5/22 授業風景(3年 理科実験)
3年生の理科は今、「酸・アルカリとイオン」について学習しています。
酸の水溶液とアルカリの水溶液を混ぜたらどうなるのか?
課題意識を持って実験を行いました。初めて使う「こまごめピペット」をおぼつかない手で使いながら中和の実験です。目には見えないイオンの存在を考えながらは、なかなか難しかったようです。
3年生の理科は今、「酸・アルカリとイオン」について学習しています。
酸の水溶液とアルカリの水溶液を混ぜたらどうなるのか?
課題意識を持って実験を行いました。初めて使う「こまごめピペット」をおぼつかない手で使いながら中和の実験です。目には見えないイオンの存在を考えながらは、なかなか難しかったようです。
1年生のみなさんは、8:00前には登校が完了しています。
教室の黒板には、担任の先生からのメッセージが、書かれています。一日、がんばっていこうという気持ちになれますね!
宿題等を提出した8:05頃からは、各自が読書タイムです。どのクラスも落ち着いて読書をしています。読書には、集中力がついたりリラックス効果など多くのメリットがあります。朝読書でいったん心を落ち着かせて午前中の授業スタート。この時間が貴重ですね。
1年生の「学年力向上委員会」では、「MAKE FACE GRADE1~1年生の顔を作る~」を目標として活動をしています。この目標は、「1年生の顔として学年力向上委員のメンバーが先頭だってがんばっていこう」という思いが込められています。
今回、この学年力向上委員会で「正しい言葉遣い」そして「優しい言葉遣い」を心がけていこうという活動とあいさつ運動を来週から行っていきます。これは、一年生のみんなさんが「楽しく・居心地の良い学年を作っていこう」という思いからの活動です。
相手を想って優しい気持ちで言葉を使っていけたらいいですね。使う言葉を大切にすることが、より良い人間関係につながるはずです。「今日から、優しい言葉を使おう!」そんな前向きな気持ちを持って、日々のコミュニケーションを大切にしていきましょう。
本日、午前中の涼しい時間帯に熱中症対策を行いながら、校内駅伝大会を行いました。清水中学校伝統の駅伝大会です。
多くの人にとって、駅伝の魅力は団体戦という点ではないでしょうか。選手から選手へとたすきが渡されるたびに、レース全体の流れが変わり、新しいドラマが生まれ、チームとしての絆が生まれるところではないでしょうか。
今日の駅伝もクラスの団結や友情がうかがえるすばらしい走りを見せてくれました。クラスの応援学年の応援そして、先輩後輩の垣根をこえた応援、みなさんの温かい声援で大会が進んでいく清水中学校の駅伝、すばらしい!
PTA会員の皆様
立夏の候、PTA会員の皆様方にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。日ごろは本校のPTA活動、学校教育等に対し、格別のご理解ご協力をいただき厚くお礼申し上げます。
さて、例年、夏に行われていた資源回収ですが、中学生のいない地区の回収が困難であり、また、夏の時期は熱中症のリスクがあるため、今年度は、負担の少ないアルミ缶回収に変更します。詳しいポスターを添付しましたので、ご覧いただき、ご協力をお願いいたします。
本日、前期の生徒総会が行われました。今回清水ルール(SNS・インターネット利用についてのルール)について生徒全員で協議しました。
健康面・学習面を考えると、清水ルールの必要性を強く感じたようです。生徒会の提案後、各自が自分の状況や実体を踏まえ、「マイ清水ルール」を作りました。
この「マイ清水ルール」の用紙は家で再度考え完成させてください。そして、お家の方とルールを共有し、お家の人の支援をもらいながらルールを守っていきましょう。
GW開けから、1年生は、正式に入部して活動をしています。小学校時のその競技や楽器をやっていた人もいますが、初心者の人がやはり多いようです。
最初は、なかなか思うようにできないものです。そして、体力的にもつらいかもしれません。無理をせずに、徐々に慣れていけばいいのですよ!
先輩達も最初はここからスタートしています。そこから今の姿があるわけですから、先輩達の体験談を聞きながら活動していきましょう。
楽しみだったGWは、あっという間に終わり、本日より学校が再会しました。
長い休みの後は、大人でも気持ちが乗りませんが、登校してくる様子は元気な姿が見られ安心しました。早速授業が再開でしたが、どのクラスも落ち着いた雰囲気で集中して授業に取り組んでいたのが印象的でした。
きっと充実した休日を過ごして、リフレッシュして学校に登校できたのではないでしょうか。5月は、生徒総会、校内駅伝大会、修学旅行(3年)、職場体験(2年)、校外学習(1年)など行事が目白押しです。ひとつひとつ体験を通して成長していきましょう。
2年生は、5月下旬に実施される職場体験に向けて準備をしています。
本日は、体験に行く事業所の仕事内容や企業理念について、タブレットを用いて調べました。また、班長は事前打ち合わせに向けた電話のかけ方の練習をしました。班長は、事業所に電話をため、慣れない敬語に悪戦苦闘しながら緊張した面持ちで練習していました。事前にしっかりと事業所をリサーチして、精一杯「働く」ことの体験してくださいね。
5月10日の生徒総会に向けて、各クラスで議案書の読み合わせをしました。特に今回は「清水ルール」について各クラスで考えました。
「清水ルール」とは、スマフォやタブレットなどインターネットの使い方についての清水中学校のルールです。このルールについてなぜそのようなルールが必要なのか、またこのルールをどのように見直していくとより良くなるのかを意見を出し合いました。本日、クラスごとの意見がまとまりましたので、生徒総会で活発な議論が行われることを期待します。