2024年3月19日 (火)

3/19 令和6年度 前期 生徒会役員選挙

新年度の生徒会役員を決める選挙と立会演説会を行いました。

8名の生徒のみなさんが立候補しました。

立候補者は、自分自身の掲げる選挙公約や作り上げたい生徒会像、築き上げたい学校像に対して、それぞれのビジョンをもって堂々と話してくれました。

新生徒会役員として選ばれる生徒のみなさんには、新しい清水中学校を創ってもらいたいと思います。

Img_1195

Img_1196

Img_1197

Img_1200

Img_1199

2024年3月18日 (月)

3/18 球技大会(1年生)

今週は、球技大会が予定されていますが。今日が1年生、明日が2年生になっています。

1年間、多くのことを活動をしてきましたが、今年度最後の行事になりました。

1年生のみなさんは、練習に余念がなく、試合までに多くの練習をしていました。好プレーや珍プレーがあり、応援しているクラスのメンバーも楽しそうでした。

大きな怪我なく終われて良かったですね

Img_1194

Img_1183

Img_1184

Img_1185

2024年3月15日 (金)

3/15 立志のつどい(2年生)

本日、立志のつどいを2年生保護者の方と1年生を招いて行いました。

「学年三訓発表」・「決意の言葉」(全員発表)・学年合唱「手紙」と進んでいきましたが、2年生全員で考え、工夫された内容でした。

学年三訓は、「行動にメリハリをつける」・「当然のことを着実にする」・「進んで学ぶ」ですが

この目標を胸に、清水中学校の顔として一年間学校を、リードしていってください。

Img_1178

Img_1180

Img_1181

Img_1182

2024年3月14日 (木)

3/14 令和6年度 生徒会役員選挙活動

令和6年度・前期の生徒会役員選挙立候補者が、選挙活動を朝、生徒玄関前で行っています。

朝の生徒玄関前は、まだまだ肌寒さを感じますが、立候補者は強い決意を胸に、熱くアピールを行っています。

生徒会役員選挙では、生徒一人ひとりが生徒会の一員であることを自覚することができるよい機会です。学校生活の充実と向上を図る生徒会のリーダーを決めるものですので、立候補者だけでなく立候補者以外の生徒のみなさんも、よりよい学校とは何かを考え、意識を高めていってください。

Img_1174

Img_1175

Img_1173

Img_1176

2024年3月12日 (火)

3/12 立志のつどい練習(2年生)

今週、金曜日に予定されている「立志のつどい」に向けて練習も最終段階になっています。インフルエンザ感染拡大防止を考えながら、本日は式の流れや動きの確認をしました。

緊張感が漂う中、2年生のみなさんが真剣に取り組んでいる姿は、「立志のつどい」に向けての様々な準備から、多くの成長があったことがうかがえます。

この「立志のつどい」を機に、自分は将来,どのような希望・目標をもって生きていくのか。そのために、今をどう生きたらよいのか、しっかりと大きな目標を持ってください。

Img_1172_2

Img_1171

Img_1170

2024年3月 8日 (金)

3/8 第73回卒業証書授与式

本日、第73回卒業証書授与式が行われました。肌寒い一日でしたが、温かい気持ちが溢れる心のこもった卒業式となりました

送辞、答辞そして合唱、どれをとっても私たちに素晴らしい感動を頂きました。

卒業生のみなさん、今後の活躍をお祈りしたいます。

Img_1298

Img_1299

Img_1306

Img_1322

Img_1321

2024年3月 5日 (火)

3/5 卒業式練習

今週末3/8卒業式に向けて、全体で練習が始まりました。今週は、天気が悪く肌寒い中での練習でしたが、みなさんが自覚を持って式練習に挑んでいることもあり、スムーズに練習が進んでいきました。

3年生のみなさんの表情は、まもなく巣立っていくことへのさみしさも感じられますが、4月からの新しい生活に向けて希望に満ちあふれているようにみえます。

感動的な卒業式をみなさんで作り上げましょう。

Img_1156

Img_1157

Img_1158

2024年3月 4日 (月)

3/4 能登半島地震支援募金(1年生)

1月に発生した能登地方の地震で被災された方々を支援するため、1年生の「学年力向上委員会」の提案の元、募金活動を先週より行っています。

朝の寒い中ではありますが、生徒玄関に立って募金を呼びかけています。今週いっぱい,この活動を行っていきますので、ご協力をお願いします。

Img_1153

Img_1154

Img_1155

2024年3月 1日 (金)

3年生を送る会のご案内

保護者様

3年生を送る会のご案内をします。

*体育館ギャラリーにて、ご覧になってください。

令和5年 3月5日(火) 5、6校時

       <タイムテーブル>

13:25            整列完了 3年生 入場

13:25~13:35(10分) 吹奏楽部の演奏

13:35~13:40 (5分) 生徒会長あいさつ

                給食委員会(調理員さんへメッセージ)

                マッスル隊

13:40~13:50(10分) 1年合唱発表

13:50~14:10(20分) 生徒会執行部企画1

14:10~14:20(10分) (休憩)

14:20~14:30(10分) 2年生合唱発表

14:30~14:50(20分) 生徒会執行部企画2(思い出のスライドショー)

14:50~15:00(10分) 3年生合唱

15:00~15:10(10分) 3年生退場

3/1 ウエルカムプロフェッサー(1年)

様々な職種の方をお呼びして、各班に一人ずつ講師として入っていただき、生徒からインタビューに答えていただきました。仕事に対する思いなどについて生徒と話をしながら、働く事の喜びや大変さを学びました。

学校の先生以外の大人の方との授業でしたが、みなさん積極的に質問して、模造紙にまとめていました。

Img_1142

Img_1144

Img_1145

Img_1147

プロフィール

フォトアルバム

福井市清水中学校

学校での日々の活動を発信します。