9/22 英語弁論大会
22日、福井県英語弁論大会が武生商工会議所で行われ、
本校を代表して、野村さんが力強い発表をしてくれました。
お疲れ様でした!
スピーチ後、審査員のお一人から直接お褒めの言葉をいただいたと
聞いていましたが、後ほどの発表によると、
努力賞
に入賞しました!県で4位相当の賞です。
がんばりました!おめでとうございます!
22日、福井県英語弁論大会が武生商工会議所で行われ、
本校を代表して、野村さんが力強い発表をしてくれました。
お疲れ様でした!
スピーチ後、審査員のお一人から直接お褒めの言葉をいただいたと
聞いていましたが、後ほどの発表によると、
努力賞
に入賞しました!県で4位相当の賞です。
がんばりました!おめでとうございます!
9月22日、前期最後の委員会が行われました。
それぞれの委員会で、前期の反省や各自のふりかえりをしています。
役員も交代です。3年生の皆さん、お疲れ様でした!
そして、委員の皆さんも、精一杯仕事ができたでしょうか?
反省は次に生かしてくださいね!
そして、学校祭をはじめ、様々なところで清水中学校をリードして
がんばっていた生徒会執行部も交代となります。
ふりかえりだけではなく、生徒会室の大掃除もしてくれました!
後期生徒会の立候補は昨日締め切られました。
いよいよ2年生の出番ですね!期待しましょう。
5か月ぶりの発育測定です!
身長・体重とも増えたかな…?
1限目に実施したので、終わった人は、教室で期末考査の学習に
余念がありません
本日で期末考査は終了です。
1,2年生はしばらく、新人大会モード一色になりそうです。
勉強も部活動も、メリハリをつけてがんばってくださいね!
台風の影響が思ったほどではなく、よかったですね!
それでも、1時間遅れの始業となりました。
今日・明日は期末考査です。いよいよ学期末ですね!
生徒の皆さん、真剣にがんばっています。
明日、残りの教科があります。もう一踏ん張りお願いします!
来週はいよいよ第1学期の期末考査ということで、
LH等を利用して、質問会が行われました。
各教科の先生が、各会場に待機して質問の生徒を待ちます。
密を避けるため、学年で時間をずらしています。
1年生は初めての期末考査ということもあり、
たくさんの生徒が質問に訪れていました。
「3連休にやれば大丈夫」とのんびり構えていた人はいませんか?
友だちの様子を見ていて、「まずい!みんながんばっている」
と感じた人もいるかも…。
計画的に取り組んで、悔いを残さないようにしましょう。
健闘を祈ります。
昨日開催された、福井地区駅伝大会の勇姿が届きました。
残念ながら、無観客開催だったため、少ししかありません
地区陸上同様、他校生が写っているものは、顔を隠した形で
お届けします。
終わった後の記念の1枚です。
充実感にあふれた顔をご覧ください。
今日まで暑い中練習に励み、本当にお疲れ様でした!
本日、福井市スポーツ公園を中心に行われた福井地区駅伝
大会の結果は、
女子 7位
男子 12位
でした。暑い中、お疲れ様でした!
本日は福井地区の駅伝大会です。
1限目の前に選手団は出発していきました。
授業開始ギリギリまで玄関で見送ってくれた人、そして第二理科室の
窓からエールを送ってくれた人…清水の生徒たちは温かいですね!
←うまく写っていませんね失礼しました。
しかし、学校祭が終わり、授業は日常に戻っています。
2年生の技術の授業の様子です。
機械を使う姿も堂に入ってきました。
分からないところは教え合って、よい雰囲気です。
完成形はこうなるそうです。できあがりが楽しみですね!
13日、LHの時間を利用して、明日行われる地区駅伝の壮行会が
行われました。男子は各3㎞を6人で、女子は3㎞走る人と
2㎞走る人がいて、5人でたすきをつなぎます。
大会は今年で55回目だそうです!歴史がありますね。
親子で選手、という方もいらっしゃるかもしれませんね。
男女それぞれの代表者から、力強い決意表明がありました。
生徒会代表と校長先生からの激励の言葉です。
コロナ禍のため、明日は無観客開催となります。
学校からみんなでエールを送りますね!
ベストを尽くしてきてください!!