3年生のみなさんへ
3年生のみなさん、こんにちは。
県立入試を終えて初めての週末、しっかり疲れはとれたでしょうか?
外に出たい気持ちをグッと抑えて、コロナがおさまるまでもうしばらくの辛抱ですね。
今週の木曜日には、卒業証書授与式があります。久しぶりに元気なみんなに会えるのを楽しみに
しています。ちなみに、自画像やミニ卒論がまだの人は、仕上がったでしょうか?まだの人は明
日までなので、お忘れなく!
では、体調をしっかり整えて、木曜日に笑顔で会いましょう!!
3年生のみなさん、こんにちは。
県立入試を終えて初めての週末、しっかり疲れはとれたでしょうか?
外に出たい気持ちをグッと抑えて、コロナがおさまるまでもうしばらくの辛抱ですね。
今週の木曜日には、卒業証書授与式があります。久しぶりに元気なみんなに会えるのを楽しみに
しています。ちなみに、自画像やミニ卒論がまだの人は、仕上がったでしょうか?まだの人は明
日までなので、お忘れなく!
では、体調をしっかり整えて、木曜日に笑顔で会いましょう!!
①今日の学年課題
国語P42~43
学年テキストだけやっていてもいけませんよ。他の課題も計画的に進めて下さいね。
③健康管理について
お昼過ぎまで寝ている人もいるようです。一旦昼夜逆転の生活になってしまうと、元に戻すためにかなり時間がかかります。3年生になって気持ちよくスタートをきるために、生活リズムを整えましょう。
また、SNSを長時間利用していませんか?SNSはトラブルの元です。使い方もよく考えて下さい。
④The Message from the Teacher
How are you doing, everyone? One week has passed since the temporary vacation started. Do you study hard? Do you help your family? Do you train your bodies? You don’t play video games or use your smartphones a lot, do you?
If you spend the time without doing anything, you may be able to feel relaxed, but you can’t improve yourself. I heard from some teacher that we should spend 8 hours a day to improve ourselves. How can we improve ourselves? I think it’s easier than you think. For example, you can study or run. If you take piano lesson, you can include the time.
Now you have a lot of time. And you are so young that you can try anything! Please try things that you have never done before and broaden your horizons.
3年生で学習する文法・単語も含まれています。辞書等を使いながら、一度自分で意味を考えてみて下さいね。(google翻訳機を使わないでね。)
今日は敢えて日本語訳を載せません。来週載せるのでお楽しみに!
今回は、1年生から解ける県立高校入試問題の理科社会編です。理科も社会も図や資料があるので〈理科〉〈社会〉の隣をクリックしてください。問題が現れます。
〈理科〉rika.jpgをダウンロード
答え (3)(光の)屈折 (4)エ (5)カ
※問題にある下線の部分②は、外国人労働者を指す。
答え(4)a 一人あたりの国民総所得の低い国の労働者が、より高い所得を求めてくるから。
b イスラム教を(進行)信仰する人々が増えてきているから。
Good afternoon, everyone! How are you?
Today is Monday! Did you get up early this morning?
Well, it’s the second week of 臨時休業.
Let’s make plans(計画) for this week!
What time do you study every day? What subject do you study?
And when do you have free time(休憩)?
Teachers can’t see you. So we worry about you.
Be a good student even at home!
Oh! And please check this blog every day.
Then, see you tomorrow!
日本語訳(必要な人は、参考にしながら読んでね!)
皆さん、こんにちは。元気ですか?
今日は月曜日です!今朝は早く起きましたか?
さて、臨時休業2週間目に入りました。
今週の計画を立てましょう!
毎日何時に学習しますか?何の教科を学習しますか?
そして、いつ休憩しますか?
先生たちはあなたたちに会うことができないので、心配しています。
家にいても、よい生徒でいてください!
ああ、あとこのブログも毎日確認してくださいね。
それでは、また明日!
3年生の卒業式以降の高校への部活動参加について、次のような連絡がありました。
【保護者への連絡内容】
県立・私立高校へ進学する生徒の皆様
卒業式後であっても、3月中は中学校に学籍があるため、高校側が卒業生を部活動に参加させたい場合は、高校が保護者の同意を得るとともに、中学校長にも連絡し、事故・けが等に備えて民間保険に加入する措置を取ることになっています。
一方、新型コロナウイルスへの対応で現在、中・高ともに臨時休業中で、部活動も中止されています。このため、現時点では、卒業生の部活動参加は、4月1日以降とすることになりました。状況が変わるようであれば、改めてお知らせします。
3月5日から、福井県立高校一般入試が始まりました。1年生でも解ける問題があるので、入試問題に挑戦してみましょう。入試問題は、ネットや新聞にも掲載されています。
数学と英語は学校によってA問題、B問題があります。
A:基礎力を問う設問の割合が多い問題(足羽・丸岡・福井農林・科学技術・坂井など)
B:記述・論述型の設問の割合が多い問題(羽水・金津・高志・藤島・三国・福商・鯖江・武生など)
〈国語〉
次の①~⑧の傍線の部分について、漢字は読みをひらがなで書き、カタカナは漢字で書け。 ①旗を掲揚する。 ②耐震診断を行う。 ③甲乙つけがたい勝負。 ④切手を貼る。 ⑤人工エイセイを打ち上げる。 ⑥シュクテキと対決する。 ⑦弓の名手が矢をイる。 ⑧理路セイゼンと話す。 |
答え①けいよう ②たいしん ③こうおつ ④は ⑤衛星 ⑥宿敵 ⑦射 ⑧整然
〈数学〉
もう問題は見ましたか?1年生3月下旬に解ける問題は、
・問1 (1)ア 3-2✕32(←3の2乗) (4点) |
ただし、2(3)は、コロナの影響で授業ではやっていませんので、この臨時休業中にしっかり学習しておきましょう。学年テキストを解いた後に、この入試問題にトライしてみると良いですね。
皆さんの中には、問1(4)関数、比例、反比例を含む問題や問1(6)作図はできると考えた人もいるかと思います。しかし、上記の□枠の2問以外は全て2年生3年生で学習する知識が必要になりますので、今は難しいです。これからの数学を楽しみにしていてください。
もしかすると、ここまで読んだ人の中には、「じゃあ、1年生の内容はあまり出ないから2,3年生で頑張ろう。」と思った人がいるかも知れませんね。1年生の学習内容が分かっていないと、その上の学習は大変難しくなります。今のうちに、しっかり復習をしておきましょう。
ちなみに問1(1)アの答えは、-15です。
〈英語〉
県立高入試問題に挑戦!!
1 次の英文は、高校生の卓也が自分の経験について語ったスピーチである。英文を読んで、あとの問いに答えよ。
Last April, I became a member of the student council because I wanted to do something for Midori High School. Our school was not so clean, so I decided to make it clean. I made posters first. I wrote, “Let’s make our school clean.” However, the posters didn’t work. The next week, I started telling other students to clean their classrooms more, but they didn’t listen to me. I was very sad. ・・・省略・・・ (注) student council 生徒会 |
問(2) 卓也が生徒会のメンバーになり、学校をきれいにしたいと思って最初にしたことは何か。次の英文の下線の部分に入る最も適当なものを、あとのア~エから一つ選んで、その記号で書け。
Takuya wanted to make his school clean, so _________ first.
ア he asked other students to think about how to make their school clean
イ he cleaned their school with other members of the student council
ウ he made posters to ask other students to make their school clean
エ he started cleaning classrooms alone after school
★1年生用 注釈 <長文> became ~になった because なぜなら wanted to ~ ~したかった something 何か make 物 clean ・・・をきれいにする was isの過去形 so だから・とても decided to ~ ~することを決めた however しかし telling 伝えること more もっと sad 悲しい <問題> think 考える how to ~ どうやって~するか ask 人 to ~ ・・・に~するように頼む alone 一人で |
ここで紹介しているのは、実際の英文の8分の1の量です・・・!たったこれだけの文章の中に、知らない単語や文法がたくさん出てきますね。ですが、1年生で学んだことが全ての基礎となっているのです。
英語は積み重ねが大切な教科です。学校が休みになり、自由に勉強できるこの機会を大切に、1年間で学んだことをしっかり復習しておきましょう!
The answer is “ウ”!
県立入試が終わりました。お疲れ様でした。今まで取り組んできたことは、結果はどうであれ、必ずみなさんの財産になります。たくさんの財産を今後の新しい生活にいかせるように、明日からは、新しい生活への準備に入りましょう。
<新しい生活への準備>
・日々の規則正しく、落ち着いた生活。(特に、明日・明後日の過ごし方)
・学習の継続。(今まで学習してきた内容の復習および新しく学習する内容の予習)
・家庭生活の充実。(積極的に手伝いをして、家族に貢献する)
来週には、卒業式があります。学年力向上委員会のみなさんが言っていた「87名全員で、笑顔で卒業」できるように、これからの日々を過ごしてほしいと思います。もし、何か心配なことがあったら学校に連絡してください。
皆さんこんにちは。そして毎日元気に過ごしていますでしょうか。
2点ほど連絡をさせていただきます。
①土日はHPの更新はありません。各自、今の課題にしっかり取り組みましょう。
次回は月曜日に更新予定です。
②県立高校の入試問題が新聞各紙やホームページに掲載されています。
どんな問題がでているのか、今の実力でどの程度問題が解けるのかということを
確認する良い機会となりますので、是非やってみて欲しいと思います。
今日の連絡
①本日の学習課題 数学P32~34
早く終われば良いというわけでもありません。解説を読みながら一つ一つをしっかり理解しながら、学習を進めましょう。また、繰り返し解くことで学力を定着させていきましょう。
④先生からのメッセージ
みなさん、今日も元気に有意義な生活を送っていますか?7~8時に起きて、体力を維持するためにトレーニングをしたり、学習に取り組んだりしている人が多いようですね。ただ、中には「お家の人に言われたから・・・。」という人もいるようです。ぜひ自立した生活を送って下さい。
もうそろそろ今の生活にも慣れて、1日が過ぎるのが早く感じるでしょう。今一度、自分の生活を見直してみて下さいね。
まずは、お疲れ様でした!
朝の出欠確認で、ちょっと緊張はしているけれど、元気な顔が見られて
嬉しかったです。
さて、今日の出来は…と言いたいところですが
後ろを振り返ってはいけません。
明日の社会、理科、そして面接に向けて最終確認をしましょう。
M先生からのアドバイス。
「今日は、歴史を中心に勉強しましょう!」
面接は、質問をよく聞いて
自分のいいところや、頑張ってきたことを確実に伝えてくださいね。
これまで頑張ってきた自分を信じて
しっかりと力を発揮してください!
いつもと違う春ですが、間違いなく満開の桜は咲きます!