2022年5月 2日 (月)

5月2日(月) 3年生連絡

本日より、進路説明会の動画を配信します(生活について、テストについて、進路について、修学旅行について)。お子さまと一緒にご覧になり、今日配付の進路説明会についてのアンケート、修学旅行についての同意書にご記入の上、5月13日(金)までに提出してください。

また、本日、4月12・13日に実施した第1回の確認テストを生徒に配付します。確認テストを綴ったファイルと、テスト計画表(テスト成績)を生徒が持ち帰りますので、保護者の方もご確認ください。

明日より再び連休に入りますが、規則正しい生活と健康に気をつけていただき、5/6(金)には元気に登校できるようにしましょう。

 

(健康観察について)

・健康観察表に記入し、連休中の体調管理に気をつけましょう。(ご家族も含めて)

(健康観察表がない生徒は、現在の健康観察表の空いている欄に記入して5/6に持参)

※連休中に、濃厚接触者・感染者となった場合は、緊急メールで送ったURLからご報告ください

 

○5月6日(金)の連絡

(時間割)

3A-1限 社会、2限 国語、3限 体育、4限 理科、5限 数学、6限 英語

3B-1限 国語、2限 社会、3限 体育、4限 数学、5限 英語、6限 理科

3C-1限 社会、2限 家庭、3限 理科、4限 美術、5限 英語、6限 国語

部活あり。下校時刻18:00 国語の単元テストがあります。

 

(配付物)

・進路説明会アンケート

・修学旅行について(同意書)、修学旅行保険の説明書(2枚)

・テスト計画表(テスト成績表)、テストファイル

 

(持ち物)

・学年課題テキスト-社会テキストP6~11、英語テキストP6~11、理科P6~11、国語P6~9

※次の週のそれぞれの教科提出日にまとめて提出する。

・振興会回答用紙(5月9日〆切)

・PTA総会 書面評決書・委任状(同)

・テスト計画表(確認テストの結果を見ていただいて、保護者印をお願いします)

・テストファイル(テストを綴ったもの)

・進路説明会アンケート(5月13日〆切)

・修学旅行同意書(同)

 

4/26 委員会(3年生)

本当なら、5月の生徒総会を前に委員長の本領発揮!といきたい

ところでしたが…weep、4月下旬から新型コロナウイルス感染者が

増加傾向のため、公開授業は中止、1年生の仮入部は延期、

そしてこの委員会も、3年生だけで、しかも部屋を分けての開催と

なりました。

それでも、議案書作成に向けて一生懸命取り組んでいます。

さすが最高学年ですねshine

Dsc02010

Dsc02014

Dsc02019

Dsc02020

Dsc02023

2022年4月28日 (木)

4/28(木) 3年生連絡

生徒・保護者の皆様へ

体調の悪い人は無理せずゆっくり休んでください。元気な人は課題に取り組み、規則正しい生活を維持しましょう。

○4/29、30、5/1の連絡

(課題)

・宿題

・学年テキストを進める(5教科持ち帰っていない生徒は、家にあるテキストを進める)

・土日の週末課題を進める(学年テキスト、自主学1P以上も含む)

 

(健康観察について)

・健康観察表に記入し、連休中の体調管理に気をつけましょう。(ご家族の方も含めて)

〔健康観察表が配付されていないクラスは、現在の健康観察表の空いている欄に記入して持参〕

※健康状態チェックをお願いしているクラスは、午前9時までに送信をお願いします。

○5月2日の連絡

(時間割)

3A-1限 理科、2限 道徳、3限 社会(歴史)、4限 体育、5限 英語、6限 学活

3B-1限 数学、2限 道徳、3限 英語、4限 体育、5限 社会(歴史)、6限 学活

3C-1限 数学、2限 道徳、3限 体育、4限 社会(歴史)、5限 理科、6限 学活

6限は生徒総会の議案書読み合わせ。個人写真再撮影(該当者)あり。部活あり。下校時刻18:00

  

(持ち物)

・自主学習1P以上

・学年課題テキスト 理科P2~5、数学P2~5(持ち帰っていない生徒は後日提出)

・振興会回答用紙(5月9日〆切)

・PTA総会 書面評決書・委任状(同)

 ※ 確認テストについて-5/2(月)に返却します。

※5月学年だよりについて-同じく5/2(月)に配付します。

※進路説明会の動画視聴について-5/2(月)より配信いたします。生徒には、進路説明会のアンケートと「修学旅行参加について」の用紙を配付させていただきます。ご記入の上5/13(金)までに提出してください。

※4/29(金)、4/30(土)、5/1(日)は部活動停止です。

※5/6(金)国語単元テスト、5/9(月)社会単元テスト・英語単語テストがあります。しっかりと学習して、テストに臨むようにしましょう。

2022年4月27日 (水)

4/21 3年生の様子

これも先週の記事になりますsweat01

21日、3年生の英語の授業にお邪魔しましたhappy02

Dsc01988

Dsc01991

Dsc01993

ALTの質問を聞いて一生懸命英語で答える皆さん、素晴らしいshine

「~したことがありますか?」をお互いに英語で質問し合って、

うまく「Yes」を揃えてビンゴをする、という最後の活動が、

とても盛り上がっていましたscissors

Img_0053

この日の3年生の「きららタイム」です。

28日の進路説明会を前に、3年生になったことを実感する時間に

なったのではないでしょうか。

2022年4月26日 (火)

4/21 きららタイム(2年生)

先週の記事となってしまいましたsweat01すみません。

1年生の保護者の方のために…本校では、「総合的な学習の時間」を

「きららタイム」と名づけていますshine。名前の通り、生徒たちが

生き生きと活動し、輝ける時間にしようと工夫していますconfident

さて、21日(木)2年生の「きららタイム」の様子です。

Dsc01997

Dsc01998

Dsc01999

専用タブレットが割り当てになり、ログインするという初歩的なところから

始まりましたが…苦戦する人多数happy02。ぼちぼちと慣れていきましょう。

先週確認した「タブレットルール」を守り、気持ちよく使用しましょうね!

【連絡】学校公開の中止について

昨日、お子様を通じて文書を配付させていただきました。

念のため、こちらにも添付します。

0428syuusi.pdfをダウンロード

今年は可能な限り、保護者の皆さまに見ていただく機会を増やそうと、

PTAのご了解を得て、総会を書面決議にするなど工夫してきましたが、

このようなご案内となり、とても残念ですweep

2022年4月22日 (金)

4/19 エンカウンター(1年生)

19日の学活の時間、1年生の各クラスではエンカウンターが

行われましたconfident

入学して約10日、少しずつ中学校にも、新しいクラスにも、

慣れてきた頃ではないかと思いますheart02

清水中学校に入学してきた皆さんのほとんどは、小学校6年間、

クラス替えのない状況で過ごしてきています。

中学校に入学して、3クラスあること、クラスの人数が増えたこと、

新しい友人ができたことなど、いろいろなことが新鮮かもしれませんshine

縁あって同じクラスになった皆さんと、これからよい関係を作って

いってくださいね!

A

B

C

2022年4月21日 (木)

4/14 部活動オリエンテーション

順番から行くとこちらが先でしたsweat01

前後してしまってすみません。

14日、部活動オリエンテーションが行われましたconfident

全学年揃ってのオリエンテーションは3年ぶりですscissors

こうやって少しずつ日常が戻ってくるといいですね。

Dsc01953

不公平がないようにbleah、すべての部活動の写真を、発表順にアップします!

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_8

Photo_9

男子卓球、女子卓球、野球、美術、女子バレー、サッカー、男子バレー

女子ソフトテニス、吹奏楽ですconfident

新入生を獲得すべく、どの部も力のこもったパフォーマンスを

見せてくれましたscissors

真剣に見ていた新入生は、18日・19日に部活動体験を行い、

来週25日が仮入部の予定です!

2022年4月20日 (水)

4/19 全国学力調査(3年生)

新聞・テレビ等でご覧になった方も多いでしょうが、

全国学力調査を、19日に本校でも実施しました。

新学習指導要領実施に伴い、問題の傾向も変化してきています。

R4gakutyou.pdfをダウンロード

生徒たちは真剣に取り組んでいました。

国・数・理のあと、質問紙調査が行われました。

Dsc01983

Dsc01984

Dsc01985

2022年4月19日 (火)

4/12 任命式・委員会

12日朝、第1学期の任命式が行われました。

まずは生徒会執行部からconfident

Img_2348

校長先生から任命書を渡された後、それぞれが力強く所信表明を

してくれましたscissors

続いて、各委員会の委員長です。

Img_2349

最後に、各ルーム長です。

Img_2357_2

Img_2364

その日の放課後、早速、第1回の委員会が行われましたconfident

Dsc01935

Dsc01937

Dsc01938

任命式の後にもお話ししましたが、任命式は、自分のやるべきことを自覚できる、

とてもよい時間だと思いますconfident。任命書をもらった人はもちろんですが、

一人ひとりが自分の役割を果たすことで学校が成り立っていることを忘れずに、

それぞれの仕事に責任をもって取り組んでくださいconfident

プロフィール

フォトアルバム

福井市清水中学校

学校での日々の活動を発信します。