4/26 授業参観・学年懇談会
新学期委が始まり、4月も終わりに近づきました。本日は、各クラス、担任の授業の参観と学年懇談会が行われました。授業では、お家の方が後ろで参観しているので、やや緊張気味でしたが、後半では意見が活発に出るなど、日頃の元気な授業風景が見られました。
学年懇談会では、それぞれの学年に分かれ、学年の状況や今後の取り組みについてお話をさせていただきました。ご来校いただいた保護者の皆さま、どうもありがとうございました。
新学期委が始まり、4月も終わりに近づきました。本日は、各クラス、担任の授業の参観と学年懇談会が行われました。授業では、お家の方が後ろで参観しているので、やや緊張気味でしたが、後半では意見が活発に出るなど、日頃の元気な授業風景が見られました。
学年懇談会では、それぞれの学年に分かれ、学年の状況や今後の取り組みについてお話をさせていただきました。ご来校いただいた保護者の皆さま、どうもありがとうございました。
来月下旬に修学旅行をひかえている3年生は、修学旅行の計画や準備に時間を費やしています。今日は都内の班別行動の計画を始めました。
班を作り、どのようなコースで都内を散策するかを考えていました。修学旅行のこのような準備が楽しいですね。班のメンバーであれこれ考えた2時間は、すぐに時間が過ぎていってようです。思い出残るコースを作ってくださいね!
本日、2回目の委員会が行われました。
2回目ということで具体的に活動を考えていました。
委員会活動は中学校の生徒自治を支える重要な活動です。クラスや学校を代表する役割を担うことで、企画力や実行力、また協調性など、様々な力が身につきます。また、学年を越えた縦割りの組織なので、委員長などは、委員会の運営を通してリーダーシップを発揮し、仕事を進めていく上で協力していくことの大切さを学べます。
ぜひ、半年間、今所属している委員会で、学校生活をよりよいものにしていくためにアイデアを出し合って活動をやり遂げましょう。
新学期が始まり、2週間が過ぎようとしています。新しいクラスや新しい教科担任の元での授業も徐々に慣れていっている様子です。授業が始まる2分前には、着席し授業に向かう心構えは、万全のようです。
落ち着いて授業に取り組んでいて、集中している姿が印象的です。この調子で授業に取り組んでいきましょう。
今年度より、自校給食からセンター方式の給食に変わりました。
給食準備・食事中・後始末に大きな変化はありませんが、後始末をスムーズに行うことが重要になっています。
センター方式の給食ですので、食器や食缶などトラックの回収時間が決められています。これまで以上に時間内に後始末できるよう心がけてください。
4限終了後.給食の時間をスムーズに進めるためにも、みなさんが意識を持って協力しながらやっていきましょう。
GIGAスクール構想とは、新しい時代の義務教育の在り方の一環とし推奨されてきた教育ICT環境整備の実現を図る構想です。
GIGAスクール構想のもと、本校でも生徒1人1台のタブレットを持ち、学習等に活用をしています。
学習内容をよく理解しより深く、豊かな学びにするをしていくために、タブレットを上手に活用していくことが大切です。
タブレットは学習に役立てるための道具で便利ですが、使い方によっては心配されることもたくさんあります。
そのため、『タブレット活用のルール』を説明しました。みんなでこのルールを守り、タブレットを「安心・安全・快適」に学習に活用、学びを深めていきましょう。
福井南署の署員の方をお招きし、「交通安全教室」を行いました。
主に自転車利用の交通ルールについてお話をいただきました。自転車は、登下校に使用するだけでなく、日頃から利用する便利な乗り物です。しかし、便利な乗り物ですが自転車は「自動車」の仲間ですので、自転車に乗るときは、「自転車を運転する」という意識を持つことが大切ですね。
自転車には守らなければならない規定があります。規定を守らない運転は、自分が危険な目にあうだけでなく、歩行者や自動車を運転する人などまわりの人にも危険な目にあわせてしまうことがあるということを忘れないように安全な乗り方をしていきましょう。
木曜日、任命式・対面式を行いました。
任命式では、生徒会役員・各委員の委員長・ルーム長の任命をしました。
みんなのために、誰かのためにという思いで頑張ることで、自分の成長につながると思います。そして、みんなで選んだリーダーを全校で支えてきましょう。
対面式の風景です。
新入生と2、3年生の対面式が行われました。まず2、3年生の代表者が歓迎の言葉を述べ、続いて新入生代表があいさつし、中学校生活に対する抱負などを述べました。
新学期が始まりましたが、各学年テスト(4/11・12)が実施されました。
3年生は受験に向けての一歩、2年生は1年生の全範囲でのテスト、そして1年生は小学校の内容でのテストでした。
自分の力は、発揮できましたか?
テストに向けて春休みに十分に準備できましたか?
次回のテストまでに以下のことを心がけてください。
テストで目標を達成するためには事前に計画を立て、日々着実に勉強を進めていくことが大切ですね。
計画はなかなか思うように進まないのものです。そのためにも、余裕を持ってテスト対策を終わらせるためには、予備日を含めて計画を立てることが大切です。各教科バランスよい勉強を心がけ、自分の得意・不得意に応じて、効率的にテスト勉強を進めましょう。
清水中学校は、默動清掃を行っています。
昨年度から掃除場所を縦割りで行い、先輩達が清掃の仕方や默動の精神を後輩達に伝えています。本年度は、その縦割りを普通教室にも拡大し、縦割りのメリットを効果的にしています。
黙働掃除・・・それは心を成長させるための清掃です。
「場所をきれいにする」だけではなく、「自分の心を磨く」という目的があります。
このすばらしい校舎を,いつまでも大切にそしてきれいに使っていきましょう。