2022年6月15日 (水)

【連絡】自転車通学について

昨日、自転車で下校途中の生徒が、工事現場の鉄板で滑って

転倒しけがをするという事故がありました。

その工事現場は滑り止めのシートをかけてくれましたが、

梅雨時となり、滑りやすい場所は他にもあると思います。

十分に注意して登下校するように、ご家庭でもご注意ください。

よろしくお願いします。

2022年6月14日 (火)

6/11 教育実習生の授業②

昨日は各教科の授業の様子をお届けしましたが、今日は道徳の

授業の様子をご紹介しますconfident

生徒の皆さん、実習生を助けようと思ったのか、張り切っていましたねhappy02

Photo

Photo_2

教科書の文章(クラスで決めたボランティア活動と部活動の大会の

どちらを優先するか…といった内容でした)を読んで、自分はどちらの

考えを支持するかを理由をつけて考えていましたconfident

Photo_3

Photo_4

自分の苦手なことは何かを出し合って、その苦手なこと(ネガティブなこと)を

ポジティブに考えるとどうなるか…といった内容でしたconfident

教育実習も残り3日です。

生徒の皆さんが、実習生との関わりでいろいろ刺激を受けてほしいのは

もちろんですが、実習生の皆さんにも、この清水中学校でいろいろな

ことを学んでいってほしいと思いますscissors

2022年6月13日 (月)

6/10 教育実習生の授業①

先週6月6日にお伝えしましたとおり、現在、福井大学から4名の

教育実習生が来ていますconfident。期間は2週間です。

授業の回数は教科や担当者で様々ですが、実習も半分を越え、

授業に入ることが増えてきましたscissors

その様子をお届けします。(1名だけ撮影できていませんsweat01すみません。)

Dsc02151

Dsc02172

Dsc02175

皆さん、2回目の実習ということもあって、落ち着いていますconfident

生活ノートのコメントやHRでのつながりを経て、生徒の皆さんとの

関係も深まってきているようですねheart02!もう5日間しかありませんが、

大学の話や高校時代の話など様々なことを聞いて、よい刺激を

たくさんもらってください!!

2022年6月10日 (金)

6/9 きららタイム(全学年)

昨日6月9日の「きららタイム」の様子ですconfident

4月にも書きましたが、本校では「総合的な学習の時間」を「きららタイム」と

名づけています。(生徒たちは単に「きらら」と呼んでいるようですshine。)

名前の通り、生徒たちが生き生きと活動し、輝ける時間にしようと

工夫していますscissors

【1年生】

文化祭にクラスで行う、ステージ発表で何をするか決めていました。

楽しみですねheart02

ただ、「どうすれば12:45に給食を食べ始められるか」

「どうすれば2分前着席で授業に入れるか」といった、普段の生活を

改善する議論も…。

メリハリをつけて学校生活を送ることはとても大切ですねscissors

Dsc02161

Dsc02163

【2年生】

タブレットを利用して、真剣に「高校調べ」の最中ですscissors

まずは県内の高校について、どんな特徴があるのか、どんなことを学べるのか

など、しっかり調べましょう。

Dsc02164

Dsc02166

【3年生】

8月の修学旅行に向けて、いろいろと準備が始まりましたconfident

松本市内班別研修の下調べをしています。

コロナで延期となってしまいましたが、逆によい時期に実施できる

のではないかと思っていますscissors

こちらも楽しみですねheart02

Dsc02159

Dsc02160

2022年6月 9日 (木)

6/9 先週の授業から…

先週の体育の様子(2,3年生)をお届けしますconfident

持久走、がんばっていましたscissors

教員(体育以外の)も何人か一緒に走り、元陸上部の若い教員は、

お手本のような走りだったとかhappy02

Img_0474

Img_0476

Img_0480

Img_0494

Img_0495

Img_0506

お疲れ様でした!

2022年6月 8日 (水)

6/8 掲示板(3年生)

1階玄関を入ってすぐの、3年生掲示板をご紹介しますconfident

右側には集合写真と学級の目標が並んでいますscissors

Dsc02150

Dsc02148

現3年生はコロナの影響で「立志のつどい」ができなくなってしまいましたweep

かなり準備も進んでいたのに残念でした…。

そこで披露するはずだった「学年五訓」が、写真の隣に掲示されています。

春休みに、書いている様子を取材に行ったのに、まだアップしていなかった

と分かりました。「いつ載るかな…」と待っていた皆さん、すみませんsweat01

Dsc01871

Dsc01872

Dsc01874

Dsc01881

がんばって書いてくれました。

作品は、毎日、全校生徒がしっかり見ていますよ!

2022年6月 7日 (火)

6/6 教育実習開始!

6日から教育実習生が来ていますconfident

今年は福井大学の協力校という形で、清水の卒業生ではありません。

(昨年度は、自分で申し込んできた清水の卒業生が来ていました。)

国語、社会、英語、数学の4教科各1名で、2週間の予定です。

1A、1B、2A、3Cに入っています。

早速、昨日、「一緒に給食を食べたい!」という生徒のリクエストがありましたが、

黙食なのでsweat01おしゃべりは食べ終わってからでcoldsweats01

短い期間ですが、清水中学校でお互いにいろいろなことを学びましょうshine

(写真は授業が始まってから載せますね。)

2022年6月 6日 (月)

6月第1週~ 挨拶運動

朝から生徒玄関に気持ちのよい挨拶が響いていますconfident

先週から2年生の学年力向上委員会が始めた、朝の挨拶運動です。

当番を組んで活動してくれていますscissors

(2日間撮影したのですが…写らなかった日に当番だった人、

ごめんなさいsweat01

Dsc02140

Dsc02146

委員会として、自分たちで考えてこの運動を始めてくれました。

素晴らしいことですshine

今朝、きららパーク前の歩道でも、止まってくれた乗用車に

頭を下げて通り過ぎる本校生徒の姿を見かけました。

素晴らしいことですshine

挨拶は人の気持ちをさわやかにしてくれるものだと改めて

感じました。校内ではもちろん、地域でも、気持ちのよい

挨拶をお願いしますねconfident

2022年6月 3日 (金)

6/2 SKP集会

6月2日、HRの時間にSKP集会が行われました。

急な変更で慌てなくて済むよう、先月の打合せの段階で、放送での実施に

決めていましたので、リーダーの皆さんはパワポを駆使してがんばっていましたscissors

Img_4570

Img_4574

…しつこいですが、もう1年生も大丈夫ですねcoldsweats01

集会の最初にも紹介されていましたが、SKPとは、

(清水)(活性化)(プロジェクト)ですよ!

東西南北四つの公民館等と協力して行う、地域活性化のための取り組みです。

Img_4581

Img_4593

Img_4597

教室で見ている皆さんも真剣ですscissors。しっかり自分ごととして

とらえていますね!自主的・積極的に取り組んでくださいconfident

20220602055700ad90d420

SKP集会に合わせて第1回家庭・地域・学校協議会を行っており、

来校された公民館長さんはじめ地域の方々も、熱心にご覧になって

いましたconfident。生徒が学校以外で大人と関わる貴重な場、地域のために同じ地域の

方々と力を合わせる貴重な時間ですので、今後ともよろしくお願いしますconfident

生徒の皆さんの態度や自転車マナーについては、お褒めの言葉をいただきましたshine

(ありがとうございます!)

これからも、地域の一員として、元気な挨拶から始めましょうshine

2022年6月 2日 (木)

6/1 交通安全街頭指導

水曜日は部活動もなく、一斉下校となりますconfident

そのタイミングを利用して、通学路のあちらこちらに教員が立ち、

下校指導を行いました。

(写真は学校前の様子です。)

Img_0174

Img_0177

Img_0188

Img_0179

今年度も登校途中、田んぼに転落した人、転倒してけがをした人が

出ていますcoldsweats02。ルールを守ることはもちろんですが、スピードの

出し過ぎにも気をつけて、安全な登下校をお願いしますheart02

プロフィール

フォトアルバム

福井市清水中学校

学校での日々の活動を発信します。