4月8日 入学式、始業式等の実施の延期について
福井市教育委員会より「入園・入学式 、 始業式等の実施の延期 について(通知)」がありましたので、お知らせします。下記のファイルでご確認をお願いします。
入園・入学式 、 始業式等の実施の延期 について(通知)
20040nyuugakusikitouenki.pdfをダウンロード
福井市教育委員会より「入園・入学式 、 始業式等の実施の延期 について(通知)」がありましたので、お知らせします。下記のファイルでご確認をお願いします。
入園・入学式 、 始業式等の実施の延期 について(通知)
20040nyuugakusikitouenki.pdfをダウンロード
1年生の皆さんの入学を心からお待ちしておりましたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、入学式等が延期されました。それを受けて、1学年の登校日を4月8日(水)に設定させていただきますので、詳細をご覧ください。
学校の桜がとてもきれいに咲いていて、春を感じ心も踊ります。桜も、みんなの登校を楽しみに待っていてくれているようです。一日の時間を読書の時間や家事のお手伝いなど有効に使ってください。
桜の美しさとは裏腹に、昨日福井でコロナウイルスでの初死者がでました。コロナウイルスのことも身近な問題としてとらえ、十分生活の中でも気をつけて下さい。
昨日の新型コロナウイルスに関する注意事項をまだ見ていない人は必ず見てください。
新2年生の皆さん、ご機嫌いかがでしょうか。
さて、今日は何の日でしょうか?
・・・
今日は、『清水寺・みずの日』です。何か、縁を感じますね。。
日付は「し(4)み(3)ず」(清水)と読む語呂合わせから。京都・清水寺をはじめ全国にある清水寺でつくる「全国清水寺ネットワーク会議」が平成10年に制定しました。清く静かに澄んだ水は平和の象徴であり、畏敬の念を持たれるものとの思いから、環境の浄化、心の浄化を目指す日としています。
コロナウイルスの関係で当たり前の日々が当たり前で無くなってしまった今。今一度自分たちの環境を振り返り、今、何が必要でどう行動するべきかをよく考えて欲しいと願います。
清水中の皆さんだからこそ、このピンチを最大のチャンスに変えることができると信じています!
連絡です。
8日に学校再開の予定です。課題は、計画的に進めているでしょうか?
家庭への電話連絡の様子を見ていると、宿題が完璧に終わり、自習課題に着々と進んでいる生徒とまだ課題が多く残っており、慌てて学習に取り組み始めている生徒がいるようです。8日の学校再開に向けて、これまでブログで掲載してきた課題プリントは休止します。確実に8日に宿題が提出できるようにしてください。
新学年・新学期のスタートが上手く切れるように課題だけでなく、生活習慣についても正していきましょう。
みなさん、こんにちは。今日は進級して2日目ですね。「2年生になった!」ということで、自分でけじめをつけ、1日10時間鍛える内容の工夫をしてください。部活動や体育がない分、その10時間の中に運動の時間をぜひ入れて下さい。勿論、学習やお手伝いもたっぷりしてください。昨日まで載せていたプリントは、今日からありません。自学ノートを上手く使って学習を進めてくださいね。
ところで、昨日・今日と先生達は、入学式や始業式に向け着々と準備を進めています。皆さんが教室においてあった荷物、また下足もすべて、1A→2A、1B→2B、1C→2Cに、移動をしました!次回登校したときには、まず、今まで通りの自転車小屋に自転車を置く、そして、2年生の下足箱に靴を置き、2年生の教室に入りましょう。
うがい、手洗い等健康管理をしっかり行い、82名+先生達全員が元気で会えるようにしていきましょう!!
4月1日になりました。これまで2年生0学期という意識を持って4月からの準備をしましょう、と言われ続けていました。今日からは真2年生です。この節目に改めて2年生という自覚を持ち、家での生活も送りましょう。
さて、4月8日(水)の日程ですが下記の通りです。
7:55 登校完了
8:05 朝読書
8:20 学活
8:40 生徒会役員選挙(放送)・学活(新クラス発表、教室移動)
9:40 新任式・始業式・新担任発表・部顧問発表(放送)
10:15 学活(新担任と学級開き&教科書配布)
11:50 下校完了
以上
最後に今日の進んでプリントです。
国語・・・kokugo07.pdfをダウンロード
数学・・・suugaku07.pdfをダウンロード
理科・・・rika07.pdfをダウンロード
社会・・・tiri06.pdfをダウンロード
英語・・・eigo07.pdfをダウンロード
①課題について
昨日のブログを読んでハッとし、自分の学習態度を見直し、すぐに机に向かった人は何人いるでしょうか。「すぐに行動に移すか否か」が大きな差をうみますよ。
②先生からのメッセージ
3年生になりました。今日はエイプリルフールですが、みなさんが3年生になったのは嘘ではありませんよ!2年生のブログを見た人はいませんね・・・?
どのような気持ちでこの日を迎えましたか?「気持ちを新たに頑張ろう。」「受験生か・・・不安だな・・・。」喜びと不安が混じっていることでしょう。進路を決める大切な節目でもあり、多くのことで悩む1年になると思います。しかし、悩んだ分だけ成長することができるはずです。この1年がみんなにとって印象深い1年になりますように。
③その他
・明日2日(木)の登校日はありません。
・次の登校日は8日(水)になります。日程や持ち物等は3月27日(金)のブログを再度確認して下さい。
以上のことを電話でも連絡をしました。来週、元気なみなさんと会えることを楽しみにし
ています。
1年生のみなさん、今日も元気に過ごしていますか。
昨日は志村けんさんの訃報がニュースで流れましたね。有名な芸能人の方が、発症から2週間ほどで亡くなってしまったという事実が、新型コロナウイルスの怖さを物語っていると思います。
「不要不急の外出を自粛するように」と言われても、若いみなさんは「コロナで危ないのは高齢者で、自分たちはかかっても軽症か無症状だから大丈夫」と思われるかもしれません。でも、知らぬ間に感染していたり、無症状の自分がキャリアとなって誰かにうつしてしまったりする可能性があるのです。
みなさんは、今できることきちんと行い、粛々とコロナ対策をとっていきましょう。自分自身と周囲の人々を守るために。
さて、ここからはお知らせです。
次に学校に行く日は、4月8日(水)です。・・(注意)4月2日ではありません。
7:55 登校完了 11:50 下校完了 です。
日程や持ち物については、明日以降のブログでお知らせします。
ちなみに、「1年生」のカテゴリでみなさんにお話するのは今日で最後です。
明日からみなさんは2年生です。
明日からは「2年生」のカテゴリの連絡を見て下さいね。
最後に今日の進んでプリントです。
理科・・ rika06.pdfをダウンロード
①課題について
電話で「勉強していますか?」と聞くと、間が入る人たちが増えてきました。間が入るということは、「充分に勉強できていない」と自覚しているのかもしれませんね。同じ学習をするにしても、人に言われてやるより自主的にやった方が学習内容が頭に入ってきやすくなります。第1回確認テストを自信をもって受けられるようにしましょう!
②先生からのメッセージ
何気なく毎日を過ごしているかもしれませんが・・・
今日は2年生最後の日です!明日からいよいよ3年生ですよ!
1年生の時、3年生の先輩方が光り輝き、大人っぽく見えていたことでしょう。「2年後には先輩のようになっていたい!」こんな憧れを抱いていた人も多いのではないでしょうか。
さて、今の自分を見つめてみて下さい。自分が思い描いていた先輩の姿になっているでしょうか?どんな先輩になりたいか、そのためにはどんな言動をとっていけばよいかを具体的に考えて下さいね。
<4月8日についての連絡>
詳細は27日(金)のブログを確認してください。
身なり検査と立ち会い演説会もあります。新3年生の姿を1、2年生は見ていますよ。良い手本になるように身なりを整えておきましょう。
☆明日から3年生なので、ブログは「3年生連絡」を見て下さい