2023年5月31日 (水)

5/31 修学旅行出発(1日目)

今日から修学旅行がスタートです。7:50集合完了で出発式を行いました。

Img_0342

添乗員の方、写真屋の方をご紹介。

Img_0344

Img_0345

1・2年生の生徒も窓からお見送り。みんな元気に出発しました。

2023年5月30日 (火)

5/30 修学旅行前日

明日に修学旅行を控え、今日は荷物を前もって送るため、3年生の生徒はゴロゴロとキャリーバックを押しながら登校しました。キャリーバックを持つ姿からは、修学旅行への期待感がにじみ出ていましたね。明日から3日間の「すげ笠ブログ」は修学旅行特集を掲載していきますので、ぜひご覧ください。

Img_0339

Img_0341

2023年5月29日 (月)

5/29  目安箱

生徒会室前に「目安箱」が置かれていることを、みなさんもご存じのことでしょう。この目安箱は、学校を過ごしていく上で、生徒のみなさんの意見や要望などを取り入れ、学校の改善に努めるために生徒会が設置したものです。皆さん一人一人は生徒会の一員であり、主役です。清水中学校での学校生活を、自分たちの手でもっと充実させるためにどのように改善したらよいかを考え、建設的な意見を提案していきましょう。 

Img_5190

2023年5月26日 (金)

5/26 プレゼンテーション講演会

今日は、前田 鎌利さんを講師としてお迎えして「プレゼンテーション講演会」を行いました。前田さんは福井県出身で書家、プレゼンテーションクリエイターとして、また、一般社団法人プレゼンテーション協会代表理事、私設図書館つぐみ 館長、めがねのまち さばえPR大使として、幅広くご活躍されています。

「念いを伝える」という題で、どのようにプレゼンをしたら相手に伝えられるかをお話しいただきました。共感→信頼→納得→決断のストーリーをつくることにより、相手が聞く耳を持ってくれることを学びました。今後2年生が取り組む地域のCM作りや、総合的な学習のプレゼンなどに活かせる今日の講演会でした。40分の講演でしたが、質問が絶えないほど興味深い内容でしたね。

Img_0334

Img_0333

Img_0337

2023年5月25日 (木)

5/25 国語(習字の時間)

今、国語の授業では全学年、競書大会出品に向けて習字を行っています。久しぶりの習字で、なかなか思うように書けないようで、何度も練習をしていました。書いている様子を見ていると、真剣な表情で、ほとんど無駄な話をすることなく取り組んでいました。

習字は目の前の文字を書くことに集中できます。落ち着いた空間で墨の香りを感じながら文字を書くことで、だんだんと心が落ち着いていくのを感じるようです。慌ただしくすごす日常から少し離れることができ、リフレッシュやストレスの解消にも最適といわれています。ぜひ、字を書くことに没頭して自分の納得のいく作品が書けた時の達成感をあじわってください。

Img_0331

Img_0329

Img_0330

2023年5月24日 (水)

5/24 3年生 英語特訓

今日は、英語科の先生からです。

3年生ではGW明けから、希望制で英作文・英語長文特訓を行っています。

英作文は、ALTと英語科教員で添削を行っています。英語で表現する力は、自分一人でつけることは難しく、また力がつくには時間がかかるため、この時期から特訓を開始しています。昨年度も行いましたが、県立入試で同じような問題が出題され、取り組んだかいがありました。英語は単語を覚えることも大事ですが、覚えた単語を活用していくことで、話したり書いたりすることができるようになります。1、2年生のみなさんも、まず単語を覚えることから始め、「今」できることを頑張っていきましょう。

Img_0154

Img_0155

2023年5月23日 (火)

5/23 修学旅行準備

3年生の修学旅行が来週に迫っています。きっと生徒のみなさんは、気持ちが盛り上がっているのではないでしょうか。楽しむべきところは存分に楽しんでほしいですが、そのためにも準備は大切です。今日は、集合隊形や整列・点呼などを練習しました。慣れない土地でしかも人が多い中で安全に行程を進めていくには、このような練習も大切です。「備えあれば憂いなし」ですね。修学旅行まで約1週間前になりますが、体調を整えて思い出多いものにしてください。今年は、ディズニー40THです。これも幸運な巡り合わせですね。

Img_0326_2

Img_0328

2023年5月22日 (月)

5/22 委員会報告

今年から、委員会報告の掲示板を設けました。各委員会の活動内容がこの掲示板を見れば、すべて把握できるようになっています。生徒のみなさんにいつでも見てもらえるように、頻繁に通るであろう東階段1~2階おどり場に掲示してあります。ぜひ、通ったときには、一読をしてください。

Img_0324

Img_0323

2023年5月19日 (金)

5/19 1年生校外学習に向けて

6月6日に1年生は校外学習が実施されます。一乗谷朝倉氏遺跡を散策して後、 福井市少年自然の家でBBQ、最後に福井市東体育館でレクレーションというのが大まかな日程です。きっと生徒のみなさんも、ワクワクする内容ではないでしょうか。今日は、クラスを解いてBBQ班、バスでのレクレーション班、朝倉氏遺跡班、体育館レクレーション班の4つに別れ、計画を立てていましたが、本当に楽しそうに活動していました。それぞれの担当班が考えた4つが集まると、最高の1日になることでしょう。Img_0322

Img_0320

Img_0319





2023年5月18日 (木)

5/17 校内駅伝大会

校内駅伝大会が開催されました。快晴で澄んだ青空がきれいでしたが、気温が高くなることが予想されましたので、時間を繰り上げ実施しました。日差しは強かったですが、気温が上がる前に競技をスタートしましたので、生徒のみなさんは力を発揮できたのではないかと思います。タスキを渡すときは、「がんばって!」「ファイト」など次ランナーに思いを込めて渡していたのが絆を感じました。また走り終わった生徒たちも沿道で、全力で応援している姿が印象的でした。

Img_0313

Img_0308

プロフィール

フォトアルバム

福井市清水中学校

学校での日々の活動を発信します。