2023年4月25日 (火)

4/25 1年生部活動仮入部

今日から、「仮入部」がスタートしました。5月1日が正式入部になりますので、ほぼ意中の部活に仮入部しているのではないでしょうか。やはり、入部したい部活動だけあり取り組む姿勢、そして、楽しみながら取り組んでいる姿がどの部でも見られました。最初はなかなか上手にできないことや、思うように結果が残せないこともあると思います。しかし、一歩一歩努力していくうちに、どこかでグンと伸びる時期が必ずありますよ。そして部活動で学べることは、技術だけでなく礼儀や仲間との強い絆など多くのことが貴重な経験になります。ぜひ、中学校時代の素晴らしい思い出になるように、これから頑張っていきましょう。

Img_0286

Img_0264

Img_0273

2023年4月24日 (月)

4/24 授業風景

休み明けの月曜日ですが、日頃と変わらぬ元気な姿で学校生活を送っていました。どの学年も落ち着いた雰囲気の中で取り組んでおり、しっかり授業に集中している様子です。今回は、3年生は理科の実験、2年生は国語のグループ学習、1年生は、地図の画像を見ながらの学習と教科によって授業の進め方が違いましたが、教科の特性が感じられる内容でした。今日習ったことを簡単に家で復習することで、より理解が深まります。家庭学習での工夫をしていきましょう。

Img_0282

Img_0283

Img_0284

2023年4月21日 (金)

4/21 3年学年集会 学習・進路を考える

新学期が始まり2週間が過ぎようとしていますが、新しいクラスにも徐々に慣れてきた様子で、落ち着いた雰囲気で学習に取り組んでいます。また、学年が上がり心機一転、「頑張ってみよう!」と意欲も授業から感じられます。

さて、3年生は、大切な進路決定に向けて、学力をしっかり身につけていくためにどうすべきなのかを学年集会で生徒たちの思いや考えを聞きながら説明しました。「1・2年の復習をどうすべきか」、「時間をどう確保するか」、「質を上げる学習方法とは」など自分自身を振り返り、次のステップへの足掛かりになったのではないでしょうか。受験は、長丁場です。先を見越した準備が大切です。学習だけでなく、健康な体・強い心・礼儀や服装などできるところから準備していきましょう。

Img_0279

Img_0280

2023年4月20日 (木)

4/20 1年部活動体験

今日から部活動体験が始まりました。部活動見学とは違い、自分が入部したい部活動に参加しました。先輩たちが、手取り足取り優しく教えている光景は、ほほえましいものでした。きっと先輩たちも、自身が一年生の時に丁寧に接してくれたことを思い出しながら、指導していたのではないかと思います。初心者の人は、思うようにできなかったかもしれませんが、安心してください。顧問の先生や先輩たちが、基本からゆっくり教えてくれますよ。そして先輩たちは、教えることで(アウトプットすることで)皆さんの技量も上がるはずです。

Img_5176

Img_5152



2023年4月19日 (水)

4/18 1年生部活動見学

1年生の部活動見学がありました。17日(月)に屋外の部活動、18日(火)は、屋外の部活動をクラス毎に見学しました。肌寒い日ではありましたが、先輩たちが練習している姿を見るのは、憧れの眼差しでした。先輩たちのすばらしいプレーに歓声が上がるなど、入部後の自分の目標になったのではないでしょうか。自分に合った部活動を選択して、個性を伸ばしていったください。

Img_5981

Img_5987

Img_5144_2

2023年4月18日 (火)

4/17 交通安全教室

福井南警察署の署員の方をお迎えして、交通安全教室を開催しました。特に自転車の乗り方についてお話をいただきました。日頃から利用する便利な乗り物ですが、マナーや交通ルールを守っていかないと大惨事になることを学んだのではないかと思います。特に登下校では、通勤ラッシュと重なり危険なこともあります。一人ひとりが自覚をもって、安全運転を心がけましょう。

Img_9103_2

Img_0047_3

続いて、一年生は、学校の周りの通学路を利用して実際に自転車で実車しました。先生を先導に

一旦停止、注意すべき所などを確認しながらコースを一周、少し肌寒い日でしたが、真剣に取り組んでいました。「元気に家を出発、そして元気に家に到着」できるように交通ルールをしっかり守っていきましょう。

2023年4月14日 (金)

4/14部活動オリエンテーション

新学期が始まり、行事が目白押しですが、今週最後は「部活動オリエンテーション」でした。

各部活動が新入生に向けて猛アピール。どの部活動も一生懸命に説明をしつつもユーモアを取り入れ、見ているほうも笑みがこぼれていました。また部活動の枠を超えて、お互いに応援する姿は、清水中学校ならではの絆を感じました。

Img_9072このようなオリエンテーションを見たら、どの部活に入部しようか、きっと迷うのではないかと思います。1年生は、週末、ゆっくりと考えてくださいね。Img_9084

今年度、最初の一週間が終わりました。休日にエネルギーをためて、来週も前進していきましょう。

2023年4月13日 (木)

4/13 任命式・対面式

名前を呼ばれ、大きな返事は、リーダーとしての自覚がうかがえました。そして、抱負を生徒の皆さんに話している姿は、とても意欲にあふれていました。清水中学校をしっかりとリードしていってください。

Img_9014続いて、コロナ禍でしばらく、開催できなかった対面式を行いました、全学年が顔を合わせる初めての日でした。1年生と2,3年生が対面で座ったので、ちょっぴりお互いに緊張気味でした。

しかし、先輩たちはやさしい眼差しで、1年生は憧れの眼差しで、式が進んでいったように感じました。

Img_9035

2023年4月12日 (水)

4/12 清掃オリエンテーション

今日から、清掃が再開されました。最初に、放送で清水中学校のやり方を説明した後にそれぞれ清掃場所に集合しました。今年度の清掃場所は、縦割りで担当します。縦割りにしたことで、先輩たちがやり方や清掃に取り組む姿勢を後輩たちに伝えていました。

本日、初めての場所での清掃でしたが、時間いっぱい黙々と取り組んでいました。4月28日の

授業参観では、ピカピカの校舎で保護者の方をお迎えします。

Img_0274

Img_0277

2023年4月11日 (火)

4/11 入学式

令和5年度入学式が行われました。入場では、真新しい制服姿で、少し恥ずかし気な表情でしたが、大きな拍手で迎えられました。クラスごとに一人ひとり呼名をしましたが、元気な返事の声が響きました。その後、校長先生、PTA会長様から、お祝いの言葉をいただきましたが、しっかりと前を向いて真剣に聞いている姿が印象的でした。短い時間の式でしたが、きっと疲れたのではないかと思います。今日は、ゆっくり休養して、明日から、より元気な姿を見せてください!待っています。

Img_8981

Img_8977

Img_8983

プロフィール

フォトアルバム

福井市清水中学校

学校での日々の活動を発信します。