« 3年生のみなさんへ | メイン | 卒業式以降の高校の部活動参加について »

2020年3月 6日 (金)

第1学年 県立高校入試問題に挑戦

 3月5日から、福井県立高校一般入試が始まりました。1年生でも解ける問題があるので、入試問題に挑戦してみましょう。入試問題は、ネットや新聞にも掲載されています。

 数学と英語は学校によってA問題、B問題があります。

A:基礎力を問う設問の割合が多い問題(足羽・丸岡・福井農林・科学技術・坂井など)

B:記述・論述型の設問の割合が多い問題(羽水・金津・高志・藤島・三国・福商・鯖江・武生など)

〈国語〉

次の①~⑧の傍線の部分について、漢字は読みをひらがなで書き、カタカナは漢字で書け。

①旗を掲揚する。 ②耐震診断を行う。 ③甲乙つけがたい勝負。 ④切手をる。

⑤人工エイセイを打ち上げる。 ⑥シュクテキと対決する。

⑦弓の名手が矢をる。 ⑧理路セイゼンと話す。

 答え①けいよう ②たいしん ③こうおつ ④は ⑤衛星 ⑥宿敵 ⑦射 ⑧整然

〈数学〉

 もう問題は見ましたか?1年生3月下旬に解ける問題は、

・問1 (1)ア 3-2✕3(←3の2乗)   (4点)
・問2 (3)中央値・最頻値・相対度数を求める (10点)の2つです。

ただし、2(3)は、コロナの影響で授業ではやっていませんので、この臨時休業中にしっかり学習しておきましょう。学年テキストを解いた後に、この入試問題にトライしてみると良いですね。
 皆さんの中には、問1(4)関数、比例、反比例を含む問題や問1(6)作図はできると考えた人もいるかと思います。しかし、上記の□枠の2問以外は全て2年生3年生で学習する知識が必要になりますので、今は難しいです。これからの数学を楽しみにしていてください。
 もしかすると、ここまで読んだ人の中には、「じゃあ、1年生の内容はあまり出ないから2,3年生で頑張ろう。」と思った人がいるかも知れませんね。1年生の学習内容が分かっていないと、その上の学習は大変難しくなります。今のうちに、しっかり復習をしておきましょう。

 ちなみに問1(1)アの答えは、-15です。

〈英語〉

県立高入試問題に挑戦!!

1 次の英文は、高校生の卓也が自分の経験について語ったスピーチである。英文を読んで、あとの問いに答えよ。

Last April, I became a member of the student council because I wanted to do something for Midori High School. Our school was not so clean, so I decided to make it clean. I made posters first. I wrote, “Let’s make our school clean.” However, the posters didn’t work. The next week, I started telling other students to clean their classrooms more, but they didn’t listen to me. I was very sad. 

・・・省略・・・ 

(注) student council 生徒会

問(2) 卓也が生徒会のメンバーになり、学校をきれいにしたいと思って最初にしたことは何か。次の英文の下線の部分に入る最も適当なものを、あとのア~エから一つ選んで、その記号で書け。

   Takuya wanted to make his school clean, so _________ first.

  ア he asked other students to think about how to make their school clean

  イ he cleaned their school with other members of the student council

  ウ he made posters to ask other students to make their school clean

  エ he started cleaning classrooms alone after school

★1年生用 注釈

<長文>

became ~になった  because なぜなら  wanted to ~ ~したかった  something 何か  make 物 clean ・・・をきれいにする  was isの過去形  

so だから・とても  decided to ~ ~することを決めた  however しかし  

telling 伝えること  more もっと  sad 悲しい

<問題>

think 考える  how to ~ どうやって~するか  

ask 人 to ~ ・・・に~するように頼む  alone 一人で

 ここで紹介しているのは、実際の英文の8分の1の量です・・・!たったこれだけの文章の中に、知らない単語や文法がたくさん出てきますね。ですが、1年生で学んだことが全ての基礎となっているのです。

英語は積み重ねが大切な教科です。学校が休みになり、自由に勉強できるこの機会を大切に、1年間で学んだことをしっかり復習しておきましょう!      

The answer is “ウ”!

プロフィール

フォトアルバム

福井市清水中学校

学校での日々の活動を発信します。