)の体育祭が雨天で中止のときは 休日になります そして6日(日)に体育祭を順延します 6日はもし雨天中止なら授業を4時間行います どちらの場合も午前中で終わるので弁当はいりません

・7日(月)は5日または6日の振替でお休みです

・1日(火)国語単元テスト「短歌」があります

・成績連絡表と適性検査のお返事ありがとうございました まだの方はよろしくお願いします

・9月の予定表は 31日(月)に配付します

・学年だよりは 2日(水)発行予定です

   

    

2020年8月28日 (金)

8/28(金)3年生のみなさんへ

昨日行われた学年種目”ワールドカップ”

攻めと守りに分かれ、相手陣地にボールを運び、そのボールの数を競う競技です。

攻めはフラッグと呼ばれる旗を腰につけ、そのフラッグを取られないようにしながら

ボールを運びます。そして守りはそのフラッグを取ります。

各クラスとも気合いを入れ、競技に臨みます。

Img_1245

Img_1223_2

Img_1064

攻めは華麗なステップで守りをかわし、Img_1083

守りは全力でフラッグを取りに行きます。Img_1182

結果をドキドキしながら待ちます。Img_1220

汗と笑顔いっぱいの

気温よりも、熱い熱い試合でした。

体育祭の本番もみんなのたくさんの笑顔が

見られますように(^^)

2020年8月27日 (木)

8/27 文化祭準備

文化祭ステージ練習が進んでいます。

2年生創作リズム劇に

Dscn9394_33年生ビデオ劇Dscn9398_3

Dscn9399_3執行部劇と

Dscn9395_2

それぞれ工夫がこらされています。

色の旗をつくっている3年生もいます。Dscn9397楽しみです

8/27 体育祭学年種目、盛り上がってます!

昨日は2年生、今日は3年生、明日は1年生と、体育祭の学年種目をしています。

ここでの結果も体育祭の点数に入りますので、大盛り上がり!

どの子も、にっこにこで、活動していましたhappy01Dscn9391

プライバシー保護の関係で子ども達の表情をブログにはアップできませんが、当日参観においでいただき、子どもたちの頑張り、はじける笑顔、団結して競技・応援する姿等をご覧下さい。

学年便り・学校便りでも、たっぷりお伝えしますsun

2020年8月26日 (水)

8/26 清水特別支援学校との交流会

今日は、環境委員2,3年生が清水特別支援学校中学部の皆さんと交流会を行いましたcherry

Dscn9379ペットボトルとキャップを交換し、それぞれの学校で役に立てていきます。

中学部の皆さんからは、キャップだけでなく、素敵なお手製のコースターまでいただきましたhappy01Dscn9386_2

今日の様子は、次回、環境委員会の皆さんから教えてもらえますので、お楽しみにして下さいね。heart02

2020年8月25日 (火)

8/25 教育実習生、頑張ってます!

8月24日から9月3日まで、教師を志す4人の大学生が、実習をしに清水中学校に来ています。

4人とも、少しでもたくさんの事を吸収しようと授業研究をしたり生徒と話したりして、一生懸命がんばっています。note

昨日、A実習生は、3年生の数学の授業で、生徒からたくさんの質問を受け個別に丁寧に解説をしていました。shine

今日、B実習生は、2年生の道徳の授業で、生徒1人1人の意見をとても大事にしながら勤労に関する授業をしていました。heart04

C実習生、D実習生の授業もこれから始まります。happy01

生徒達のために、学校でも、帰宅してからも、たくさんの時間を使って教材研究をやっていることがその姿から伝わってきます。

このひたむきさ、若い力に、負けていられませんsign01

私たち教員も益々やる気倍増ですsign03

明日からもパワー全開頑張りますsmile

プロフィール

フォトアルバム

福井市清水中学校

学校での日々の活動を発信します。