2022年11月 7日 (月)

11/2 環境委員会

先週の記事になります。

部活動定休日を利用して、環境委員会が、玄関前のプランターの

植え替えをしてくれましたtulip

Img_0937

Img_0942

Img_0954

Img_0966

Img_0976

植えたばかりなので、残っている株の大きさに負けていますがcoldsweats01

これから大きく育ってくれるはずですscissors

玄関に花があると、気分が明るくなりますねtulip。お疲れ様でした!

2022年11月 4日 (金)

11/2 緊急地震速報訓練

11月2日、福井市による緊急地震速報訓練がありました。

防災無線が鳴り響きました。

2年生の教室の様子ですconfident

Dsc02546

Dsc02547

Dsc02548

廊下で様子を見ていましたが、本当に速やかに、そして静かに

机の下に入っていましたscissors。素晴らしい!

今月は2回目の避難訓練が予定されている月です。

緊張感をもってもらうため、詳細はナイショですhappy02

今年の1回目は地震・火事想定で6月に行いました。

昨年度の2回目は土砂災害想定の垂直避難の訓練でした。

災害は、保護者の方や先生がついている状況で起きるとは限りませんsweat01

場合に応じて、自分がどのような対応をとるかということを、

しっかり覚えてくださいね!

2022年11月 2日 (水)

11/1 学校保健委員会

11月1日、令和4年度の学校保健委員会がオンラインで

行われました。今年のテーマは「腸の健康について」ですconfident

最初に、保健委員が作成した二択クイズです。

Dsc02530

その後の講話の中でも、保健委員がいろいろなところで

活躍してくれましたscissors

Dsc02532

Dsc02536

Dsc02544

小腸ってこんなに長いんですねcoldsweats02

そして、良い便は浮くんだそうですcoldsweats02

驚きがいろいろありました。

Dsc02540

Dsc02541

Dsc02542

3年生の教室の様子です。皆さん真剣に聞いていましたscissors

本日の講師はヤクルト北陸の方で、お土産に全員分のヤクルトを

いただきました。デザート付き給食になりましたねhappy02

2022年11月 1日 (火)

10/30 きららフェスティバル

30日(日)、清水地区の文化祭「きららフェスティバル」が

開催されましたconfident。コロナの影響で久しぶりの開催です。

キッチンカーも来るなど、とても賑わっていました。

本校吹奏楽部が13時から出演させていただきました。

Dsc02494

Img_0248_2

Img_0272_2

Img_0267_2

全体の写真はポップアップウインドウでお楽しみくださいhappy02

会場の皆さん、手拍子等々ありがとうございましたnote

17038494990151

Dsc02526

会場の一角に、生徒の皆さんの作品も展示していただきました。

国際交流展に出品した作品と合わせて、12月に校区内の

小学校で巡回展示される予定になっていますconfident

小学校の先生方や後輩たちに、成長した様子をご覧いたけるのが

楽しみです!

2022年10月31日 (月)

10/27 校外学習(2年生)

先週の記事となります。2年生の校外学習の様子ですconfident

久しぶりの県外での校外学習です。次年度の修学旅行の

班別行動の予行演習を兼ねて、金沢に出かけましたscissors

最初は21世紀美術館です。

Img_8588

Img_8589

Img_8595

「芸術の秋」を楽しめたでしょうかbleah

次に、石川県観光物産館で、和菓子作り体験をしました。

Img_0127

Img_0223

「食欲の秋」体験といったところでしょうかbleah

美味しそうにできたかな?

金沢城公園で昼食を取り、その後は班別行動です。

事前に決めたコースを、バスや徒歩で回りましたscissors

Img_8581_2

Img_0240

Img_8582

Img_0885

Img_0900

全部お目にかけられないのが残念です。

全員が事故もけがもなく、時間厳守で集合場所に到着した

そうで、とてもよかったのですが、予想より時間がかかったり

道に迷ったりして、焦った班もあったと聞いていますsweat01

来年、修学旅行の班別行動を計画するときに、

この経験を生かしてくださいねhappy02

2022年10月28日 (金)

10/27 校外学習(1年生)

昨日の楽しそうな写真が集まってきましたconfident

とてもよい表情で、すべてお目にかけられないのが残念です。

1年生は、スキージャム勝山とゆめおーれ勝山に行きました。

まずスキージャム勝山で、様々なアクティビティを楽しみましたhappy02

Img_0118

Img_0126

Img_0132

中でも、一番人気だったのがこれです↓

Img_8538

Img_8463

楽しそうですねhappy02

しっかり体を動かした後は、バイキングの昼食です。

Img_8615

Img_8624

Img_8646

午後は、ゆめおーれ勝山で、見学と織物体験をしました。

Img_8653

Img_8664

Img_8679

普段とは違う一日を満喫できたようでよかったですscissors

天気にも恵まれましたねsun

大きな声で気持ちのよい挨拶をして、訪れた場所の方々からも

褒められたと聞いています。

全員が、時間もしっかり守れたとのことscissors

1年生の校外学習は大成功でしたね!

2022年10月27日 (木)

10/27 校外学習に出発!

天気にも恵まれsun、1,2年生の校外学習は無事出発しています!

Dsc02481

Dsc02483

遠くに出かける2年生は、普段より早めの集合。

7時50分にバスが出発しましたbus

Dsc02488

Dsc02490

続いて1年生です。8時20分に勝山に向けて出発しました。

廊下で手を振ってくれた3年生から、「いいなあ~」の声がcoldsweats01

このままコロナが落ち着けば、高校生になってから行けますよ!

校外学習の様子は、明日以降、写真が集まってからお届けします!

2022年10月26日 (水)

10/25 学年集会(1,2年生)

25日(火)の学活の時間です。1,2年生は、明日27日(木)の

校外学習に向けて、学年集会を行っていましたhappy02

Dsc02475

Dsc02477

Dsc02479

1年生は勝山(スキージャム勝山)へ、2年生は金沢へ出かけます。

2年生は、修学旅行の班別行動の練習でもありますscissors

コロナが落ち着いてきて、少しずつ行事が普通に行えるように

なってきました。うれしいことですね。

2022年10月25日 (火)

10/25 委員会

1回目の顔合わせを終えて、今日はいよいよ「仕事」が始まった

印象ですhappy02。皆さんが張り切って取り組んでいるのが、とても

よく分かりましたscissors

Dsc02465

Dsc02466

Dsc02467

Dsc02469

Dsc02471

最後、似たような写真が続いてしまいましたがcoldsweats01、学年が

違います。清水中には「学年力向上委員会」という名前の、

その学年の生徒だけで構成される委員会があります。

自分の学年がより良くなるよう、様々な活動をしていますscissors

3年生は、とうとう「受験に向けて…」という話題が中心に

なっていましたsweat01

2022年10月24日 (月)

体育館工事中

10月の初めから、体育館工事が始まっています。

今、このような状態です。

Photo

グラウンド側・山側とも足場がかかっています。

両側の窓枠から撤去して入れ替える大がかりな工事で、

ギャラリーの雨漏りはこれで止まるはずですcoldsweats01

アリーナの使用に問題ありませんが、既に一部窓を外して

いるため、風が少し入るようですsweat01

工事の方々も安全第一で、そして音の出る作業は放課後にと

工夫してくださっていますので、きれいになった体育館での

卒業式を楽しみにconfident、しばらくガマンをお願いします!

プロフィール

フォトアルバム

福井市清水中学校

学校での日々の活動を発信します。