3年生国語入試前対策プリントです!
今日の授業で使うはずだったプリントをPDFデータで送ります 私立・県立入試対策になるので ぜひ印刷して使ってください
今日の授業で使うはずだったプリントをPDFデータで送ります 私立・県立入試対策になるので ぜひ印刷して使ってください
本日より休校になりました 感染に対する不安で 落ち着かない人もいるのではないでしょうか 健康管理と感染予防に心がけて とにかく落ち着いて勉強したり 受験の準備をしたりしましょう!
私立高校の入試の範囲は学習済みです
県立高校の入試の範囲が授業で終わっているかについて お知らせします
国語・・・済んでいます BC組は漢字ワークのP45までしておくと良いです 語句問題集もぜひ使って復習してください
社会・・・ABC組 あと2時間の授業で終わります 復習をしっかりしてください
数学・・・AB組終わっています C組は三平方の定理の授業があと2時間です 練習問題をしましょう
理科・・・済んでいます 復習してください
英語・・済んでいます 長文問題と英作文を 頑張りましょう
(連絡)
・本日、学習道具を必要な人は学校に取りに来て下さい。時間は、16:30までです。
・本日、私立高校の受験者は、交通手段と緊急連絡先を書いた紙を持ってきてください。福井高校以外は、内ズックを持ち帰る必要があります。
・本日の来校が難しい人は、明日土曜日の9:00~12:00に お願いします
・健康状態チェックを月曜日まで毎朝送信してください。本日もお願いします
下記のQRコードまたは、URLより。
https://forms.gle/bZzzJHd8Jjt6TBBq9
25日(火)6限目の学活の時間を使い、1年生は学校説明会の準備を
行いました。
残念ながら、この新型コロナウイルス感染症拡大状況を受けて、
新入生と保護者の方に来校していただくことはできなくなりました
それでも、「どうすれば新入生に気持ちよく入学してもらえるか」と
いろいろ工夫して取り組んでいます。
学校説明会は来週2月1日(火)、各小学校と本校をオンラインでつないで
行います。楽しみですね!
現在、3階(2年生)の階段踊り場に、こんな掲示が…。
後期生徒会執行部の皆さんが作ってくれました。
同じような掲示が、4階(1年生)にもあります。
こちらには2年生のお手本ノートが貼られています。
諸説あるようですが、「学ぶ」の語源が「真似ぶ(まねぶ)」だというのは、
よく聞くところです。
先輩の良い点をしっかり真似て、次の学年にステップアップしてください。
3年生はいよいよ出願が始まっています。
こちらも最後の一踏ん張りに期待しています!
またまたうれしいお知らせです。
ロボコン全国大会については、昨日(1/23)の福井新聞・日刊県民福井
にも大きく取り上げていただきましたが、その後、各賞が発表され、
基礎部門 特許庁長官賞
応用・発展部門 審査員特別賞
に輝きました!
大会の公式ホームページのリンクを貼っておきますのでご覧ください!
順位と賞は一致していないので、こちらはロボットそのものの評価と
考えればよいのだと思います。
基礎部門は、試合後、画面越しではありますが、審査員の方々から
「近くで見せてほしい」と言われ、ロボットを見せながら一生懸命
説明していました。(1/22に掲載した写真はその時のものです。)
とても褒められていましたので、高く評価していただけたのだと思います。
全チームが賞をいただけたわけでもない中、本校から2チームともというのは
素晴らしい結果です。
さらに、特許庁長官賞は、3位相当の賞のようです!
がんばってくれた皆さんに拍手を贈りましょう!!
以前から何度かお伝えしています、「第21回全国中学生創造ものづくり
教育フェア 創造アイディアロボットコンテスト全国中学生大会」
(通称:ロボコン全国大会)が本日、オンラインにて開催されました。
本校からは「基礎部門」と「応用・発展部門」に1チームずつが出場しました。
東海・北陸大会を勝ち抜いて、福井県からの出場は本校のみです。
しかも1校から2チームの出場はなかなかありません。
【本日の結果】
基礎部門 2回戦敗退(全国ベスト16)
応用・発展部門 3回戦敗退(全国ベスト8)
福井新聞・日刊県民福井の方が取材に来校されました。
明日以降の新聞(朝刊)に記事が掲載されるそうなので、こちらも是非
ご覧ください!
冬季休業前の全校集会で、校長先生から、「冬休みに中に読んだ本について
校長室に話をしに来たら、ご褒美があるかも!?」というお話があったのを
覚えているでしょうか?
(このブログにも掲載しました。12/23の記事です。)
20日のお昼休み、やってきた1年生が2名。
読んだ本について、熱く語っていました。
他の皆さんもチャレンジしてみては?
大寒にふさわしい天気となりました。午前中は一時大雪警報も
!
そんな中、2年生の「きららタイム」(総合的な学習の時間)では、
生徒たちが立志式に向けて決意の言葉を清書中です。
気持ちを込めて書けたでしょうか。
立志式は2月10日の予定です。
先週末から今週初めにかけて 推薦入試・特色選抜入試・スポーツ文化選抜入試があり 本校からも22名の生徒が受験しました 面接や礼儀作法 作文など たくさんの練習をして臨みました 各学級では 学年力向上委員会の企画で「入試激励会」も行いました 全力で頑張ったことでしょう
明日合否の結果が発表されます 保護者の方が見ることのできるのは 私立高校の16:00以降発表のみです 各私立高校のホームページから合格発表サイトにログインして各自の結果を確認してください 他は中学校の方でのみ分かるので 私立も含めて 明日放課後に生徒本人にお知らせする予定でいます
さて 息をつく間もなく 今週末の21日(金)から私立高校の一般入試インターネット出願が始まります 週明けの24日(月)からは県立高校の一般入試WEB出願も始まります どちらも確実な処理のため 1日目に出願してください ご協力をお願いします もう受験校は確定していますでしょうか
そこで 確認のため 本日「出願校調査」のコピーを持ち帰っています お家の方の承認をいただいてくるようになっています もし話し合って何か変更したいときは 赤ペンで修正をしてください 今回提出していただくものが出願先の最終確認です 明日の提出 お間違いのないようにお願いします
雪も降って 慌ただしい毎日ですが 手続きは落ちのないように どうぞよろしくお願いいたします
(お知らせ)
・私立高校のインターネット出願は エントリーシートを以前に書いてお家に保管してあります それに記載されているとおりに入力してください 保護者名や住所の番地が間違いやすいです 県立と違い 送信して出願してしまうと中学校からも訂正ができません 気をつけてください
・本日1月の集金明細を持ち帰りました
・推薦入試・特色選抜入試・スポーツ文化選抜入試の合格に関する書類は 金曜日に配付する予定です ただし 県立高校は「合格内定書」のみです
18日の部活動(合同トレーニング)の様子です。
冬になると、屋外競技もグラウンドが使えないため行われる、
「合同トレーニング」(略称:合トレ)。
昨日は吹奏楽部も加わって、なかなかの参加者でした。
冬の間に基礎体力アップをはかりましょう!