
サッカー部の生徒諸君、元気にしていますか?顧問のNです。今年度より、K先生も顧問となりより一層部活が充実していくと考えています。今年度もよろしくお願いします。
さて、3月の臨時休業より部活や試合がなくなり、さぞ部員の皆さんは体力や筋力・技術が低下しているのではないでしょうか?部員の中には、ランニングをしたり、公園で感染防止に心がけながらボールトレーニングを行っていると聞きます。そうした自主トレーニングというのは、体力の維持、精神的な心の成長を育む上でとても大切だと思います。ただ、健康状態を見つつ、無理なく練習するようにしましょう。規則正しい生活を心がけ、学校が再開されたら活動できるように、日々継続して、予防しながら無理なくトレーニングをして下さい。また、学習もしっかりと取り組んで下さい。運動と学習の両立を!!
今日は、JFAから公開されている、室内トレーニングの映像を紹介します。特に中学生年代に大事な体幹トレーニングは、体の柔軟性を持つことにより、重心の確保・怪我の予防にもつながるとされています。是非、外でのトレーニングが自粛されている中、家の中で実践してみて下さい。
YouTube: “無料公開中”①コアエクササイズ -JFA技術委員会発行コンディショニングプログラム(育成年代)-
YouTube: “無料公開中”②ムーブメントプレパレーション -JFA技術委員会発行コンディショニングプログラム(育成年代)-
YouTube: “無料公開中”③インディビジュアルトレーニング(コレクティブ) -JFA技術委員会作成コンディショニングプログラム(育成年代)-
YouTube: 広い場所でなくてもできる!! サッカー日本代表トレーニング その①|SportsAssistYou ~いま、スポーツにできること~
他にも、JFATVでは無料放送しているので、トレーニングやサッカーの試合・ルールなども学ぶことができます。この機会にさらに、サッカーの知識や技術を高めるようにして下さい。もっともっとサッカーを好きになって下さい。

最後に、新入生の皆さん、入学おめでとうございます。部活動は是非サッカー部に!!男女問わないので、学校が再開されたら、気軽に見学・体験に来て下さいね。一緒にサッカーを楽しみましょう。