9/6 応援練習開始
体育祭のメインのひとつ、応援の練習が始まりました。
3年生の応援リーダーは、夏休みより準備を開始し、趣向を凝らした応援を考えています。
今日は、顔合わせと共にみんなでがんばっていこうと心を一つにしていました。
応援が初めての1年生のみなさんも、先輩達の詳しい説明の元、元気いっぱいに声を出していました。ここから限られた時間で応援完成させていきましょう!
楽しみにしています。
体育祭のメインのひとつ、応援の練習が始まりました。
3年生の応援リーダーは、夏休みより準備を開始し、趣向を凝らした応援を考えています。
今日は、顔合わせと共にみんなでがんばっていこうと心を一つにしていました。
応援が初めての1年生のみなさんも、先輩達の詳しい説明の元、元気いっぱいに声を出していました。ここから限られた時間で応援完成させていきましょう!
楽しみにしています。
本日、各学年ビブリオバトルを行いました。
ビブリオバトルは、3分間(正式ルールでは5分間)の持ち時間の中で薦めたい本についてプレゼンテーションし、「一番読みたい」と思った本に投票して「チャンプ本」を決めるという、ゲーム感覚を取り入れた新しいスタイルの「書評合戦」。
クラス代表に選ばれた生徒は、身振り手振りを交えながら、その本のよさや魅力を一生懸命に伝えようとしていました。参加者に話題を振ったりして、リアクションを見ながら話す姿が印象的でした。
各学年テストが、行われました。
1・2年生は、1学期の総まとめとして定期テストが行われました。その間、小範囲毎に単元テスト行ってきましたので、定期テストに向けて取り組みがしやすかったのではないでしょうか。
明日、最終日ですがもう一踏ん張り、精一杯取り組みましょう!
そして、次は学校祭に向けて全力投球ですね。
今週のきららは、学校祭に向けて、各学年準備を始めました。
各学年、それぞれ趣向を凝らした企画を用意しているようです。
まだ始まったばかりで、第三者がみると完成図が想像できませんが、取り組んでいるみなさんは明るい表情で、真剣に活動しています。
完成までの過程を観察するのもおもしろいですね!
来週は、本格的に学校祭の準備に移りますが、存分に取り組んで学校祭当日サプライズを楽しみにしています。
学校祭有志発表オーディションが行われました。
夏休みから練習を重ねてきたグループが多く、とても真剣な表情で披露していました。
どのような内容で練習の成果を披露したかは、ここでは内緒にしておきます。
みんなでつくる学校祭です、今日の有志発表のみなさんも盛り上げるために一役買ってください。
楽しみだった夏休みも終わり、今日から学校が再開しました。
元気な表情で登校してくる姿が印象的でした。きっと充実した夏休みが送れたのではないでしょうか。まず1限目に学校祭と熱中症予防についてお話をもらいました。みなさんも意識をして行動していきましょう。
さて学校が再開してここから3週間は、1学期定期テスト(1・2年)、確認テスト(3年)や学校祭など行事が目白押しですが、一つ一つを着実に進めていってください。
まずは、今週4日間、熱中症の予防をしながら徐々にペースを上げていきましょう。
明日から、待ちに待った夏休みが始まります。今日は、全校集会(リモート)で校長先生からこの4か月の振り返りのお話と指導部長の柴田先生から夏休みのすごし方についてお話をいただきました。
その後は学年や学級で夏休み前の確認をしました。
長いようで短い夏休みですから,計画的に行動していってください。学習はもちろんですが、長期休業だからできることをぜひチャレンジしていってください。
もちろん、休養やリフレッシュをして9月からのエネルギーを貯めてくださいね!
たくましくなったみなさんに夏休み後、会うことを楽しみにしています。
本日、福井県ふるさと詩人クラブから講師の方をお招きして、「詩」の創作について学びました。
川上明日夫氏、今村秀子氏、白崎俊雄氏の3人の講師の方から、「詩」を書く時のポイントや、日常にあふれている詩の題材、また、詩を書くときの心の在り方にいたるまで、時間いっぱいご指導していただきました。
詩の授業を受ける前は、「詩ってどう書いたらいいのかわからない」「何行書けばいいんだろう」と、いろいろと悩んでしまい、手が止まっている生徒が多かったのですが、講師の方から、詩の自由さ、表現することの楽しさなどを教えてもらい、後半の詩の創作の時には、のびのびと書き出す姿が見られました。
言葉は、これからの人生を生き抜く武器となるだけでなく、自分や周りを肯定し、心を支えるより所でもあります。今回の講座を通して、言葉で表現することの面白さに気づいてもらえたら嬉しいです。
県大会の結果をお知らせします。
<男子卓球>
〇団体戦・・ベスト8
〇個人戦
橋本さん・・・ベスト16
小林さん・・・2回戦惜敗
岡さん・・・1回戦惜敗
<女子卓球>
〇団体戦・・・予選リーグ惜敗
〇個人戦
鈴木さん・・・2回戦惜敗
田中さん・・・2回戦惜敗
<女子ソフトテニス>
荒木さん・兼八さんペア・・・1回戦惜敗
福井地区の代表として出場し、精一杯のプレーは、見ている側も感動しました。
一生懸命の姿は、うつくしいですね。
雨で順延になっていた女子テニス団体戦・野球の試合が13日(土)に行われました。
女子ソフトテニス・・・2回戦惜敗
野球・・・・対南越中学校 5-3惜敗
どの試合も熱戦でしたが、惜しくも勝ち進むことはできませんでした。
1つ勝つことの難しさを痛感しました。しかし、精一杯のプレーは、観戦していた者に多くの感動をもらいました。