スクールカウンセラーの先生からのアドバイス
休校になって10日が過ぎましたが、毎日の生活はどうでしょうか。一日中家にいてストレスがたまっている人もいるのではありませんか。そんな皆さんに、スクールカウンセラーの先生からアドバイスをいただきましたので、参考にしてください。
清水中学校のみなさんへ
休みに入って一週間過ぎましたね。この一週間いかがでしたか。この機会に、自分がこれまでやってみたいと思っていたことを実行してみるのもいいと思います。予定になかったお休みです。メリハリのある素晴らしい時間にしていきましょう。そこで皆さんに、朝の時間の過ごし方について提案したいと思います。学校が休みの今だからこそ出来ることですので、挑戦してみてください。
☆まず、朝起きて歯を磨いて顔を洗ったら、コップ一杯の冷たい水をゴクンゴクンと勢い良く飲んでください。冷たい水が身体の中を洗い流してくれます。内臓くんが気持ちよさそうですね。さあ、目が覚めました。
☆次に好きな音楽をかけて体を動かしてください。少し呼吸が早くなり、身体が汗ばむくらいの運動ができるといいですね。ここで、背筋を伸ばし目を閉じて自分を感じてください。 気分が爽快になるでしょう。
☆そして、朝食前の30分間、マスターしたいと思っていた勉強をしてください。朝は一日のうちで一番頭と身体が冴えているときです。精神科医の遠藤拓郎氏は、「朝起きて朝食をとるまでは思考に一番良いとき、おなかがからっぽなので体からホルモン(3時間もつ)が出て、脂肪を燃やすエネルギーが充満していて、勉強をするための絶好状態にある」とおっしゃっています。朝食前の学習の効果を実感してください。
☆勉強しておなかが減ったら、朝食をたっぷりとりましょう。いつもの朝食がとても美味しく感じますよ。達成感が持てる一日になることうけあいです。
明日の朝、是非ともやってみてください。もし良いなと感じられたら、続けてみてください。今日をしっかり生きることで、素晴らしい明日がありますよ。
スクールカウンセラー 滝川暁子