2年生は今、CMづくりの真っ最中。
近づいてきた発表会に向けて、今日の学活は準備とリハーサルに
余念がありません。
ポスター班もがんばっています。文化祭で展示する予定です。
どちらも完成が楽しみですね!
指導主事訪問の様子を続けてお届けします。
★2A保健
担任の授業です。喫煙の害について、海外の対策等も検索しつつ
学習していました。
★1C英語
これも担任の授業です。
覚えた英単語でビンゴゲームをした後、友だちの好きなものに
ついて英語で質問する活動をしていました。
★3C英語
担任の授業です。ある教員が言っていましたが、1年生から
3年生と英語の授業を連続で見ると、レベルアップしている
ことを実感します。
★2C数学
またまた担任の授業です。
連立方程式を自分たちで作成する活動をしていました。
最近は数学も文章力(読解力を含む)が必要になっています
次回、実際に解いてみるとの話でしたが、うまく解けたでしょうか。
放課後には、先生方で研究会の時間を持ちました。
生徒の皆さんに負けないよう、先生たちも勉強しています
。
一緒にがんばっていきましょう!!
昨日の指導主事訪問の様子をお届けします。
指導主事だけではなく、校内の教員、そして校区の小学校の教員の
参観もあって、生徒たちは少し「よそ行き」かもしれません。
クラスに偏りがありますが、授業参観気分でご覧ください!
★1A数学
担任の授業です。よく手が挙がり、積極的に発言していました。
意欲的な授業態度が素晴らしい!
2種類のお手玉の、必要な布の量、小豆の量を求める問題に
取り組んでいました。
★2C英語
AIが生活の一部となる世の中において、人間ができること、
やらなければならないことについて考えていました。
「2030年には今の子どもたちの65%がまだ存在していない
職業に就くだろう」という予想もあります
避けては通れない問題ですね。
★3C体育
卓球をしていました。スマッシュを打つためのポイントについて、
卓球部員や卓球部顧問の模範演技あり、タブレットで撮影しての
スローモーション確認あり、生徒の皆さんは、楽しみつつも、
上手くなっていく実感があったのではないでしょうか。
3回に分けてすべての部を掲載したのですが、その後に、試合中の
素敵な写真をいただきましたので、厳選してアップします
。
写真がない部もありますが、おまけということでお許しください!
毎日本当に暑いですね。まだ6月なのに…
食欲が減退する季節ですが、しっかり栄養を摂らないと熱中症の
危険が増しますので、気をつけましょう。
今月の給食から2回分紹介します。
★6月2日のメニュー
・古代米ご飯
・ごま和え
・いわしの梅煮
・サツマイモと油揚げの味噌汁
・牛乳
「石塚左玄まるごと給食」「歯(は)っぴー給食」と銘打たれている
回です。前者は地産地消・旬の食材重視、後者は歯の健康によいものを
意識したメニューとなっています。
今日のメニューは何かな~。4限目、給食運搬の音がすると
生徒がそわそわするのが分かります。食欲は元気の源ですね!
しっかり食べて暑い夏を乗り切りましょう!
お待たせしました。
残る部は二つとなりました。
★男子卓球部
★女子ソフトテニス部
団体戦優勝、個人戦でも3位に2ペアと素晴らしい成績を
おさめました。
この猛暑の中、1時間を超える熱戦もあったとか。
県大会での活躍に期待しましょう!
本日、添付のおたよりをお渡ししました。
昨日はWBGT値が「厳重警戒」でしたので、部活動の時間を短縮させて
いただきました。
暑さが危険レベルのため、今後とも急な対応が起きることがあります。
ご理解とご協力をお願いいたします。
昨日の続きです。本日も三つの部活動を掲載しますね。
試合の緊張感が伝わってきます。
★野球部
昨年度は北信越大会3位と大活躍でしたが、今年度は地区大会で
姿を消しました。1,2年生は秋の新人大会で、この悔しさを
ぶつけてくださいね!
★男子バレーボール部
敗者復活リーグに回った男子バレーボール部ですが、部員も増え、
着実にレベルアップしています。こちらも秋の新人大会に
期待しましょう!
★女子卓球部
団体と個人(4名)の県大会出場が決まっています。
がんばってきてくださいね!